【折り紙】「バイオリン」(8月28日ヴァイオリンの日)を折ろう

日本で初めて国産ヴァイオリンが完成した1880年8月28日にちなんで、8月28日は「ヴァイオリンの日」となっています。初の国産ヴァイオリンを作ったのは東京の三味線職人さんで、教会にあったヴァイオリンをお手本に独学で完成させたとか。当時の日本ではヴァイオリンはまだなじみのない楽器でしたが、その後ヴァイオリンを作る日本人が増え始め、日本の音楽文化を発展させるきっかけのひとつにもなったそうです。
【材料】
- 折り紙 1枚
【作り方】
①写真のように折り目をつけます。

②向かい合う角が中心で合わさるように折り、縦半分に折ります。


③上の端を少し折って開きましょう。


④裏返してくびれを作ります。もう一度裏返し、上下の角を折って形を整えましょう。


⑤画用紙などでネックを作って貼り付ければ、完成です。


【ポイント】
◆ワンポイントアドバイス インターネットなどでヴァイオリンのFホールの形を調べて観察してみましょう。折り紙に描き込んでみると発見があるかもしれません。
文・イラスト/バーネット
【関連記事】