【折り紙】くるくる回せる万華鏡の折り方

くるくる回せる万華鏡の折り方を紹介します。くるくると内側から開くたびに形が変わる手遊びもできる万華鏡です。小さい子どもから年長さんまでたのしく遊べる不思議な形ができる折り方で、たくさん遊んでみてください。
【作り方】
1 両面が同じ色の折り紙を使用します。対角線に折り目をつけたら、図の点線を参考に角を4ヵ所、谷折りにします。
2 折り目がついたら開きます。図の点線の位置で折り目に向かって谷折りにします。
3 さらに、図の点線の位置(折り目)で谷折りにします。
4 同様に残りの3ヵ所の角も折ります。
5 裏返します。図の点線の位置で中心に向かって4ヵ所の角を谷折りにします。
6 裏返します。図の点線の位置で縦と横、それぞれ谷折りにして折り目をつけます。開いたら、2枚目の図のように、角を開き、実線を山折りにして矢印の方向へ合わせます。ハートの形になればOKです。
7 同じように折った色違いのパーツを7つ作ります。
8 組み立てていきます。図のように、ハートの形を開き、半分が重なるように中へ入れて、元の形に戻します。
9 同様に7パーツを組み合わせて、最後の部分で円を作ります。
10 取れやすいところにのりで貼り付けたら、変化する「万華鏡」の完成です。
◆ワンポイントアドバイス
外れやすいので、しっかりのり付けすると内側から何回もくるくる形が変化し続けます。知育折り紙として、変化する様子をたのしめるはずです。パーツの折り方も簡単ですので、ぜひ作ってみてください。
外れやすいので、しっかりのり付けすると内側から何回もくるくる形が変化し続けます。知育折り紙として、変化する様子をたのしめるはずです。パーツの折り方も簡単ですので、ぜひ作ってみてください。
文・イラスト/バーネット
【引用元】
Carley Scala
https://jp.pinterest.com/pin/91479436175378679/
※他の折り紙もご紹介中!SmartNewsなどのメディアでご覧の方は、「オリジナルサイトで読む」をクリックしてみてください。