【製作】保存袋を使ってぷにぷに「カード」を作る

今回は、お誕生日やお祝いにメッセージを書く「カード」の作り方を紹介します。カードを2枚重ねてのぞき窓を作って、液体の中で動くぷにぷにカードです。いろいろなモチーフの中から、まずは定番のジュースカードを作ってみましょう。
【材料】
・白い画用紙やカード
・マジック
・保存袋
・ビニールテープ、テープ
・洗濯のり
・絵の具
・飾りになる小さい星や金粉、ストローなど
【作り方】
1 ハガキサイズの画用紙を4枚用意します。
2 1枚のカードをコップ型に切り抜きます(カッターを使う際は十分に注意しましょう)。
3 2枚目のカードにメッセージやイラストを描いて、図のように並べて裏側をテープで留めます。
4 残りの2枚のカードも同様にテープで留めたら、右側に、ジュースの中の色やレモンなどを描きます。その際、切り抜いたコップ型からずれないように注意しましょう。
5 つなげた2枚を図のように重ねてみます。
6 次に、真ん中に入れるとろりとした水を作ります。洗濯のりをスプーン2杯くらい入れて、5mmほどの黄色い水性絵の具を入れます。さらに、星形のスパンコールや、金の粉なども適量いれます。
7 空気をなるべく抜いてからジップをしっかりとめます。絵の具が混ざるように液体をよくもんで混ぜます。
8 図のようにカードの上にストロー(サイズをみて必要な大きさに切りましょう)をのせて、さらに液体の保存袋をのせます。保存袋を置いたら、しっかりとビニールテープで留めます。切り抜いたカードを上から乗せます。
9 カードを2枚重ねたら、タテとヨコをビニールテープやマスキングテープでとめます。ぷにぷにと動く「カード」の完成です。
◆ワンポイントアドバイス
液体が漏れないように、袋を2枚重ねにすると安心です。金魚鉢なども作りやすいモチーフです。赤いセロファンをキャンディ状にねじると金魚のように見えます。
液体が漏れないように、袋を2枚重ねにすると安心です。金魚鉢なども作りやすいモチーフです。赤いセロファンをキャンディ状にねじると金魚のように見えます。
文・イラスト/バーネット
【参照】
sakomama_asobi
https://vt.tiktok.com/ZShgK981a/