【10月】4歳児にピッタリのハロウィン製作5選! バッグやリースなど

【10月】4歳児にピッタリのハロウィン製作5選! バッグやリースなど

10月31日は、ハロウィンです。ハロウィンの由来を簡単に説明すると、その意味を理解できるようになる4歳児。より行事を楽しめるよう、ハロウィンにちなんだ製作を取り入れてみませんか? この記事では、4歳児にピッタリのハロウィン製作アイディアをご紹介します。

【関連記事】

【4歳児】ハロウィンを楽しむ! 製作アイディア5選

かぼちゃ

まずは、紙皿を使ったかぼちゃの製作アイディアです。子どもたちに「かぼちゃはどんな形? 」「どんな色? 」と聞き、想像力を刺激しながら取り組んでみましょう。

【準備するもの】

  • 紙皿
  • カラーペン
  • はさみ
  • カラーガムテープ

【作り方】

①紙皿にかぼちゃの形を下書きする

②下書きに沿ってはさみで紙皿を切る

③紙皿にオレンジ色のペンで色をつける

④顔を描いたり、緑色のカラーガムテープを葉っぱに見立てて貼ったりする

【ポイント】

  • 紙皿を切るときは、ケガに十分注意しましょう
  • 子どもの自由な発想を尊重しましょう

バッグ

ハロウィンでもらったお菓子を入れるため、バッグを作るのもおすすめです。製作するときは「トリックオアトリート」の意味も伝えてあげたいですね。

【準備するもの】

  • 画用紙
  • 絵の具
  • 毛糸
  • 穴あけパンチ
  • はさみ

【作り方】

①画用紙をかぼちゃの形に切る

②絵の具でかぼちゃの顔を描く

③穴あけパンチで両端に穴を開ける

④毛糸を通して袋状にする

【ポイント】

  • 毛糸の先にセロハンテープを巻いておくと、穴に通しやすくなります
  • ハロウィンかぼちゃのイラストを見せると、イメージが湧きやすくなります

ステッキ

仮装にピッタリの、ステッキの製作アイディアです。折り紙をジャバラ折りにしてつなげると、ペーパーファンのできあがり! 持っているだけで気分の上がる素敵なアイテムになります。

【準備するもの】

  • 折り紙
  • お花紙
  • コットンボール
  • ストロー
  • のりや両面テープ
  • はさみ

【作り方】

①折り紙をジャバラ折りにして合わせ、ペーパーファンを作る

②折り紙でかぼちゃの目や口を作り、ペーパーファンの上から貼る

③ペーパーファンの裏にストローを貼る

④お花紙でリボンを作り、真ん中にコットンボールを貼る

【ポイント】

  • ペーパーファンは接着面が少ないため注意してください
  • ステッキを振り回さないよう十分注意しましょう

モビール

ハロウィンをモチーフにしたモビールの製作アイディアです。ドーナツとして、お店屋さんごっこに活用するのもおすすめですよ。

【準備するもの】

  • ティッシュペーパー
  • お花紙
  • 折り紙
  • のりや両面テープ
  • すずらんテープ
  • はさみ

【作り方】

①ティッシュペーパーを細長く丸め、お花紙で包む

②ドーナツのような輪っかの形に整え、目玉シールなどを貼る

③作った輪っかをすずらんテープで吊るす

【ポイント】

  • 黒色や白色のお花紙で作っても、ハロウィンらし仕上がります
  • 目玉シールを両面に貼ると、どちらの方向からも楽しめます

リース

ハロウィンをモチーフにしたリースの製作アイディアです。折り紙でかぼちゃやおばけを折ってみましょう! 

【準備するもの】

  • 紙皿
  • 折り紙
  • お花紙
  • のりや両面テープ
  • はさみ
  • モール

【作り方】

①紙皿の中心を切り取り、お花紙を巻く

②折り紙でかぼちゃやおばけを折る

③折り紙をハサミで切って飾りをつくる

④それぞれ紙皿の上から貼って、取っ手のモールをつける

【ポイント】

  • ビーズを貼ってもかわいく仕上がります
  • 紙皿を切り抜くときは、ケガに十分注意しましょう

まとめ

この記事では、4歳児にピッタリの製作アイディアをご紹介しました。ハロウィンの由来を理解したうえで、仮装パーティーを楽しむのもおすすめです。また、家庭でも楽しめるように、製作物は早めに持ち帰れるようにしたいですね。

【秋の行事】保育園でハロウィンを楽しもう! 仮装にピッタリの簡単製作3選
【0歳~5歳児向け】保育園で楽しめるハロウィン<仮装編>年齢別アイデア3選
保育園で楽しめるハロウィンゲーム3選【0歳~5歳児向け】

保育ライター
保育士・幼稚園教諭資格を持つ2児の母。保育士歴10年、現在はライターとして活動中。
保育士経験を活かし、季節の行事に家族で手作りの飾りつけを楽しむのが趣味。
Instagram:https://www.instagram.com/hoik_aya___/
お得な情報や最新コラムなどをいち早くお届け!ほいくらし公式LINE
友だちに追加する
保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!ほいくらし公式Twitter
園での遊びや催し物など有益な情報をお届け!ほいくらし公式Instagram
この記事をSNSでシェア