保育園で楽しむシルエットクイズ! 基本的な作り方を写真つきで解説

保育園で楽しむシルエットクイズ! 基本的な作り方を写真つきで解説

絵のシルエットだけで正解を当てる「シルエットクイズ」。集中力や想像力を高める遊びで、保育園でもよく取り入れられています。

この記事では、シルエットクイズの基本的な作り方を解説しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

シルエットクイズを取り入れるねらいは? 

シルエットクイズを取り入れるねらいには、以下のようなものがあります。

  • 姿の見えないシルエットで好奇心をかき立てる
  • 正解を予想しながら想像力を育む
  • さまざまなものの特徴を捉える
  • お友だちと協力しながら達成感を味わう
  • 遊びのなかで集中力を向上させる
  • 自分の考えを言葉で伝える

子どもたちは、ワクワクする遊びが大好きです。シルエットだけを見て答えを導き出すシルエットクイズは、まさに子ども心を刺激する遊びといえるでしょう。

【基本】繰り返し使える! 手作りシルエットクイズ

十分なスペースや素材がある場合は、大きな布やライトを使いシルエットを映し出して遊びます。しかし、影が映るようにスクリーンを設置したり、クイズに使うものを揃えたりするのは大変です。また、お題の幅が狭まってしまうのも難点ですよね。

そこでおすすめしたいのが、ペープサートを用いたクイズです。シルエットを描いた紙をペープサートにすることで、手軽にかつ繰り返し遊べるようになります。ここからは、手作りシルエットクイズの作り方をご紹介しますので、ぜひ作ってみてくださいね。

準備するもの

  • 厚紙
  • 画用紙
  • 割り箸
  • 鉛筆
  • はさみ
  • カッターナイフ
  • のりや両面テープ

作り方

①厚紙を丸く切り、白色の画用紙を貼り合わせる

②黒色の画用紙をさまざまな形に切る

③切った黒色の画用紙を白色の台紙に貼る

④裏側に割り箸をつけて持てるようにする

ポイント

  • パッと見ただけで答えがわかるものから始め、徐々に難易度を上げていきましょう
  • 裏側に正解を描いた写真やイラストを貼り合わせるのもおすすめです

まとめ

スクリーンなど準備が大変なシルエットクイズですが、ペープサート方式にすることで繰り返し楽しめます。シルエットをパッと一瞬だけ見せたり、半分だけ隠して見せたり、難易度のアレンジはさまざま! ぜひ子どもたちと楽しんでみて下さいね。

保育ライター
保育士・幼稚園教諭資格を持つ2児の母。保育士歴10年、現在はライターとして活動中。
保育士経験を活かし、季節の行事に家族で手作りの飾りつけを楽しむのが趣味。
Instagram:https://www.instagram.com/hoik_aya___/
この記事をSNSでシェア