保育士の転職・求人・募集なら【マイナビ保育士】

採用ご担当者様へ

井上さく子先生の 子どもに学ぶ 21世紀型保育
記事一覧に戻る

第23回
保育園園長としてのやりがい~本当にほんとに偉いのは?
井上さく子

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

修正2.jpg

「保育現場は園長の舵取り何如によって決まる」と現役時代も、園長退職後現場に関わらせていただいている今も、痛感しています。

特に、現役を離れて客観的に保育に関わっていると園長職に昇格して急に対応が変わる方がいます。

どんなふうに?

指導目線が強くなると職員一人ひとりの仕事力を引き出し受け止めると言うよりも、園長の価値感に合わせようとする傾向があります。

自分の現役園長時代を振り返ると

「園長は園運営の舵取り役」と据えて、職員の力を信じ借りて、クラス運営をまかせていました。

全体保護者会で「園長、主任は全てのクラスの担任です。」と言い切ったときから、心持ちが大きく変わったことを思い出しています。

園長や主任はクラス担任から昇格してなるので、通常担当クラスを持っていません。

時間をかけて、クラス担当ではない園長の役割も模索しました。保育のプロフェッショナルとして、全ての職員と相談をして、引き出し受け止めて、「答えは出さない」ことの大事さに気づき始めてから、仕事に向かう姿勢が変わってきました。

その後は例えば、

保育現場を意識的に周り、一番に子どもたちが安心して生活し遊んでいるか?

又は職員一人ひとりが心地よく保育ができているか? などの視点を据えて状況把握をすることに力を入れて取り組んできたように思います。

常に具体的な子どものエピソードを真ん中に据えて保育士たちと相談していくこと、してきたことが、園長としてブレない視点でした。

こんなエピソードがありました。

毎年、希望を出してもらった後に、全ての職員とヒヤリングをしていきます。

そんな中で、一緒に組みたくないと人がいると言う声が上がってきました。それも1人ではなく数人から、相談をうけてときには、さすがに愕然としてしまいました。子ども達の間で小さな事故が起こっても、全部自分は関係ないという態度を取り続けるというのです。

でもその声を受け止めながらこちらからも相談を仕掛けていきました。

どんなふうに?

あなたが逆の立場だったら、どんな心持ちいだきますか? 人を阻害することは簡単ですが、それこそ人権侵害になりませんか?

気の合う人同士だけでクラス編成ができるのでしたら何も悩みません。

今一度、振り返ってほしい旨をその人と組むのは嫌だと言ってきた何人かの職員に伝えました。

その結果、誰とでも一緒にやっていきますと言ってくれたのです。

相手の嫌な面だけ見ようとすると良さが分からなくなってしまいます。

どんな人にも良いことが秘められていると思いませんか?良いこと探しをしていくうちに、今までの自分の見方、受け止め方が変わってくると信じて向き合ってほしい。そんな願いを擦り合わせていきました。

何よりも嫌だと言われていた本人が、クラス担任を持つことによって、生き生きしている姿が見てとれました。

得意分野は環境整備でした。

保護者の方々からも褒められるほど、接遇コーナーの棚を素敵にデザインしてくれるのが、彼女の役割になっていくうちに、周りからも認められるようになっていったのです。

集大成を迎え、送別会の席では、笑顔で挨拶をするほどになっていました。職員の方が、そんな彼女にさまざまな涙を流していたことが印象的でした。集大成をこの園で迎えられて本当によかったと言われて、みんなで涙したことを鮮明に振り返ることができます。

子どもの育ちの援助を語る前に、職員集団のあり方が問われてきます。その時に、園長としてどう舵取りをするのか、いかに決断するのかが問われます。

迷ったときには、目の前の子どもに聞くことから始めよう! それと同時に、園長も職員一人ひとりに、とことん向き合い相談していくこと。答えは職員が自分で出せるように、導いていくことが大切だと思っています。

毎日がドラマの連続で、何もないことはありません。終わりのないページを綴り続けていく役割をいただける幸せをずうっとずっと感じてきました。今でも変わりません。

一人ひとりが育ちたがっていること

日々成長を遂げている幼子たちと対話できる醍醐味を職員といっしょに味わえる幸せ感は、保育の世界でしか経験できません。

「大変!」と思ってしまったら限りなくその世界をさまようことになりませんか?

幼子たちはそんな大人から生きる力をもらえますか?

それよりも

今日はどんなドラマが生まれるかしら?

期待をもって、子どもたちから学んでいきませんか?

前の記事 記事一覧に戻る 次の記事

まずは求人!かんたん検索