【遊び】保育園で簡単あやとり「つりばし」の作り方

【遊び】保育園で簡単あやとり「つりばし」の作り方

#4歳~ #簡単 #一人でできる 

知育遊びとして注目を集める「あやとり」。両手を使いながら、それぞれの指を動かしていく遊びは、想像力豊かな子どもと相性のよい遊びです。手先を動かすことで、脳の発達にとてもよい刺激を与えてくれます。ひも1本ではじめられる簡単な手遊び。園でもぜひ取り入れてみませんか。

「あやとり」をはじめる前の準備

◉ひとりでできるようになるまでは、子どもと同じ向きではじめると指使いや奥行きを理解しやすくなります。 

◉ひもの種類はどんなものでも構いません。直径3mmくらいあると、からまりにくいでしょう。また、ひもの長さは手の甲に7〜8回まきつけたくらいが目安です。 

◉あやとりを首に巻いたり、振り回したりしないよう注意事項を伝えます。適切な種類・長さのひもを準備したら、さっそく始めてみましょう。

定番の「つりばし」に挑戦

すぐにできるあやとりのネタといえば「つりばし」です。ひもは長さに余裕のあるものを使ってください。左右対称のきれいなつりばしになるようにアドバイスしてあげましょう。

やり方

1 手首にひもを通します。

2 右手で左手首にひもを1回まきます。

3 写真のようになっていればOK。

4 反対側も同じように右手首にひを1回まきます。 

5 写真のようになっていればOKです。

6 左手の中指で写真5の■をすくってのばします。

7 次は反対に、右手の中指で手首のひもをすくってのばします。

8 写真は実際にすくっているところです。

9 つりばしの完成です。
てのひらをしっかりと開いてひもをピンとのばしましょう。

まとめ

先生方の中には、はじめてあやとりやった人もいるかもしれないですね。ひも1本でいろいろな形を作っていく遊びは、手先の器用さが求められます。ただ、簡単なものから少しずつスタートすることで、その人のペースにあった指の動かし方ができるようになるので、ゆっくりと取り組んでみてください。

この記事をSNSでシェア