保育士の転職・求人・募集なら【マイナビ保育士】

採用ご担当者様へ

井上さく子先生の 子どもに学ぶ 21世紀型保育
記事一覧に戻る

第39回
子どもは風の子!
井上 さく子

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

39回.jpg遠い昔は、普通に飛び交っていた言葉を懐かしく振り返っています。

最近その言葉自体はあまり聞かなくなりましたが、 21世紀に誕生した幼子たちもみんな、寒さ知らずで

雨の日も

風の日も

雪の日も

なおも外に出ようとする様子を目の当たりにします。

そんな子どもたちの弾ける様子に触れて、子どもはいつの時代も変わらないことを教えられています。

大人たちは咳をすると

「風邪をひくから中に入りなさい!」

鼻水が出ると

「寒いから中に入りなさい!」

「手が冷たいよー!」と、もみじのような手を見せられて

「ほらっ、だから言ったでしょう!」

大人の言葉のシャワーを浴びる子どもたちは、どんなふうに答えるのでしょう?

「はーい!」

「分かったあ!」

「今すぐ戻りまーす!」

こんなふうに、素直に戻るのでしょうか?

戻るどころか、大人の願いとは裏腹に

さらに、自分たちの世界に留まろうとしませんか?

真冬のある日、裸足で外遊びをするKちゃんのエピソードです。

靴下履いて、靴履いて一瞬のうちに外に飛び出す4歳児のKちゃん。

ただ今、竹馬に夢中のKちゃんは来る日も来る日も竹馬にチャレンジしていました。

さっき履いたばかりの靴も靴下も剥ぎ取るように脱ぎ裸足になっていました。

足の指先が時間が経つにつれ、赤くなっていました。

「寒いさむい!」と言いながら

「冷たいつめたい!」と言いながら

裸足のままで竹馬に乗って楽しんでいるのです。

もっとも保育士もただ放置するわけではなく、時々寒くないか確認しにいきます。

Kちゃんは裸足ですが、服は長袖長ズボンです。

一日中裸足で遊んでいると、お迎えの時にKちゃんのお母さんがその様子を見て、

「靴下や靴を脱がないで遊んで欲しい!」と言いました。

Kちゃんは、もちろん、ハイ!とは言いません。

でもお母さんは、Kちゃんが発熱して保育園から呼び出しがかかっても、駆けつけられないと言うのです。

皆さんでしたら、お母さんの心持ちをどう受け止めるのでしょうか?

Kちゃんの担任も私も共通した視点で対応します。それは?

私と子どもとお母さんの真ん中にKちゃんを据えて、相談することです。

ですから、担任も一番にKちゃんに聞きます。

Kちゃんは、裸足で遊んだ方が面白いと言うのです。

その旨を、お母さんにお伝えしても納得できずに、園長の私に再度相談してきました。

一旦は、お母さんの心持ちを受け止めて、担任と同じ答えになってもKちゃんに相談してみます。

誰が相談してもKちゃんの答えは一つ。

一つどころか、「だいじょうぶ! 熱なんか出さないからだいじょうぶ!」と言うのです。

『ここまで、本気で訴えるこの心持ちを代弁しなくてどうするの?』と言われている錯覚を起こしました。

運動していれば暑いですし、子どもは寒くなってきたら自分で感じ、自分で靴下を履きたくなって履くことが必要です。

ブレずに据えて、その言葉をお母さんにお伝えすると

「そこまで思っているのでしたら、分かりました!」と受け止めてくれたのです。

【心も体も元気な子ども】

園目標で掲げているめざす子ども像そのものをKちゃんが見事に教えてくれたエピソードでした。

「子どもの力を信じて向き合う」とは、全ての大人に通じる合言葉だと思いませんか?

保育のみならず、子育てや教育に於いても共通に当てはまることだと思いませんか?

生きる力は信じる、信じてもらう関係性の中でしか育まれないと言っても過言ではありません。

大人の都合で、子どもの願いをコントロールするほど、理不尽な行為はありません。

♪子ども風の子

じじ ばば 火のこ ♪♪

のわらべ歌遊びを思い出しています。

こんな時代だからこそ、子どもの育ちを

わらべ歌を口ずさみながら、温かく見守ってほしいと心から願わずには入られません。

皆さまは、目の前の大きくなりたがっている子どもたちと、どんなふうに寄り添っているのでしょうか?

前の記事 記事一覧に戻る 次の記事

まずは求人!かんたん検索