保育士の転職・求人・募集なら【マイナビ保育士】

採用ご担当者様へ

井上さく子先生の 子どもに学ぶ 21世紀型保育
記事一覧に戻る

第46回
水に触れる 水と遊ぶ 水と戯れる
井上 さく子

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

46回並ぶ子どもたち.jpg寒い時でも水を見たら、一目散に駆けていく子どもたち!

夏の水を見たら、心も体も踊り出します。

じっとなんてしていられません。

水道の栓を目指して走っていくと、その場所にあるはずの物がないことに気づく子どもたち。

「みずだして!」

「みずだせない!」

「おねがい、みずだして!」

子どもたちの心持ちをしっかり受け止めてもらえたら、その先に楽しいことが待っています。

ところがどうでしょう。

未だに、水道の栓を外していたり、ダンボールで水道の栓が見えないように塞いでいるところに遭遇します。

その瞬間に直感すること。

それは、子どもの力を信じて向き合う保育とは真逆の世界を示していること。

なぜ?!

それについて、「水は大切に使ってほしい」「水道代がもったいないから」

だから、子どもに任せっぱなしにはできないと言うのです。

皆さんはどんなふうに受け止めるのでしょうか?

大人がいかにもという理由を探して、拒絶することが子どもたちの育ちにどんな影響を与えるのかを真剣に考えたことがありますか?

言葉にこそ表現できないまでも、

「水と遊びたい!」

「水で遊びたい!」

「水が遊んでくれる!」

そんな心持ちを声なき声として呟いてくれていることに、 気づいてほしいと願わずにはいられません。

危険と背中合わせの世界でもありますが、何よりも本能として、子どもたちは

「水が大好き!」

全ての大人たちがそのことを丸ごと受け止められるかどうかで、夏の遊びが大幅に変わってくると言っても過言ではありません。

「水浸しになると洋服が汚れる」

「水浸しになるとその都度着替えが大変」

など、大人都合の理由を掲げ過ぎると結果的には、大人たちにコントロールされた消化不良の水遊びで終わってしまいがちです。

そこで何が育まれますか?

何も育まれません。

特に、1歳児の育ちの中で、様々な場所で様々な方法で水に出会わせてもらえた子どもたちは、実に見事に水と戯れて遊び込みます。

くる日もくる日も水と戯れて遊んでいるうちに、いつの間にか、自分から水道の栓から離れていきます。

水道の栓をひねったり、戻したり、開けたり、止めたり、満足するまで遊んだら、次に、周りにある道具を持ち込みその中にいっぱいになるまで水を入れてどこまでも運んでいきます。

運んでいく途中で、こぼれて空っぽになることもしばしば。

道具を使って水を運ぶこと、

道具が水を使って遊ばせてくれること、

などを遊びながら学んでいくのです。

大人たちは【ただ水を運んでいるだけじゃないの?】と表面的に捉えていませんか?

今何をしているの?

今何をしたいの?

と答えを引き出そうとしていませんか?

何をしているのか。

何をしたがっているのか。

「見ればわかるでしょう?」と言えたら子どもは幸せ。言えない不幸せの世界に子どもたちを追い込んでいませんか?

見えない心持ちを見抜き、必要なときに必要な分の手助けをしてくれたら、それでいい!それだけでいい!と願う子どもたちが、大人たちの目の前にたくさんいます。

大切なことは、「目の前の子どもたちに水遊びの体験を通して、何を育んでほしいのか」考えること。

大人たちが常に意識化を図っていくことだと思いませんか?

最近の保育現場では、室内外問わず水道が自動式になっているところが増えている傾向にあります。

便利性を優先しているのでしょうか?

両手を差し出したら、勝手に水が出ると言う遊び環境に、疑問を抱くのは私だけでしょうか?

水道の栓一つ取り上げただけでも、そこに関わる子どもたちの発達が観て取れるのです。

腕の力

手首の力

指先の力

頭を使う力

科学の目

などなど、子どもたちは何回も何十回も数えきれないほど体験をしたその先に、自己コントロールできるようになっていき、やがて自己達成感を味わうことができていきます。

ただ、「水が好き!」だけではなく感触、感覚機能などを自らの力で獲得していっていることに気づかされます。

形があるものは、やがて崩れたり壊れたりしますが、水は目に見えていても形がない、やがて消えてなくなる。

不思議感覚に子どもたちの心持ちを誘う。

だからこそ、大人都合で後始末が楽な水遊びに決めたりしないでほしいと願います。

水と道具と子どもたちと

道具を使って、水が運ばれていく先は?

道具があって、水が連れていかれる先は?

道具によって、水が流されていく先は?

それは、子どもたちにだって想定外?!

だから、水遊びの世界は魅力的なのです。

水遊びの世界は広過ぎて、奥が深い!

この季節だからこそ、子どもたちの体験できる世界を、大人たちの感性を、研ぎ澄ましてデザインしていくこと。

それこそが、今求められているプロとしての役割だと信じています。

前の記事 記事一覧に戻る 次の記事

まずは求人!かんたん検索