割り箸を使った盛り上がる工作3選! 雨の日も飽きずに遊べるアイテム

割り箸を使った盛り上がる工作3選! 雨の日も飽きずに遊べるアイテム

お店でもらったまま、ついつい溜まりがちな割り箸。ちょっとした工夫で、楽しいおもちゃに変身させてみませんか?この記事では、割り箸を使って作る盛り上がる工作を3つご紹介します。室内遊びや工作に、ぜひ取り入れてみてくださいね。

工作①きらきらレインボースティック

クルクル回すと遠心力で大きく広がる! 不思議なレインボースティックの作り方です。

準備するもの

  • 丸い割り箸
  • レインボーフィルム
  • とじ穴補修シール
  • カッターナイフやはさみ
  • 毛糸

作り方

  1. カラーフィルムを5mm程度の幅にカット、同じものを12本用意する
  2. とじ穴補修シールに1を貼りつける
  3. 上からまたとじ穴補修シールを貼り補強する
  1. 接着面を上にしたとじ穴補修シールを置き、カラーフィルムのもう片方の端を貼る
  1. 割り箸の上部に毛糸を巻き、固定する
  2. 下から4を通すと完成!
    (割り箸をクルクル回してフィルムの動きを楽しむ)

ポイント

  • カラーフィルムではなくオーロラシート(折り紙)などを使うと、キラキラ輝くスティックに仕上がります
  • フィルム同士が重なり、とじ穴補修シールにうまく貼れない場合は両面テープの使用がおすすめです

工作②遠くまで飛ばす! カタパルト

洗濯バサミのバネを利用してスーパーボールを飛ばす、カタパルトの作り方です。

準備するもの

  • 割り箸(2膳)
  • リングがついたタイプの洗濯バサミ
  • セロテープ
  • カプセル
  • 毛糸

作り方

  1. 割り箸2膳で洗濯バサミを挟み、外れないようにセロテープで固定する
  1. 割り箸の持ち手部分にカプセルの半分を固定する
  1. カプセルにスーパーボールを入れて完成!
    (洗濯バサミを開くように力を入れて飛ばす)

ポイント

  • カプセルではなくペットボトルのキャップを使用するのもおすすめです
  • 丸めた古紙をボール代わりにしてもよいでしょう

工作③つまんで遊ぶマジックハンド

割り箸を重ねてつなげて…遠くのものをキャッチできる! 不思議なマジックハンドの作り方です。

準備するもの

  • 割り箸(8膳~)
  • 輪ゴム(4本~)
  • ペットボトルのキャップ2つ

作り方

  1. 割り箸を交互に重ねてバツ印ができるように置き、交差部分を輪ゴムで留める
  1. 1と同じものをもう1セット作り、それぞれの端をさらに重ねる
  2. 2の交差部分を輪ゴムで留める
  1. 割り箸の先の部分にペットボトルのキャップを2つつけたら完成! 
    (キャップとは反対の部分を掴むように動かす)

ポイント

  • 同じように割り箸をつなげていくと、さらに長いマジックハンドを作れます
  • 動きが固い場合は輪ゴムの位置や固さを調整してみましょう

まとめ

この記事では、割り箸で簡単にできる工作をご紹介しました。クルクル回したり、遠くに飛ばしたり…子どもたちが大喜びすること間違いなしのアイテムです。ぜひ作ってみてくださいね。

保育ライター
保育士・幼稚園教諭資格を持つ2児の母。保育士歴10年、現在はライターとして活動中。
保育士経験を活かし、季節の行事に家族で手作りの飾りつけを楽しむのが趣味。
Instagram:https://www.instagram.com/hoik_aya___/
この記事をSNSでシェア
CATEGORY :