クリスマス🎄簡単かわいい折り紙アイディア集
メリークリスマス!いよいよクリスマスの季節ですね。私が働く保育園でも、子どもたちがサンタさんにプレゼントのリクエストの手紙を書いたり、クリスマス仕様の製作を行ったりして、とても楽しい雰囲気になっています。
折り紙や画用紙を使って、クリスマス壁面飾りを作ってみましょう。子どもたちはとても純粋で、おりこうさんにしてサンタさんが来るのを楽しみに待っていますよ♪
サンタクロース①
用意するもの:折り紙、ペン
[ 1 ] 折りすじをつける
[ 2 ] 点線のように折る
[ 3 ] 点線のように折る
[ 4 ] 点線のように折る
[ 5 ] 点線の部分を裏側に折る
[ 6 ] 点線の部分を裏側に折る
[ 7 ] 顔を書いてできあがり!
サンタクロース②
サンタクロースの折り方は色々ありますが、これは白ひげが特徴的なサンタさんです!顔を書けばとっても優しげ、かわいらしいですね。
サンタクロース③
このサンタさんは手がちゃんと表現される折り方です。サンタクロースといえば赤い衣装のイメージですが、100年ほど前までは赤以外の衣装のサンタさんも多くいたそうです。白くて長いひげや小太りな体型、長靴に大きな袋など、現在のサンタさんと共通する特徴もありましたが、衣装の色は赤の他に青や紫、緑色のサンタさんがいたんだとか。赤い折り紙が足りないときは、他の色の折り紙を使ってレトロなサンタクロースを折ってみるのもいいかもしれませんね!
トナカイ①
顔
用意するもの:折り紙、ペン
[ 1 ] 半分におって、点線の部分に折りすじをつける
[ 2 ] 点線のところで折る
[ 3 ] うらがえして、点線のところで折る
[ 4 ] 点線のところで折りすじをつける
[ 5 ] なかわりおり(※)をする
※2枚の紙の間に縮めるように紙を折ります。
[ 6 ] 点線のところで折る
[ 7 ] 点線のところで折る
[ 8 ] 顔をかいたらできあがり!
からだ
[ 1 ] 十字に折りすじをつける
[ 2 ] 点線のところで折る
[ 3 ] 点線のところで折る
[ 4 ] 4方斜めに折りすじをつける
[ 5 ] 上から2枚目の紙をひきだす
[ 6 ] 点線のところで折る
[ 7 ] 裏がえして、上の紙を開き、中の紙を外に開いて折りたたむ
[ 8 ] 点線のところで折る
[ 9 ] 顔とからだを貼り付けたら、トナカイのできあがり!
ほかのトナカイはこちらから
トナカイ②
ぴょこっと出ているしっぽがかわいらしいトナカイの折り方も紹介します。
クリスマスツリー
用意するもの:折り紙又は画用紙、はさみ、のり、クラフトパンチ、丸シール
[ 1 ] 半分におって、点線のところに切り込みをいれる
[ 2 ] 開いて中央にのりを付けて、左右の紙を中央に貼り付ける
[ 3 ] クラフトパンチで抜いた飾りや、丸シールなどでデコレーションしてできあがり!
星
クリスマスツリーの上でキラキラ光る星飾り。切って作ってもいいですが、せっかくなら折り紙で楽しみましょう。
プレゼント
クリスマスにちなんで「プレゼントボックス」を折り紙で折ってみましょう!クリスマスプレゼントは子ども達にとって冬の大きな楽しみのひとつ。たんに欲しいものを買ってもらうのとは、なにかが違いますよね。きれいな包装紙によるラッピングも、プレゼントをより特別なものにしている要素です。心躍るプレゼントボックスを折り紙で折って、クリスマスを待ちましょう。
クリスマスリーフ
クリスマスの時期にリーフを飾る風習は、クリスマスが祝われるよりも前からありました。元々は結婚式や祭事など大切な行事の装飾だったのですが、4世紀ごろキリスト教の文化と混ざりクリスマスのリーフが飾られることになりました。楽しいクリスマスになるようリーフを作って飾りましょう!
クリスマスカード
おうちに持ち帰ったり、友だちと交換したりして楽しめるカードです♪クリスマスらしいカラーの画用紙やおりがみを使って、華やかにデコレーションしてみましょう。
文・写真/保育士ライター 高橋恵子
お得な情報や最新コラムなどをいち早くお届け!ほいくらし公式LINE