保育士の転職・求人・募集なら【マイナビ保育士】

採用ご担当者様へ

井上さく子先生の 子どもに学ぶ 21世紀型保育
記事一覧に戻る

第73回
孫のつぶやき
井上 さく子

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

71.jpg

「ぼくはかわいいと言われるより、かっこいいと言ってほしい」
「かっこいいと言われた方が嬉しい」と。

急につぶやかれて、
「あらっ!? そうなの? かわいいのことばも素敵だと思うけど」
「かわいいと言われてもちっとも嬉しくない。だからかっこいい! と言ってほしい」

友だちや仲間関係の刺激だけではなく、TVで見るヒーローに憧れて、かっこいい! のことばを使ってみたくなったりしているのかも知れません。そう言われて、内面の育ちに変化が起きているように思いました。

素直に分かりました。
「今度から気をつけるね!」

その後、孫はLaQで作品を完成させて見せてくれました。カタログを見ながら、どんどん組み立てていきます。ときどき、このパーツをカタログを見ながらつくってほしいと頼まれることがあります。

沢山の種類の中から、カタログを参考に見つけては組み立てようとすると違いに気づき、私に「ようく見てごらん?」と言いながら、見事に説明をしてくれるのです。

LaQそのものが細かく、同じ色でも微妙に形が違ったりします。
その違いを瞬時に見極めて、手先も器用に使いこなす術をどこで覚えたのかしら?
思わず、「どうして見ただけでできちゃうのかしら?」
とつぶやくと、嬉しそうに「ぼくはなんでもできるのさ!」と言う。

真剣に取り組んでも、任されたパーツを完成できないでいると、またもや、カタログを見ながら説明をしてくれるのです。
実に分かりやすい。

5歳の声を聞く前は、こんなにスムーズに作れず、できない自分にイラッとして、むしろ感情をあらわにすることもありました。
 
保育園や子ども園でも、年長クラスにLaQを提供しているところがたくさんあります。
床に沢山落ちていても、大人も子どもも拾ったり、自ら片づけようとしない風景に唖然とすることもあります。

子どもたちはLaQが好きなんですよね。
特に男の子たちが...。そのことばを耳にすると、確かにそうかも知れませんが、集団生活で取り上げる教材と言うよりも、個人又は少ないお友だちとの関係性、又は落ち着いた環境だからこそ集中して遊べるように思えるのは、私だけでしょうか?

さまざまな道具や素材、教材を提供していくときに、
『子どもたちが好きだから...』の理由で依存していませんか?
特に、ブロックの種類に同じような心持ちを抱きます。

先日もある園で、『今はブロックと絵本だけです』『好きなものを選んで遊んでください』と、言い切っている大人の振る舞いに驚きました。

皆さまの園では、いかがでしょう?

選ぶのも決めるのも子どもたちなのに、たった2つから選んで! はあまりにも理不尽だと思いませんか?

集団だから家庭環境だからではなく、その子自身の願いが叶えられるかどうかが私たち大人にかかっていると思いませんか?

孫と向き合いながら、ふと振り返っていました。

色は同じでも、形が違うでしょう? と
5歳の孫に言われる年齢になったか? と苦笑しながら
思わず「素敵!」と言ってしまいました。

すると、すかさず「かっこいい! と言って欲しかったなあ...」と不満そうな表情に。

「かっこいい!」と言われたい願望は、何をきっかけに芽生えたのかしら?
思わず聞いてみたくなることもありますが、そこは無理に入り込まずにシンプルに受け止めようと思いました。

ことばだけではなく、さまざまな葛藤を経てきたからこその内面の育ちを垣間見ることができたと思っています。


第2段のエピソードもとてもほっこりします。

弟が誕生して、早1歳7カ月になりました。
お兄ちゃんのやること成すことに興味関心を示し、次から次へと手を出してしまいます。
「やめてください! と言っても、聞いてくれないんです」と訴えることも...。

とうちゃんとかあちゃんは、お兄ちゃん仕立てをしない方針を抱いていますので、弟が邪魔したり、意地悪な振る舞いをしたときには、しっかり注意してお兄ちゃんの遊びを守ってくれてます。

そのお兄ちゃんが長い夏休み明けの保育園のお迎え時に、自転車の後ろに乗りながら、おかあちゃんにつぶやいたこと、それは――
「きょうから、ぼくのことを名前で呼ばないで、
おにいちゃんかニーニと呼んでほしい。
だって弟がぼくのことを名前で呼ぶようになるでしょう?
だから、お兄ちゃんかニーニって呼んでほしいんだ」と。


それまでは、弟がかわいいと言われるたびに、葛藤していました。
おかあちゃんは、とても嬉しいエピソードがあると教えてくれたのです。

お兄ちゃんなんだから、お姉ちゃんなんだからと仕立てなくても、自分で受け入れる心持ちが整ったときに、ことばで表現できると言うことを教えてもらったエピソードでした。

かわいいよりはかっこいい!
名前よりお兄ちゃんと呼んでほしい!

内面の心持ちを知って感じて、
集団生活で暮らしている子どもたちの育ちの違いを丁寧に観ていくことの大切さを洗い出したきっかけになりました。
子どもによって、大人が成長させてもらっていることに気づけるかどうか? その心持ち次第で関わり方が大きく変わってくると思いませんか?

皆さまは、どんなふうに受け止めたでしょうか?

-------------------------------------
\\途中の回、単発での参加も大歓迎//
【さく子ゼミ オンライン配信 】
全国の保育現場の環境改善に奔走する井上さく子先生が、
WEBを通して参加者の『保育に関する悩みや迷い』に答えます。

【開催日時】※各回とも開催時間は18:45~21:00
第5回:2022年10月24日(月)
第6回:2022年11月21日(月)
第7回:2022年12月19日(月)
第8回:2023年1月23日(月)
第9回:2023年2月20日(月)
第10回:2023年3月27日(月)
https://hoiku.mynavi.jp/seminar/sakuko_seminar.html/
-------------------------------------

前の記事 記事一覧に戻る 次の記事

まずは求人!かんたん検索