保育士の転職・求人・募集なら【マイナビ保育士】

採用ご担当者様へ

井上さく子先生の 子どもに学ぶ 21世紀型保育
記事一覧に戻る

第79回
子どもにとっての散歩とは?
井上 さく子

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

79s.jpg

2歳になったばかりの孫を、保育園まで送ることに。

自宅からトボトボ歩いて行くと大通りの交差点にぶつかります。走ってくる車を見つけると、その都度「ブーブ!」と言ってつないでいる手をギュッと引っ張り、壁側に身体をくっつけて止まりました。ついこの間まで、ベビーカーや自転車で移動することがあっても、私にとっては、こうして手をつないで歩くことが初めての経験でもありました。

それが、一度となく、二度三度車が通るたびに瞬時に避けて止まり、片側に身体を傾けるのです。

2歳にして車が来たら止まる、壁側に避けると言う行為に驚きながら、一方では保育園の散歩で、いつもこうして子どもたちが守ってもらっていることに気づかされました。

見方を変えてみると、車が通るたびに、「ブーブ!」と言っては避けている様子から、逆に安心して歩くと言うよりも散歩の往復がこのような状況下だとしたら、これを本当に散歩というのかしら? と、孫の育ちに触れて感じて、改めて保育園や子ども園、小規模園も含めて、当たり前に実施している散歩の意義を洗い出していく必要があることを痛感しました。

1歳児の散歩は、特に、歩行の完成をめざして探索遊びが盛んにできる環境であってほしいと願うのは、私だけでしょうか?

敢えて危険と背中合わせの散歩コースを選択しないで、子どもたちが安心して自由に動ける場所の洗い出しができたら、これほどうれしいことはないと思いませんか?

時間や場所に拘束されずに、散歩に必要な時間はゆったりと、たっぷりと、用意してほしいと願わずにはいられません。

行きつ、戻りつ、寄り道、道草、座り込み、ジグザグに歩きながら、自分の身体と向き合い試しながら力加減を知る。しゃがみ込んで草むしり、石ころ遊びなど、外に出るとこんなにたくさんの宝物があることに気づき、飽きるまで夢中になれる体験を!

大人にとっては困りごとでも、子どもたちにとっては最も魅力的な世界だと思いませんか?

ある園の散歩先でのエピソードです。

散歩先で見つけた石ころや草花など、片手に握って持ち帰ろうとする子どもがいました。

このような子どもたちの心持ちをどう受け止めるのでしょうか?

なんと!?

「汚いから置いてきなさい!」
「お花はかわいそうだから持って帰らないよ!」

同じようなことが、幼児クラスの子どもたちでもあります。木の棒を剣に見立てて遊んでいると理由も聞かずに、

「持ち帰るのはやめて!」
「怪我をしたらどうするの?」 

年齢を問わず、子どもたちに相談することなく大人の願いが先行してしまうと子どもたちの心持ちはいかに?
(せっかく楽しく遊べたのに、なんで!?)心持ちが折れて、泣きそうな表情を見るにつけ、大人でも泣きたくなる心境にかられてしまいます。

皆さまの園では、いかがでしょう?

親御さんのお迎え時に

「みてみて!これ!?」

散歩で拾った石ころを宝物ように大切に持っていて

「パパやママに見せるんだあ!」

と、期待する心持ちを知ることになります。

そこで、子どもって高価なおもちゃじゃなくて、自然に触れて石ころまでも、遊び道具や宝になることを共有して共感できるのです。

子どもに教えてもらうとは?

私たちだけではなく、親御さんもこうしたエピソードに触れて学んでいけると思いませんか?

子どもが摘んだお花も同じこと。
持ち帰って、花瓶に飾ってあげることでおじぎをしていた花が元気になったことに気づけるんですね。これは「ぼく、私がもってきたの!」 と、友だちに教えることで、その場の雰囲気が草花で癒されることに。

木の棒だって、同じこと。
大人の感度で危ない!と決めつけていいのでしょうか?
子どもによっては、剣ではなく形からイメージしたり、折って形を変えてみたり、他の素材と組み合わせて、ひとつの作品を完成できます。表現遊びとは、工房があるとかないとかではなく、散歩先から持ち帰った素材で、その後の遊びもワクワクしながら楽しめることに。

その作品を飾ってもらったり、親御さんに見てもらったりして、家に持ち帰って飾って見たら――。

そのおかげで家族みんなが幸せになれるとしたら――。

これ以上の暮らしはないと思いませんか?

一人ひとりの心持ちをしっかりと受け止めて
その先、どうしたいのか? を対話して、答えは子どもたちが自分で考えて出せるようになります。

木の枝は折っても、子どもたちの心持ちまで折らずないで!

新年度の始まりに、改めて「子どもの力を信じる」全ての大人がぶれずに据えてほしい、キーワードです。

前の記事 記事一覧に戻る 次の記事

まずは求人!かんたん検索