【あやとり】あめんぼの作り方

【あやとり】あめんぼの作り方

昔からひも1本で簡単に遊べる「あやとり」は、子どもたちの間で人気でした。いまでも先生の中には、覚えている技がいくつかあるのではないでしょうか。ここ最近になり「あやとり」が再注目されています。5本の指を動かすことで、バランスよく脳に刺激を与えるからです。先生やお友だちと一緒に楽しむことも大切な要素です。園でもぜひ取り入れてみませんか。

「あやとり」をはじめる前の準備

◉ひとりでできるようになるまでは、子どもと同じ向きではじめると指使いや奥行きを理解しやすくなります。 

◉ひもの種類はどんなものでも構いません。直径3mmくらいあると、からまりにくいでしょう。また、ひもの長さは手の甲に7〜8回まきつけたくらいが目安です。 

◉あやとりを首に巻いたり、振り回したりしないよう注意事項を伝えます。適切な種類・長さのひもを準備したら、さっそく始めてみましょう。

「あめんぼ」に挑戦

田んぼの上や水の上を歩くあめんぼは、子どもにとって、とても不思議でおもしろい昆虫ですよね。今回はあめんぼのあやとりに挑戦してみましょう。とても簡単に作れるので、あやとりに慣れてきた頃に最適です。

やり方

1 基本の構え(日本)からスタートします。

2 左右それぞれの親指で、中指と薬指の間を通っているひもをすくいます。

3 写真のようになっていればOKです。

4 次に左右それぞれの小指で、親指と人差し指の間を通っているひもをすくいます。

5 左右の小指の外側にあるひもを外します。

6 次に、左右の親指の外側にあるひもを外します。

7 写真のようになっていればOKです。次に、左右それぞれの中指にかかっているひもを外します。

8 写真のように、左手の中指のひもを外す際は、右手を使いましょう。

9 右手の中指のひもを外す際は、左手を使いましょう。

10 そのまま両手を広げると、あめんぼの完成です。

まとめ

「基本の構え(日本)」からはじまる「あめんぼ」の作り方には、たびたび登場する技が詰まっています。どのひもをどの指ですくうのか、またどのひもを指から外すのか、最初は、難しく感じるかもしれませんが、慣れるまで何度か挑戦してみてください。あやとりの基本は、ひもを「すくう」「はずす」の2点です。

この記事をSNSでシェア