【0歳~5歳児向け】保育園で楽しめるハロウィン<仮装編>年齢別アイデア3選

【0歳~5歳児向け】保育園で楽しめるハロウィン<仮装編>年齢別アイデア3選

保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!
X(旧Twitter)をフォローはこちら!

秋の楽しいイベントといえば、ハロウィン!今回は、保育園で取り入れることができるハロウィンの仮装アイデアをご紹介します。クラスの子どもたちの興味関心や年齢に合わせて、どんな仮装をしようかな?と考えてみてくださいね!

保育園の活動でハロウィンを取り入れてみよう!

日々の保育に行事を取り入れる際には、その行事の歴史や意味も伝えるのが保育者の役割でもあります。年齢に応じてわかりやすく伝える、クイズ形式にするなど伝え方にもさまざまな方法がありますが、行事を盛り上げるためにも、まずはハロウィンの由来を知っておきましょう。

  • 古代ケルト人の儀式「サウィン祭」という古代ケルト歴でいう新年の始まり、11月1日に行われる秋の収穫祭が起源といわれている。
  • 古代ケルト歴では、10月31日が1年の終わりの日なので、その日に盛大なお祭りをしたとのこと。前日の夜(Hallows eve)が変化して、ハロウィン(Halloween)と定着。
  • その日は先祖の霊と一緒に悪霊や魔女がやってきて、作物を荒らしたり、子どもを連れ去ったりと悪さをする!と恐れられる日でもあった。なので、収穫祭の夜はみんなで仮面をかぶって仮装し、悪い霊を驚かせて追い払ったといわれている。
  • 先祖の霊が戻ってくるとされている点は、日本の文化でいうお盆と似たような文化・風習ともいえる。

子どもたちにわかりやすく由来を伝える方法は大きく2つあります。

  1. ハロウィンやおばけが出てくる絵本を読み聞かせする
  2. ハロウィンの由来にちなんだペープサートや紙芝居を作って伝える

子どもたちが興味に持ってもらえる伝え方を、年齢に応じて選んでみましょう。

保育でハロウィンを取り入れるときのねらい

楽しいハロウィンを保育に取り入れる時のねらいを年齢別にご紹介します。

■0歳児、1歳児

  • 季節の行事を楽しむ
  • 製作を楽しむ

■2歳児、3歳児

  • 異文化に触れる
  • 手指を使って製作活動を楽しむ

■4歳児、5歳児

  • 異文化に興味関心を持つ
  • 物を作る達成感を味わう
  • 友だちと製作のイメージを共有する

仮装をして、ハロウィンの雰囲気を味わおう

それでは、保育園のハロウィンで楽しめる仮装をご紹介します。子どもたちに手伝ってもらえる作業もあるので、オリジナリティあふれる仮装になりますよ!

【0歳児、1歳児】おばけのビニール服×ジャック・オ・ランタンのお面

■用意する物

  • 白のビニール袋
  • 画用紙
  • 両面テープ
  • ハサミ

■作り方

①画用紙でおばけの顔のパーツを作る。
②ビニール袋の開いた部分は波切りや角切りなど自由な形に切る。
③ビニール袋に首と手を出す穴をあける。
④顔のパーツをビニール袋に貼りつける。

■ポイント

・子どもの体格によってはビニール袋が大きすぎて床に引きずり危ない場面も。丈の余った部分はテープで留める、紐でウエストを絞るなど、転ばない工夫をしましょう。
・ビニール袋の形を切るなどは事前に保育者が行い、子どもたちはシール貼りをメインに楽しむようにしましょう。
・顔のパーツはにっこりした目や怒った目、大きく開いた口や笑った口など、いろいろなパターンのパーツを作っておくとおばけの表情が豊かでかわいらしいくなりますよ。

<ジャック・オ・ランタンのお面>

■用意する物

  • オレンジと黒の画用紙
  • 両面テープ
  • お面バンド
  • シールやクレヨンなど
  • ホチキス

■作り方

①オレンジの画用紙をカボチャの形に切る。黒い画用紙は目や鼻、口の形に切る。
②カボチャに顔のパーツを貼りつけ、ジャック・オ・ランタンを作る。
③シールを貼ったり、クレヨンで模様を描いたりして装飾する。
④お面バンドにジャック・オ・ランタンをホチキスで留め、お面の形にする。


■ポイント

・お面バンドとジャック・オ・ランタンを留めたホチキスの部分に、上からシールを貼って頭を傷つけないよう保護しましょう。
・顔のパーツや装飾できるシールなどは多めに種類を用意して、子どもたちに選んでもらうとより個性豊かなお面ができあがりますよ!

