【行事】6月4日は虫歯予防デー! 保育園で歯磨きの大切さを教えよう!

【行事】6月4日は虫歯予防デー! 保育園で歯磨きの大切さを教えよう!

虫歯予防デーとは、歯と口の健康習慣のことです。正式には、毎年6月4日~10日までの期間とされています。「6(む)4(し)歯」の語呂にちなんでこの日になったそうです。保育園でも虫歯予防デーに合わせて、歯磨きの大切さを教えてあげたいですよね。

そこでこの記事では、虫歯予防デーの目的やねらいを解説します。合わせて、歯磨きに関する製作アイディアを3つご紹介しますので参考にしてください。

6月4日は虫歯予防デーの目的やねらい

虫歯予防デーは、厚生労働省や文部科学省、日本歯科医師会、日本学校歯科医会が主体となって実施している、歯と口の健康に関する啓発活動です。

保育園でも、虫歯予防デーに合わせて、口や歯に興味を持てるように活動に取り入れます。保育園で虫歯予防デーを取り入れるねらいには、以下のようなものが挙げられます。

  • 口や歯の動きを知る
  • 虫歯の怖さを知る
  • 歯磨きの大切さを知る
  • 正しい歯磨き方法を学ぶ

上記のようなねらいを込めて、子どもたちに分かりやすく伝えてあげましょう。虫歯予防デーの導入には、歯磨きを題材にした絵本や紙芝居がおすすめです。

参考:日本歯科医師会

虫歯バイバイ! 歯磨きにちなんだ製作アイディア3選

製作を通して虫歯や歯磨きに興味を持つことができれば、生活のなかでも歯磨きの時間を大切にできるはずです。そこでここからは、歯磨きにちなんだ製作アイディアを3つご紹介します。

画用紙で簡単! かばさんの大きなお口

大きなお口のカバさんは、歯磨きの練習にピッタリ。可愛いカバさんと歯磨きを製作して、シャカシャカ楽しんでもらいましょう。

【準備するもの】

  • 画用紙
  • 丸シール
  • のり
  • はさみ

【作り方】

①画用紙をカバさんの形に切る

②白い画用紙を細かく切って歯に見立てる

③目・鼻・歯をつける

④画用紙を丸めて歯磨きの柄をつくる

⑤画用紙に切り込みを入れてブラシをつくる

【ポイント】

・ワニやウサギなどでも可愛く仕上がります
・はさみを使うときは保育士が側で見守りましょう
・ブラシを口に入れると危険なため注意してください

紙コップでお気に入りのコップをつくろう

オリジナルの紙コップを作ると、歯磨きのイメージがつきやすくなります。月齢ごとに模様にアレンジを加えられるため、乳児にも幼児にもおすすめの製作です。

【準備するもの】

  • 紙コップ
  • シール
  • 画用紙
  • のり
  • はさみ

【作り方】

①紙コップに好きな模様をつける

②画用紙を丸めて歯磨きの柄をつくる

③画用紙に切り込みを入れてブラシをつくる

【ポイント】

・ペンで模様を書いても可愛く仕上がります
・はさみを使うときは保育士が側で見守りましょう
・ブラシを口に入れると危険なため注意してください

牛乳パックでワニさんの歯磨き

牛乳パックでつくるワニさんの歯磨きセットです。細かい作業が多いため、幼児の製作におすすめです。また、大きなワニを作って歯磨きの見本にするのもよいでしょう。

【準備するもの】

  • 牛乳パック
  • 画用紙
  • のりや両面テープ
  • はさみやカッターナイフ

【作り方】

①牛乳パック2/3を縦にカットして口をつくる

②牛乳パック1/3を体に見立てて組み立てる

③緑・白・赤の画用紙を体・歯・口に貼る

④画用紙を丸めて歯磨きの柄をつくる

⑤画用紙に切り込みを入れてブラシをつくる

【ポイント】

・牛乳パックは固いので保育士が切りましょう
・はさみを使うときは保育士が側で見守りましょう
・ブラシを口に入れると危険なため注意してください

まとめ

虫歯予防デーは、子どもたちに歯磨きの大切さを教えるよい機会です。可愛い製作を通して、自分の口や歯に興味を持てるよう促してあげましょう。できた製作物を持ち帰って、おうちで歯磨きごっこを楽しんでもらうのもおすすめです。

保育ライター
保育士・幼稚園教諭資格を持つ2児の母。保育士歴10年、現在はライターとして活動中。
保育士経験を活かし、季節の行事に家族で手作りの飾りつけを楽しむのが趣味。
この記事をSNSでシェア