【折り紙】七夕の飾り「おうぎつづり」の折り方

【折り紙】七夕の飾り「おうぎつづり」の折り方

七夕の飾りのひとつ、「おうぎつづり」の折り方を紹介します。折り方はとても簡単。好きな色や長さに仕上げてみてください。七夕飾りの折り方はたくさん種類があります。子どもだけで折れる飾りなら、挑戦しやすいはずです。ぜひ取り入れてみてください。

【作り方】

1 図のように白い面を上をにして、半分に谷折りにします。同様に点線に沿って上へ谷折りにします。

2 さらに図の点線を参考に上へと谷折りにします。

3 すべて開きます。折り目を参考に、図の実線は山折りに、点線は谷折りにしてじゃばらに折ります。

4 図を参考に、真ん中で谷折りにします。

5 谷折りにした部分をのりで貼ります。おうぎの完成です。

6 色違いのおおぎを、6個作ります。図の並べ方を参考に、側面にのりをつけて、つなげていきます。

7 最後に笹につける糸をテープで貼ったら「おうぎつづり」の完成です。

◆ワンポイントアドバイス
最後に、ひもや糸を輪にしておうぎの端にテープで貼ると、笹にぶらさげやすくなります。おうぎがつながっているように、全体の形がくねくねとするくらいが、きれいに仕上がるでしょう。

文・イラスト/バーネット

【引用元】
Balalaika
https://youtu.be/j-K1QhrGyoI?si=cfmWK6QKEjZXEWmV

この記事をSNSでシェア