【折り紙】こどもの日に「カッコいいかぶと」の折り方

端午の節句には、鎧やかぶとを飾る風習があります。男の子を病気や事故から守り、丈夫に育ってほしいという願いを込めて、身を守る道具だった鎧かぶとを飾っています。かぶとは折り紙でもよく作られます。今回は一味違う「カッコいいかぶと」の折り方を紹介します。
【材料】
- 折り紙1枚
①写真のように折り紙を三角に折って、真ん中に折り目を入れます。真ん中の折り目を目印に、左右の角を下の角にもっていきます。


②下2つの角を写真のように上に向かって折り、切れ目を入れます。


③写真のように左右の三角を折ります。

④下を向いている三角を写真のように折ります。


⑤奥側にある三角を手前に折って折り目をつけ、中に入れ込みます。


⑥折り目に沿って、少し膨らませて完成です。

◆ワンポイントアドバイス
両面に色がついている折り紙で折ると、さらにカッコいいかぶとが折れます。
両面に色がついている折り紙で折ると、さらにカッコいいかぶとが折れます。
文・写真/バーネット
お得な情報や最新コラムなどをいち早くお届け!ほいくらし公式LINE 保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!ほいくらし公式Twitter 園での遊びや催し物など有益な情報をお届け!ほいくらし公式Instagram