保育園のなかで、最年長になった5歳児クラスのお友だち。進級を迎えて、いよいよ保育園を代表する立場となりました。おにいさん、おねえさんになった今、新しく入園してくるお友だちのためにプレゼント製作にチャレンジしてみてはいかが...
新入園のお友だちはほとんどおらず、慣れ親しんだ仲間と進級を迎える4歳児クラス。赤ちゃんクラスの入園を楽しみにしている子どもも多いものの「入園式への参加は年長クラスだけ」という保育園も少なくないでしょう。 そこでおすすめな...
新しい入園児を迎え、どこか緊張した様子がうかがえる3歳児クラス。担任の保育士が変わったり、教室が変わったりしてドキドキしている子どもが多いかもしれません。 早く新しいクラスに慣れるよう、みんなでいっしょにお部屋を壁面で彩...
新入園児と進級児が半分くらいの割合になる2歳児。入園したての子どもは、慣れない環境に戸惑います。保育園での生活を楽しいと思ってもらえるよう、さっそく製作を取り入れてみてはいかがでしょうか? テーマは、入園・進級にちなんだ...
入園後、慣れるまでがとにかく大変な1歳児。バタバタの毎日ですが、入園&進級のお祝いに記念写真を撮っておきたいと考えている人も多いでしょう。 そんなときにおすすめなのが、写真立ての製作です。子どもが入園して初めて製作となれ...
保育園に入園したばかりの、かわいい0歳児の子どもたち。入園のお祝いに「なにか製作をしたい」と考えている人も多いのではないでしょうか?入園の記念品は、卒園時のよい思い出になります。 そこでおすすめなのが、手形アートの入園記...
近年、春になるとイースターにちなんだ装飾が目立つようになりました。徐々に知名度が上がり、いずれハロウィンのようにイベントとして取り扱われる日が来るかもしれません。とはいえ、イースターを行事としておこなっている保育園はまだ...
3月14日は、ホワイトデーです。バレンタインデーの製作は取り入れるものの「なんとなくホワイトデーは…」という保育園も多いのではず。ホワイトデーは、大切な人へ感謝の気持ちを伝えるためのとても大切な日です。 せっかくなので、...
3月3日はひなまつりの日。保育園でも、この時期はひな人形を飾ったり、ひなまつりの歌を歌ったりしますよね。春らしさを感じられる季節の行事のため、子どもたちにしっかり楽しんでもらいたいですよね。 そこでこの記事では、ひなまつ...
毎年、3月3日はひなまつりです。保育園では「うれしいひなまつり」を歌いながら、季節の移り変わりを感じている保育園も多いでしょう。子どもたちに、より行事を楽しんでもらうため「ひなまつりの集い」として、出し物を準備するのもお...