【9月】3歳児向け! 敬老の日にピッタリのプレゼント製作5選

9月18日(月)は敬老の日です。3歳児になれば、敬老の日の意味を理解しながらプレゼント製作に取り組めるようになります。日ごろの感謝の気落ちを込めて製作できるよう、しっかりサポートしてあげたいですね。この記事では、3歳児におすすめしたい「敬老の日のプレゼント製作案」をご紹介します。
【関連記事】
敬老の日の意味とは?子どもと一緒に特別な敬老の日にするアイデアも
【3歳児】敬老の日に向けたプレゼント製作5選
はがき
まずは、準備が簡単ですぐに取りかかれる「はがき」の製作アイディアです。はがきなら、遠方に住む祖父母にも気軽に郵送できますよ。
■準備するもの
- はがき
- 折り紙
- のり
- クレヨン
- カラーペン
■作り方
①折り紙を手でちぎりながらのりで貼る
②中心にクレヨンで似顔絵を描く
③名前や感謝の言葉を添える
・必要なのりの量をわかりやすく伝えましょう
・中心に写真を貼ってもかわいく仕上がります
しおり
本を読むときの必需品「しおり」の製作アイディアです。秋らしくコスモスを彩れば、季節感あふれる贈り物に。
■準備するもの
- 牛乳パック
- 画用紙
- 折り紙
- 絵の具
- はさみ
- のり
- きり
- モールやリボン
■作り方
①牛乳パックをしおりの形にカットして画用紙を貼る
②折り紙を細長く切ってコスモスの葉になるように貼る
③絵の具で葉っぱを彩る
④きりで穴を開けてモールやリボンを通す
・ラミネート加工すると擦れや色落ちを防げます
・反対側に名前や感謝の言葉を添えるのもおすすめです
花束
大好きなおじいちゃん、おばあちゃんに「花束」をプレゼント! フィンガーペイントで花びらを彩れば、おしゃれでかわいいインテリアに!
■準備するもの
- 厚紙
- 画用紙
- 絵の具
- ストロー
- 両面テープ
- はさみ
- リボン
■作り方
①画用紙にフィンガーペイントでお花を彩る
②絵の具が乾いたら画用紙を厚紙に貼る
③枠になるようにストローを貼りリボンをつける
・ストローは両面テープで貼ると安定します
・さまざまな色の花を彩れるよう、絵の具をたくさん準備しておきましょう
写真立て
トイレットペーパーの芯を台座にした「写真立て」の製作アイディアです。いっしょに撮影した写真を貼れば、見る度に笑顔になれるプレゼントになりますよ。
■準備するもの
- トイレットペーパーの芯
- 厚紙
- 画用紙
- マスキングテープ
- 両面テープやのり
- はさみ
- クレヨンやペン
■作り方
①写真立ての枠をつくりマスキングテープで模様をつける
②画用紙に似顔絵を描く
③トイレットペーパーの芯を半分に切り、似顔絵を貼る
④トイレットペーパーの芯に切り込みを入れて写真立てをはめる
・トイレットペーパーの芯を切るときは、けがに十分注意しましょう
・写真立ての枠は、拾ったどんぐりを貼ってもかわいく仕上がります
小物入れ
トイレットペーパーの芯で作る「小物入れ」の製作アイディアです。複数の芯をつなげれば、鉛筆立てにピッタリですよ!
■準備するもの
- トイレットペーパーの芯2本
- 画用紙
- クレヨン
- 両面テープ
- リボン
■作り方
①画用紙に好きな絵を描く
②トイレットペーパーの芯に絵を貼りつける
③トイレットペーパーの芯を両面テープで貼り合わせる
④リボンを巻く
・画用紙を先に巻くと描きにくくなるため注意しましょう
・ラップの芯を活用すれば、より丈夫な小物入れになります
まとめ
今回は、3歳児にぴったりの「敬老の日の製作アイディア」をご紹介しました。大好きな孫からのプレゼントであれば、なんでもうれしいもの。思いを込めて製作できるよう、敬老の日の由来を説明してから取り入れてみてくださいね。
保育士経験を活かし、季節の行事に家族で手作りの飾りつけを楽しむのが趣味。
Instagram:https://www.instagram.com/hoik_aya___/
