足形アートで成長の記録を残そう! 保育で使える製作アイディアを紹介

子どものかわいい足形を使って、素敵な作品を作ってみませんか? 子どもはあっという間に大きくなるもの。今しかない足形を成長の記録として「足形アート」にしてみましょう! この記事では、足形アートの手順や、足形を使った製作アイディアをご紹介します。ぜひ試してみてくださいね。
足形アートを取り入れるねらい
保育園で足形アートを取り入れるねらいは、以下のとおりです。
- 子どもの成長の記録を残す
- 絵の具の感触を味わう
- さまざまな色に触れて色彩感覚を育む
- 自由に表現する楽しさを味わう
- 保育士とのスキンシップを楽しむ
【基本】足形アートの手順
ここからは、足形アートを楽しむ際の具体的な手順を解説していきます。
準備するもの
- 絵の具またはスタンプ台
- 筆またはスポンジ
- 画用紙
- 新聞紙
- ブルーシート
- 子ども用のイス
- ぬるま湯
- タオル
- カラーペン
手順
- 床にブルーシートを敷き、足形用の画用紙を置く
- 桶にぬるま湯を入れてタオルをセットしておく
- 別の場所に新聞紙を広げて足形を乾かせるようにしておく
- 机の上に絵の具などの道具を用意する
- 子どもにイスに座ってもらい足の裏に絵の具を塗る
- 画用紙の上に立ってもらい足形を取る
- 子どもの足の裏をぬるま湯やタオルでキレイにする
- 画用紙を新聞紙の上に乗せて乾かす
- 足形が乾いてからカラーペンでイラストを書き足す
ポイント
- 絵の具をつけたあとにバタバタしないよう、周囲の準備を済ませておきましょう
- 抱っこが必要な子どもの場合は、保育士2人で進めるとスムーズです
- 絵の具を使う場合は、水の量が多くなりすぎないよう注意しましょう
- 指の先までしっかり色をつけるため、足形を取る際は指先を軽く押さえましょう
- くすぐったさなどにより嫌がる様子があれば、無理強いしないようにしてください
足形アートで彩る製作アイディア9選
ここからは、足形アートの製作アイディアをご紹介します。
ペンギン
水色や青色で足形を取り、手や顔を加えるだけでペンギンの完成です。
アイスクリーム
茶色の足形を活用して作る、アイスクリームです。アイスは何味にしようかな?
カエル
緑色で取った足形を使ったカエルです。図鑑を見ながら彩るのもおすすめ!
とうもろこし
黄色で取った足形を活用した、とうもろこしのアイディアです。緑色で葉っぱを加えましょう。
車
どんな車にしようか考えて、好きな色を選ぶと楽しい活動になります。運転席に子どもの写真を貼るのもいいですね。
クリスマスツリー
緑色で足形を取り、さまざまな飾りをつけるだけでクリスマスツリーの完成! 12月の製作にピッタリです。
他にも足形アートのアイディアたくさん!
【4歳児】こどもの日を楽しむためのこいのぼり製作アイディア5選
【母の日】保育園での製作アイディア7選! 年齢別のアレンジも解説
【10月】0歳児にピッタリのハロウィン製作5選! バッグやリースなど
まとめ
子どもはすぐに大きくなってしまうため、今しかないサイズを記念に取っておきたいですよね。ただ、足の裏に絵の具をつける作業は大人も子どもも慣れないもの。バタバタしないよう、万全の体制で取り組めるようにしましょう。
保育ライター
保育士・幼稚園教諭資格を持つ2児の母。保育士歴10年、現在はライターとして活動中。
保育士経験を活かし、季節の行事に家族で手作りの飾りつけを楽しむのが趣味。
Instagram:https://www.instagram.com/hoik_aya___/
保育士経験を活かし、季節の行事に家族で手作りの飾りつけを楽しむのが趣味。
Instagram:https://www.instagram.com/hoik_aya___/