【2歳児、3歳児】ジャック・オ・ランタンのビニール服×ビニール帽子

<ジャック・オ・ランタンのビニール服>

■用意する物

  • オレンジのビニール袋
  • 画用紙
  • 両面テープ
  • ハサミ
  • 紐など

■作り方

①画用紙でジャック・オ・ランタンの顔のパーツを作る。
②ビニール袋の開口部は波切りや角切りなど自由な形に切る。
③ビニール袋に首と手を出す穴をあける。
④顔のパーツをビニール袋に貼りつける。

■ポイント

・子どもの体格によってはビニール袋が大きすぎて床に引きずり危ない場面も。丈の余った部分はテープで留める、紐でウエストを絞るなど転ばない工夫をしましょう。
・年齢に応じて、保育者と一緒にビニール袋を切る、顔パーツを作るなどの取り組みを入れてもよいでしょう。この時に、ハサミの使い方や注意点なども合わせて伝えていきましょう。

<ビニール帽子>

■用意する物

  • ビニール袋
  • セロハンテープ
  • シールや折り紙など

■作り方

①ビニール袋の開口部を外側に折り、セロハンテープでとめる。
②ビニール袋の2つの角を結び、結んだ2つの部分を中央で重ね、セロハンテープでとめる。(カボチャのヘタをイメージする)
③シールや好きな形に切った折り紙で帽子に飾りつけをする。

■ポイント

・ビニール袋は少し厚手の物を使用すると帽子として被りやすくなります。
・帽子のイメージはジャック・オ・ランタンのヘタですが、結んだ部分を重ねなければウサギの帽子になります。このようにアレンジをしてみても楽しいですね!

【4歳児、5歳児】魔女のマント×とんがり帽子

<魔女のマント>

■用意する物

  • 黒のビニール袋
  • リボン
  • ハサミ
  • セロハンテープ
  • 両面テープ
  • マスキングテープ、シール、画用紙など

■作り方

①ビニール袋の底を切り取る。
②筒状になった袋が一枚の横長の長方形になるように切る。
③ビニール袋の横長の辺のうち、どちらか片方をギザギザに切る。
④マスキングテープやシール、画用紙を好きな形に切り、飾りとして自由に貼りつける。
⑤袋を羽織り、首の部分で左右の端をリボンで結べば、マントのできあがり!

■ポイント

・首の部分に飾りをつけると、結ぶときに取れてしまうことがあります。マントを羽織ったとき、どのように飾りが見えるかイメージしながら飾りつけをしましょう。

<とんがり帽子>

■用意する物

  • 黒の画用紙
  • のりや両面テープ
  • ゴム
  • シールやクレヨン
  • ハサミ
  • 一穴パンチ

■作り方

①画用紙の中央下部に半円を描く
②半円(180°)に対して135°の箇所をはかり、線を引く
③135°の線に合わせて画用紙を切る
④画用紙に好きな模様を描いたり、シールを貼るなどして装飾をする
⑤画用紙を円錐型に丸めて、両面テープまたはのりで貼りつける
⑥一穴パンチで2カ所穴をあけて、ゴムを通す

まとめ

ハロウィンの仮装は子どもたちも大人も盛り上がるイベントの1つ。子どもたちの興味関心に合わせながら、仮装のキャラクターを変えたり、素材を工夫したり、ぜひいろいろと試してみてくださいね! 子どもたちの思い出に残るハロウィン仮装になりますように♪

保育士
福島県出身、都内在住。4大卒業後、認可保育園と児童発達支援施設で勤務。

「子どもたちや大人にもっと寄り添ったサポートがしたい」という想いから、結婚を機に独立。

現在は育児と両立し、保育者コミュニティ#HUGの運営 、
ベビーシッター、ライター、メディア、企業企画協力など、保育を軸とした自分らしい働き方を実践中。

お得な情報や最新コラムなどをいち早くお届け!ほいくらし公式LINE
友だちに追加する
保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!ほいくらし公式X(旧Twitter)
園での遊びや催し物など有益な情報をお届け!ほいくらし公式Instagram
この記事をSNSでシェア