アイスの棒を使った工作5選!子どもと一緒に楽しく作ろう

アイスの棒を使った工作5選!子どもと一緒に楽しく作ろう

アイスの棒をたくさん集めれば、さまざまな工作にチャレンジできます。「キャンディ棒」「アイスバー用竹スティック」として大容量での販売もされているため、大人数での工作にもおすすめです。今回は、そんなアイスの棒を使った工作アイディアを5つ紹介するので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

壁飾り

かわいい和柄の壁飾りです。お祝いごとはもちろん、季節の壁面にアレンジしてもいいですね。

準備するもの

  • アイスの棒2本
  • 折り紙2枚
  • 両面テープ
  • マスキングテープ

作り方

  1. 折り紙をジャバラ折りにする(アイスの棒の幅に合わせて)
  2. 1を半分に折って貼り合わせる
  3. もう1枚の折り紙も同じように折り2と貼り合わせる
  4. 3を挟むようにアイスの棒を貼る

ポイント

  • アイスの棒同士をマスキングテープで留め、毛糸などを通しておくと壁に飾りやすくなります。
  • ジャバラ部分をパタンと折ると、コンパクトに収納できます

パズル

知育玩具としてもおすすめしたい、パズルの工作アイディアです。色に興味を持つきっかけにもなりますよ。

準備するもの

  • アイスの棒2本~
  • カラーシール
  • はさみまたはカッターナイフ

作り方

  1. アイスの棒2本を並べる
  2. 1にカラーシールを貼る
  3. 2の中心部分をカットしてバラバラにする

ポイント

  • パターンの異なるカラーをたくさん用意しておくことで、ペアを考える難易度がアップします。
  • 大きいパズルを作りたい場合は、アイスの棒を5~6本並べて写真や絵を貼るとよいでしょう

おみくじ

今日の運試しを手軽に…! アイスの棒を使った簡易おみくじもおすすめです。

準備するもの

  • アイスの棒4本~
  • トイレットペーパーの芯
  • 画用紙
  • はさみ
  • のりや両面テープ

作り方

  1. トイレットペーパーの芯に底をつけたり、画用紙を周囲に巻いたりする
  2. アイスの棒に運勢を記入する

ポイント

  • フタのあるお菓子の箱をおみくじ入れにするのもおすすめです。
  • 「いいことがある」「おいしいものが食べられる」など、具体的な運勢を書いておくとより盛り上がります

小物入れ

廃材にアイスの棒を貼りつけ、オシャレな小物入れを作るのもおすすめです。ファミリーデーや敬老の日のプレゼントにも! 

準備するもの

  • アイスの棒
  • お菓子の空き箱
  • ボンドや両面テープ
  • 画用紙やリボン

作り方

  1. 空き箱にアイスの棒を並べながら貼りつける
  2. 外側に画用紙やリボンで装飾をほどこす

ポイント

  • アイスの棒に色を塗ってもかわいく仕上がります
  • 牛乳パックを切ったものを使用してもいいですね

オーナメント

アイスの棒は短くシンプルでアレンジしやすいため、オーナメントにもピッタリです。季節ごとに好きな装飾を楽しんでみましょう。

準備するもの

  • アイスの棒
  • 毛糸やモール
  • ビーズやシール
  • 両面テープやボンド

作り方

  1. アイスの棒を四角や三角など好きな形に組み合わせる
  2. 毛糸やモール、ビーズなどで好きな装飾を楽しむ

ポイント

  • できたオーナメントにリボンやモールをつけておけば、さまざまな場所に飾れます
  • クリスマスにもピッタリのアイディアです

まとめ

アイスの棒を使って作る工作はいかがでしたか? 実際に食べたあとのアイスの棒を再利用する場合は、しっかり洗って乾かしてから使用するようにしてくださいね。また、ついつい口に入れてしまう子どももいますので、誤飲には十分注意しましょう。

保育ライター
保育士・幼稚園教諭資格を持つ2児の母。保育士歴10年、現在はライターとして活動中。
保育士経験を活かし、季節の行事に家族で手作りの飾りつけを楽しむのが趣味。
Instagram:https://www.instagram.com/hoik_aya___/

※他の製作アイディアもご紹介中!SmartNewsなどのメディアでご覧の方は、「オリジナルサイトで読む」をクリックしてみてください。

この記事をSNSでシェア
CATEGORY :