【折り紙】指輪の折り方

【折り紙】指輪の折り方

「指輪」の折り方を紹介します。飾りの部分が動物になるシリーズで、今回はネコの顔が作れる指輪です。ぜひ覚えてみてください。

【作り方】

1 ネコの部分を白く出す時は、色の面から折っていきます。

2 縦と横に谷折りで折り目をつけます。次に中心の横線に揃うように、下から谷折りにします。

3 さらに中心の線を谷折りにします。

4 図のように、折った白い部分を中心で谷折りにします。

5 折り目がついたらすべて開きます。図を参考に一番下にある折り目(黄色の線の折り目)まで下から谷折りにします。

6 裏返します。横の折り目の一番上に合わせるように、左右を角を谷折りにします。

7 裏返します。図の点線を参考に谷折りに上へ折り上げます。

8 裏返します。図の点線を参考に中心の黄色い線と上の黄色い線を合わせるように、左右とも谷折りにします。

9 谷折りにした部分を元に戻し、袋を広げるように下から上へ、上の一枚を山折りにして折り上げます。

10 裏返します。三角に折った部分を元に戻します。

11 図を参考に点線で谷折りにします。○印を合わせるように下へ折ります。

12 中心にある三角を図の長さくらいで山折りにします。

13 裏返します。上の角を左右とも谷折りにします。

14 図にある赤い線を合わせるように、点線で谷折りにして折り目をつけて元に戻します。

15 元に戻したら、ついた折り目に合わせるように、下から谷折りにします。

16 折った部分をさらに谷折りにたたみます。

17 さらにもう一度、上へと谷折りにします。

18 ここまでの完成図です。

19 裏返します。白い部分にネコの顔を描きます。

20 白い部分との境目を軽く山折りにします。

21 横に伸びた輪を、丸くなるように指で折り込んでいきます。

22 図の三角で囲んだ部分を少し斜めに谷折りにして、反対側の輪の中に入れやすくします。輪をつないで丸くします。

23 ネコの「指輪」の完成です。

◆ワンポイントアドバイス
ネコのほかにも、うさぎやクマなど折り方が多少異なりますが、動物の顔になる指輪の折り方がありますので、好きな動物を選んでもよいでしょう。指輪をつなげる時に、輪から外れてしまうことがあります。軽くのりやテープで貼っておくと強度が増します。色の面を飾りに出す場合は、スタートで白い面を上にしてはじめてください。

文・イラスト/バーネット

【引用元】
たつくりのおりがみ
https://youtu.be/zVL1sZXozNk?si=KJmn6766YyTcQyH1


この記事をSNSでシェア
CATEGORY :