最近の記事

「国語力」はなぜ必要?子どもの言葉の力を育むダイアロジック・リーディングとは
読書離れやSNSによる短文文化の浸透などが原因で、子どもたちの「国語力」が低下しているといわれています。しかし、そもそも国語力とは、どのような能力を指すのでしょうか? また、国語力はなぜ必要なのでしょうか? 文部科学省は国語力について、「考える力」「感じる力」「想像する力」「表す力」の4つの力で構成されているとし、その...
風鈴の手作りアイディア!夏ならではの製作遊びで涼を味わう
夏の厳しい暑さのなか、心地よい音で涼を感じさせてくれる風鈴。かすかな風に優しく揺れる風鈴の姿は、見ているだけで癒されますよね。そんな夏ならではの風物詩を、廃材で手作りしてみませんか? この記事では、風鈴の手作りアイディアをご紹介します。 涼しげ! 風鈴の作り方 準備するもの プリンカップ 画用紙 鈴 ひも 油性ペン キ...
プール遊びがもっと盛り上がる!手作りおもちゃ&おすすめの活動アイディア
プール遊びは、子どもたちがワクワクする夏ならではの特別な活動です。水に抵抗感を持たず、楽しく遊ぶためにもさまざまな玩具を用意してあげたいですよね。この記事では、プール遊びを盛り上げるおすすめの手作り玩具や活動のアイディアをご紹介します。 プール遊び~水射的ゲーム~ プール遊びのなかでも人気の遊びは、なんといっても水鉄砲...
紙コップを使った手作り提灯で盛り上がる! 夏祭り・肝試し・お泊り保育
夏祭りや肝試し、お泊まり保育などにピッタリの手作り提灯。この記事では、紙コップで製作する提灯の作り方をご紹介します。写真つきで丁寧に解説しますので、ぜひ作ってみてくださいね。 提灯を手作りしよう 準備するもの 紙コップ2個 すずらんテープ カラーペン はさみ キリ セロハンテープ 作り方 紙コップの底部分1cm程度は黒...
【製作】粘土と花紙で作る「あじさいボード」
あじさいがきれいに咲く季節に、プレゼントや壁面飾り用に「あじさいボード」を作ってみませんか? 美しく豪華な仕上がりの割に、簡単に作れてしまうので、子どもでもチャレンジしやすい製作です。ぜひ余った花紙を活用して、色とりどりのあじさいを咲かせましょう。 【材料】 ・色紙など台紙になるもの・軽い紙粘土 1袋・花紙(青、紫やピ...
保育士の服装を徹底解説!春夏秋冬、季節や行事ごとのおすすめ
保育士は子どもといっしょに過ごす時間が長いことから、動きやすく清潔な服装で勤務するのが基本です。また、服装は保護者からの印象を左右するポイントにもなるため、TPOも意識したいですよね。とはいえ、季節や行事ごとにどんな服を選べばよいか迷う保育士も多いでしょう。この記事では、保育士の服装について徹底解説します。ぜひ参考にし...
スイカの製作遊びアイディア5選!夏ならではの製作で季節感を味わおう
夏の果物といえばスイカ! 子どもたちにとっても身近な果物であることから、製作の題材にピッタリです。この記事では、さまざまなスイカの製作アイディアをご紹介します。ぜひ取り入れてみてくださいね。 たんぽ筆でポンポンスイカ レースペーパーを使ったスイカのアイディアです。たんぽ筆を使用するため、0歳児からでも取り入れられます。...
【ぬりえ】手づくりお神輿でわっしょい!
季節感のあるイラストを、「ほいくらし」オリジナルで作成しました。ぜひご自由にお使いください。壁飾りや、保護者へのお便りなどに活用してください。 イラスト/バーネット ぬりえダウンロード 【ぬりえ】手づくりお神輿でわっしょい! カラー版ダウンロード ◉手づくりお神輿でわっしょい! カラー モノクロ版ダウンロード ◉手づく...