遊び

【戸外遊び】指示と逆に動くゲーム
外遊びではお友だちと体を動かす大切な時間ですよね。今回紹介するゲームは、「指示と逆に動くゲーム」です。右と指示が出たら、左へジャンプするというルールはとっても簡単です。チームで遊んでも、個人戦でも盛り上がる遊びです。 【遊び方】 1 砂地に棒などでマス目を描きます。イラストよりもマス目の数を増やしておくと大人数でも遊べ...
【折り紙】蓮の花の折り方
優雅に水際で咲く「蓮の花」の折り方を紹介します。花びらを丸く作る立体的な形の折り方です。夏の涼しさを感じさせる和風のイメージの花を、お部屋の飾りに作ってみませんか? 色やサイズを変えれば、咲き方の違いをたのしめて季節を感じるお部屋作りにおすすめです。 【作り方】 1 図のように赤い線で折り目をつけ、さらに点線で谷折りに...
【折り紙】七夕の飾り「おうぎつづり」の折り方
七夕の飾りのひとつ、「おうぎつづり」の折り方を紹介します。折り方はとても簡単。好きな色や長さに仕上げてみてください。七夕飾りの折り方はたくさん種類があります。子どもだけで折れる飾りなら、挑戦しやすいはずです。ぜひ取り入れてみてください。 【作り方】 1 図のように白い面を上をにして、半分に谷折りにします。同様に点線に沿...
【折り紙】七夕リースの折り方
七夕の飾りにぴったりの「七夕リース」の折り方を紹介します。星型のパーツをつなげて、リースに。笹に飾っても、壁に飾っても、とてもきれいな仕上がりになります。色を工夫して、夜空に輝く星や、パステル調のかわいい星など、雰囲気を変えて飾ってみては。 【作り方】 1 15cm×7.5cmの折り紙を8枚用意します(4色)。横長の折...
【折り紙】モモンガの折り方
最近、人気のある動物「モモンガ」の折り方を紹介します。翼を広げて飛んでいる様子を表現しています。かわいらしい丸い目が特徴ですので、最後にクリッと目を描き入れてみてください。壁に飾るととってもかわいいですよ。 【作り方】 1 図のように赤い線で折り目をつけ、さらに点線で左右を谷折りにします。 2 図にある中心に赤い線に向...
【製作】画用紙で作る「傘」
梅雨の季節になると、雨で外遊びができずがっかりすることも。雨の日ならではのたのしみ方を製作に取り入れてみるのはどうでしょう。カラフルな傘をイメージして、画用紙とストローできれいな傘を作ってみては。 【材料】 ・色画用紙 4〜5色・折り曲がるストロー・のり・はさみ・飾り(ビーズなど) 【作り方】 1 画用紙を約10cmの...
【製作】トイレペーパーの芯で作る「メガネ」
カラフルな「メガネ」をトイレットペーパーの芯で作ってみませんか? 材料が少なく、手順通り作っていけば、とっても簡単です。四角いメガネ、丸いメガネ、三角メガネといろいろな形のメガネが作れちゃいます。ぜひ挑戦してみてください。 【材料】 ・トイレットペーパーの芯・マスキングテープ 2色・ハサミ 【作り方】 1 トイレットペ...
【折り紙】プッシュポップの折り方
シリコン製のおもちゃやキーホルダーでできているストレス解消グッズで有名な「プッシュポップ」を折り紙で作ってみましょう。いろいろな音が出て、何度も押したくなる手遊びの折り紙です。ぜひチャレンジしてみてください。 【作り方】 1 図のように色のついた面を上にして、点線は谷折りに、実線は山折りにして折り目をつけます。そのまま...
【製作】不思議な動き方でゴロゴロ!グラグラ!動くアルミ玉の作り方
いま流行りの「アルミ玉」を紹介します。作り方はとても簡単ですので、一度作ってみてください。恐竜のたまごのように不思議な動き方でゴロゴロとしたり、ブルブルと震えたりする様子に子どもたちも驚くはず。 【材料】 ・アルミホイル・油性マジック・ビー玉・紙コップ2個・マスキングテープ 【作り方】 1 アルミホイルを縦と横が約15...
フラワーリボンをかわいく簡単に作る方法を紹介!プレゼントや装飾を華やかに♪
プレゼント包装やイベントの装飾などで役立つ「フラワーリボン」。リボンで作るフワフワとしたお花はとてもかわいく、装飾を華やかにしてくれます。この記事では、フラワーリボンの簡単な作り方をご紹介します。写真つきで手順を解説しますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。 フラワーリボンの作り方~パターン1~ 1つ目は、大きなリ...