保育士の転職・求人・募集なら【マイナビ保育士】

採用ご担当者様へ

井上さく子先生の 子どもに学ぶ 21世紀型保育
記事一覧に戻る

第64回
赤ちゃんの下地づくりに触れて
井上 さく子

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

64.jpg

おとうちゃんもおかあちゃんもおにいちゃんも
みんなみないない!

お仕事しごと、保育園へと出かけた後の静かな
お部屋で孫と2人。

さあ!これからどうする?
そんな余計な心配はいらないよとばかりに、
孫の自由な時間が動き出します。
ぼくだけの時間が流れています。

お兄ちゃんが続きで取って置いた棚の上のおもちゃを
なんとか手にしようと、ソファの上に登っていきました。
つま先立ちして、片手を伸ばして、もうちょっともう少しのところまで手が伸びています。

どうするのかな?

すぐに諦めずに、
ソファの端の方に足をかけ直して斜めに手を伸ばしています。
ちょっとバランスを崩したら、ドデン!と落ちそうな姿勢で、
それでも何とか触りたい!
手にしたい!そんな心持ちが後ろ姿に表れています。

何回試してもやっぱり無理?!
そこで初めて振り向いて
取れない、触れない、できないとばかりに
眼差しが助けを求めていました。
それだけではありません。
あっ!?おっ!?と言う声を発して、
できないよと訴えているかのようです。

声を発した瞬間に、
取れないね!
触れないね!の言葉を添えて、
あなたの心持ち分かっていますよ。
見ていますよ。
感じていますよ。
のエールを送り続けていました。

簡単にはあきらめません。
さらに場所を移動して、
片足は宙に浮かせて
片足だけで身を乗り出し、
なんとか触ることができたのです。

思わずできたね!と
言葉を添えるとにっこりと
笑って答えてくれたのです。

共感してくれる大人が傍に寄り添っていることで、
安心の心持ちをさらに支える結果になったのかしらと
素直に受け止めることができました。

だからと言って、手放しでどうぞとできない訳があります。
ただいま!と帰ってくるお兄ちゃんは、

誰か使った?
だれか動かしたでしょう?と
気づいてしまうのです。

誰も触っていませんよ!と弟をフォローする言い方をすると、
だってここじゃなくて、こっちに動いてるじゃないか!?
誰が動かしたの!?とプチイラッとしながら、聞いてきます。

下の孫は触れることで満足すると、ソファから降りて別の場所に探検しに移動します。

テーブルの上に置いてある
お兄ちゃんのマリオの乗り物を動かして遊び始めます。
動かすたびに、タイヤから音が出ることに気づくとその音を確かめながら前後左右に動かしています。
車を動かしながら、自分も動き、力加減を調整している感じが見て取れます。

途中から動くたびに、音が出るたびに
あっ!?おっ!?と声を発して、
見てた!?とばかりに私の方へ振り向きます。

動いたね!
音が出たね!と
ことばを添えると何回でも車を動かして遊んでいました。

静まり返っている環境で、
孫の声とおもちゃの音しか耳に入ってきません。
遊んであげなくても、抱っこしなくても、自分の力加減を10カ月にしてコントロールできていることに正直な心持ち、驚きました。
改めて、大切なことを洗い出すきっかけになりました。

ぼくのそばに居てくれるだけでいい!
ぼくのそばで観てくれるだけでいい!
ぼくの声を受け止めてくれるだけでいい!

幼子たちの本当の安心の糧とは?

あなたを信じて受け止めていますよ!
心からその心持ちを抱き、
寄り添い続けることだと気づかされています。

ずっと立って遊び、立って移動しながら、
遊んでいると疲れを感じてか、テーブルから片手を離し、
腰を下ろして座りながら、もう片方の手を離すと言う行為を
繰り返しの体験で獲得している様子までも伝わってきました。

とてもシンプルなエピソードを介して、
集団保育のあり様と対比してみませんか?

個人だから集団だからではないと思いませんか?
一人ひとりの育ちに確かな眼差しを注いでいったら、こんなふうに丁寧な関係性が育まれていくことをどんなふうに受け止めるのでしょう?

まだ、赤ちゃんだから
まだ、小さくて何もできないから
まだまだ、大人がやってあげなかったら
何もできないのよ!

みなさんはそんなふうに捉えていないと信じています。
いかがでしょう?

孫と2人だけの世界は、
物語の連続の中に身を置ける至福のひとときです。
一方では、新生児から今日に至るまでの発達を
洗い出すきっかけになっています。

孫のおかげで学び直すきっかけをいただきながら、子育て、保育、教育の世界でこれでいい!と断言できることはひとつとしてない!

むしろ、これでいいのかな?
問い続けていくプロセスこそが
大切な営みであることを教えられて今ここに!


皆さまはどんなふうに、気づきを取っていただいたのでしょうか?

-------------------------------------------------------------------

~さく子ゼミの参加者募集~
『21世紀型保育とは?~目の前の子どもから学ぶ視点をすえていこう 』
公立保育園の園長を長年経験され、現在も保育環境アドバイザーとして
全国の保育現場の環境改善に奔走する井上さく子先生が、
実践的な事例を元にWEBを通して参加者の『保育に関する悩みや迷い』
に答えます。

※お友達紹介キャンペーンも行っております!※

■開催日時 2022年1月24日(月)18時45分~21時00分
■会場  WEB配信となります。
■詳細・お申込み
https://hoiku.mynavi.jp/seminar/sakuko_seminar.html/
-------------------------------------------------------------------

前の記事 記事一覧に戻る 次の記事

まずは求人!かんたん検索