【折り紙】プッシュポップの折り方

シリコン製のおもちゃやキーホルダーでできているストレス解消グッズで有名な「プッシュポップ」を折り紙で作ってみましょう。いろいろな音が出て、何度も押したくなる手遊びの折り紙です。ぜひチャレンジしてみてください。
【作り方】
1 図のように色のついた面を上にして、点線は谷折りに、実線は山折りにして折り目をつけます。そのまま、折り目に沿って四角の袋折りにします。
2 図の点線を上に向かって谷折りにして折り目をつけたら戻します。
3 図の○印と○印を合わせるように谷折りにして折り目をつけたら戻します。
4 工程3と同様に○印を合わせ、一番下の折り目に向かって谷折りにします。
5 図の点線を参考に、上へ谷折りにします。
6 さらに、図の点線を参考に折り目にそって上へ谷折りにします。
7 図を参考に、点線で上へ谷折りにします。
8 右側全体を中心から1枚開きます。
9 図の中心にある○印に向かって、左右と下の角を合わせるように、それぞれ谷折りにします。
10 図の点線を参考に上に谷折りにします。
11 さらに、図の点線を参考に上に谷折りにします。その後、中心から左側を2回めくります。
12 先ほどと同様に○印を合わせるように谷折りにします。
13 図を参考に点線で上へ谷折りにします。さらにもう一度、2枚目の図を参考に谷折りにします。
14 最後に谷折りにした部分を戻し、のりをつけて再度谷折りにして貼り付けます。裏側も同様にのりで貼り付けます。
15 白い部分から開くと、図のように箱型になります。同じものを色を変えて12個〜16個作ります。
16 図のように並べて白い部分をのりや両面テープで離れないように貼り付ければ「プッシュポップ」の完成です。
指で押すと、「プシュッ」「プチ」「ペコ」などいろいろな音でへこみます。何度も押すと音が変わり、ついつい押したくなるでしょう。色の面に数字を書いて、読み上げた数字を押すなどのゲームとして使用してもたのしめます。
文・イラスト/バーネット
【引用元】
ぽんちゃんの保育のじかん
https://youtube.com/shorts/NBSq0vrSkE4?si=BZqyzFzeg8g04JrA