【工作】春風でクルクル回そう!「風車」の作り方

風を吹きかけるとクルクル回る昔ながらのおもちゃ「風車」を作ってみましょう。風車は中国から伝わったもので、平安時代には子どものおもちゃとして定着していました。江戸時代には春の玩具として親しまれるようになります。春の風で風車をクルクルと回して遊んでみましょう!
【材料】
- 折り紙
- 爪楊枝
- ストロー
- ハサミ
- セロファンテープ
①折り紙に写真のように折り目をつけ、中心から1.5cmの所まで切れ目を入れましょう。
②写真のように、折り紙の角を中心へ持って行き、セロファンテープで止めます。4カ所とも同様の作業をしましょう。
③折り紙の中心に穴をあけ、爪楊枝を通します。
④爪楊枝をストローに挿せば完成です。
◆ワンポイントアドバイス
風を当てるとクルクル回ります! うまく回らないときは、折り紙のパーツが左右上下対照にできていないかもしれません。調整してみましょう。
風を当てるとクルクル回ります! うまく回らないときは、折り紙のパーツが左右上下対照にできていないかもしれません。調整してみましょう。
文・写真/バーネット
お得な情報や最新コラムなどをいち早くお届け!ほいくらし公式LINE 保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!ほいくらし公式Twitter 園での遊びや催し物など有益な情報をお届け!ほいくらし公式Instagram