子どもと楽しく七夕飾りを制作しよう♪

子どもと楽しく七夕飾りを制作しよう♪

7月のイベントといえば「七夕」です。
幼稚園や保育園では年齢別に様々な制作やイベントが行われることでしょう。
本物の笹の木に飾りをつけたり、それぞれ短冊に願いを書いたり・・・ 今回は、年齢別の七夕飾りの製作アイディアを紹介します。
好きな飾りが出来たら、色画用紙で短冊や星を作り、こよりを付けて笹の木や天の川に飾ってみてくださいね。
字が書ける子は自分で願い事を書いてみましょう!

<乳児(1歳・2歳)向け>

少しずつ指先が器用になり、細かい作業ができるようになります。 まずは大人がお手本を見せてあげたり、手を添えてあげたりしながら進めてみましょう。

・シールを張る
・簡単な折り紙にチャレンジする(スイカ)

~スイカの折り方~

用意するもの:
・両面折り紙(ピンク&緑)
・ペン又はクレヨン(黒丸シールでも可)
※両面折り紙がない場合は普通の折り紙を使って色を塗ってみましょう♪

[ 1 ] 半分の折り目にして、4隅を折ります

スイカの折り方01

[ 2 ] さらに上下を折ります

スイカの折り方02

[ 3 ] さらに上下を折ります

スイカの折り方03

[ 4 ] ペンやクレヨンでたねや皮の模様を描いて出来上がり!

スイカの折り方完成

※たねの部分は黒丸シールをペタペタ貼ってもOK!

<幼児(3歳・4歳・5歳)向け>

はさみやのりを使う制作がおすすめです。
絵や字を書いたり、指先を使う制作を行って子どものアイディアを生かしたオリジナリティあふれる七夕飾りを作ってみましょう。

・短冊に好きな絵(字)を描く
・はさみをつかって星や天の川をつくる
・折り紙で飾りを折る

~織姫・彦星・天の川の折り方~

用意するもの:
・折り紙3枚
・はさみ
・のり
・ペン

[ 1 ] まずは「彦星」を作ります。

織姫・彦星の折り方01

[ 2 ] 写真のようにおりすじをつけ、四つ角が真ん中に来るように折ります

織姫・彦星の折り方02

[ 3 ] 1つの角は少しだけ折り、うえ半分は裏側に折ります → 下半分を上の三角の底につくように折ります→ うえ三角の部分がお顔になる部分です

織姫・彦星の折り方03

[ 4 ] 左右を点線のように折ります → 上の左右の袋をつぶすように折ると右のような形になります

織姫・彦星の折り方04

[ 5 ] お顔を書いて、お星さまをのりでつけたら出来上がり!

彦星完成

[ 6 ] 織姫は、彦星の4の工程まで同じです。点線の部分を折って、お顔を書いて、お星さまをのりでつけたら出来上がり!

織姫完成

~天の川の作り方~

用意するもの:
・折り紙1枚
・はさみ

[ 1 ] 折り紙を蛇腹に4つ折りにして、写真の点線のように交互にハサミで切り込みをいれます。
子どもがハサミで切り込みを入れる場合は、あらかじめ線を書いておいてあげると切りやすいですね。

天の川の作り方01

[ 2 ] 紙がちぎれないようにそっと開いて、優しく左右に引っ張れば天の川の出来上がり!

天の川完成

~室内に広がる天の川~
室内に大きな天の川を作って、短冊を飾りたい場合は、青いポリ袋を折り紙のように交互に切って広げてみてください。
やわらかく広がる素敵な天の川ができます。
ポリ袋を切るときに、ずれて切りにくい場合は、マスキングテープで所々留めておくと切りやすいです。

~つなぎ飾り①抜き型つなぎ~

用意するもの:
・15㎝角の折り紙
・はさみ
※4分の1サイズで1セットが出来ます。

[ 1 ] 15㎝角の折り紙を4分の1サイズに切ります。
2つ折りにして、さらに2つに折ります。点線の部分をきって広げれば出来上がり!
複数枚つなげると綺麗になります。

つなぎ飾りの作り方01

~つなぎ飾り②シェルつなぎ~

用意するもの:
・15㎝角の折り紙
・はさみ
※2分の1サイズで1つのシェルが出来ます。

[ 1 ] 15㎝角の折り紙を2の1サイズに切ります。
2つ折りにして、切り込みをいれて開きます。→対角線の角を裏面が内側になるように貼り付けて出来上がり!

つなぎ飾りの作り方02

年齢にあわせて様々なパターンの七夕飾りをご紹介しました。
折り紙の色を変えてみたり、模様付きの折り紙を使ったり、ちょっとした飾りを追加してあげると表現の幅が広がりますのでぜひお試しください!

つなぎ飾りの作り方02

■関連記事
【行事・七夕】<保存版>短冊飾り特集! 七夕の笹飾りを華やかに彩るアイディア7選
七夕の意味とは?由来から子どもと一緒に楽しめる遊びまで紹介

文/保育士ライター 高橋恵子

この記事をSNSでシェア
CATEGORY :