【折り紙】蓮の花の折り方

【折り紙】蓮の花の折り方

優雅に水際で咲く「蓮の花」の折り方を紹介します。花びらを丸く作る立体的な形の折り方です。夏の涼しさを感じさせる和風のイメージの花を、お部屋の飾りに作ってみませんか? 色やサイズを変えれば、咲き方の違いをたのしめて季節を感じるお部屋作りにおすすめです。

【作り方】

1 図のように赤い線で折り目をつけ、さらに点線で谷折りにします。

2 図の点線を参考に4つの角を中心に向かって、谷折りにします。

3 裏返します。図の点線を参考に中心に向かってそれぞれ谷折りにします。

4 四角形の角をそれぞれ、図の点線を参考に谷折りにします。

5 裏返します。中心から花びらになる一枚を矢印の方向へ開きます。図の点線で谷折りにして、2枚目の図のように向こう側へと折り込みます。工程4で折った角の三角はそのままにして、反対側へひっくり返します。

6 同様に残りの3ヵ所も裏側から表へ、花びらをクルンとひっくり返します。無理に折ると破れてしまうので、2枚目の図にように一度開いてから、畳むやり方もあります。

7 裏返します。4枚の三角をそれぞれ花びと同様に表へかえします。その際、○印で囲んだ部分が、とても破れやすいので、点線のような形で折り込む角に余裕を持たせてください。

8 残りの3ヵ所も同様に表へ返します。角はそれぞれ折り込んで余裕を持たせてかたひっくり返すようにしましょう。

9 形を整えたら「蓮の花」完成です。

◆ワンポイントアドバイス
簡単な折り方ですが、強引に折ると折り紙が破れてしまいます。やぶれないように、少しずつ開きながら折っていきましょう。緑色の折り紙で葉を作ると、「蓮の花」の完成度が上がります。

文・イラスト/バーネット

【引用元】
bushinside
https://youtu.be/RFVJ-NgKDrg?si=AHNA9zSD_OZaZa_u

この記事をSNSでシェア