【あやとり】かめの作り方

【あやとり】かめの作り方

#4歳~ #少し難しい #一人でできる 

昔からひも1本で簡単に遊べる「あやとり」は、子どもたちの間で人気でした。いまでも先生の中には、覚えている技がいくつかあるのではないでしょうか。ここ最近になり「あやとり」が再注目されています。5本の指を動かすことで、バランスよく脳に刺激を与えるからです。先生やお友だちと一緒に楽しむことも大切な要素です。園でもぜひ取り入れてみませんか。

「あやとり」をはじめる前の準備

◉ひとりでできるようになるまでは、子どもと同じ向きではじめると指使いや奥行きを理解しやすくなります。 

◉ひもの種類はどんなものでも構いません。直径3mmくらいあると、からまりにくいでしょう。また、ひもの長さは手の甲に7〜8回まきつけたくらいが目安です。 

◉あやとりを首に巻いたり、振り回したりしないよう注意事項を伝えます。適切な種類・長さのひもを準備したら、さっそく始めてみましょう。

「かめ」に挑戦

今回は、少し難しいあやとりを紹介します。かめさん好きの子どもはとても多く、キャラクターでもたびたび見かけますよね。そんなゆったりと歩く「かめ」をあやとりで表現します。まずは先生が覚えてから、子どもたちに教えてみましょう。

やり方

1 今回は外国の構えからスタートします(日本の構えでもできます)。左右の親指で○印をとります。

2 左右の小指で○印をとります。

3 左右の親指で○印をそれぞれとります。

4 左右の小指にかかっているひも(▲印)をすべてはずします。

5 左右の小指で○印の2本をそれぞれとります。

6 とっている様子です。

7 左右の親指にかかっているひもをすべて外します。

8 左右の親指で小指にかかる2本のひもをそれぞれとります。

9 右手の人差し指で、左手の人差し指にかかる2本(◯印)をとります。

10 とっている様子です。

11 反対側も同じようにとります。右手の人差し指にかかる2本のひも(○印)を左手の人差し指でとります。

12 とっている様子です。

13 左右の人差し指にかかる3本のひものうち、一番下のひも(◯印)のみ外します。

14 はずしている様子です。

15 左右それぞれの人差し指を○印の輪の中に入れます。

16 輪の中に入れてから、人差し指にかかっていた2本のひもをそれぞれはずします。そのまま左右にひきます。

17 完成です。このままそっと机の上に置いてみましょう。

18 完成です。

まとめ

今回挑戦したかめは、少し難しかったですよね。細かい指の動きに苦労したことと思います。いろんな指の通し方、抜き方がありましたが、今後も頻繁に出てくる、あやとりの基礎のような動きです。これを機にチャレンジしてみましょう。

この記事をSNSでシェア