保育園と幼稚園は何が違う?おすすめの求人サイトも紹介

保育園と幼稚園は何が違う?おすすめの求人サイトも紹介

代表的な保育現場には、保育園(保育所)や幼稚園、さらに認定こども園が挙げられます。
よく聞く施設名ではあるものの、これらの施設にはどのような違いがあるのか、具体的に把握していないという方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、保育園と幼稚園の違いや、最近増加しつつある「認定こども園」について詳しく解説します。それぞれの施設の特徴を知ったうえで、自分に合った保育施設を選びましょう。

1. 保育園と幼稚園の違いは?

保育園(認可保育所・認可外保育所など)と幼稚園は、就学前の子どもを保育する施設であるという共通点がありますが、異なる点も複数あります。
保育園や幼稚園への就職を考える際には、双方の違いを事前に知っておくことが重要です。

まずは、保育園と幼稚園の主な違いを4つ紹介します。
それぞれの保育施設の特徴を知り、自分が目指す保育と照らし合わせたり、働き方を考えたりする参考にしましょう。

1-1. 管轄や預ける目的が異なる

保育園と幼稚園は、いずれも小学校入学前の子どもが集団生活を送る保育施設ですが、保育園と幼稚園では設置に基づく法律や、管轄の省庁が異なる点に注意しましょう。

【項目別】保育園と幼稚園の管轄や法律に基づく主な違い

保育園幼稚園
設置の根拠となる法律児童福祉法教育基本法
管轄の省庁厚生労働省文部科学省
保育する職員に必要とされる資格保育士幼稚園教諭

保育園は児童福祉法に基づいて設置される児童福祉施設であり、厚生労働省が管轄しています。
一方、幼稚園は教育基本法に基づく教育施設であり、文部科学省の管轄となります。

このように、設置の根拠となる法律や管轄する省庁が異なるため、保護者が施設に預ける目的も異なります。

保育園は、保護者(パパやママなど)が共働きであったり病気療養中であったりするなど、保育に欠けると考えられる乳幼児を主な対象とした施設です。
保育園では、保育士資格を持つ保育士が保護者に代わって子どもの保育を行い、子どもの身体面・精神面での健康的な発達を支援しています。

一方で幼稚園は、就学前の子どもたちが集団生活のルールや生活習慣を、幼稚園教諭免許を持つ教員やクラスメイトなどから学ぶ教育機関です。
幼稚園では、言葉や数字といった教育的要素の強い学習だけでなく、音楽や絵画、書道など、子どもの様々な興味関心を養う活動も行います。

しかし近年では、保育園と幼稚園はともに「幼児教育施設」とされることも多く、「保育園の目的は託児、幼稚園の目的は教育」と明確に分けられることが少なくなりつつあります。

幼児教育に力を入れている保育園もあれば、時間外の保育に柔軟に対応している幼稚園もあるため、施設の方針(保育所保育指針・教育方針)や教育内容をよく確認しましょう。

1-2. 保育園には利用条件が存在する

園にもよりますが、基本的には保育園は0歳の乳児から、幼稚園は3歳から預けることが可能です。

ただし、保育園には年齢および家庭の状況などの入園条件・利用条件(○号認定)があることに注意が必要です。

認定区分子どもの年齢保育の必要性
1号3〜5歳保護者による保育が欠けていない(教育標準時間認定)
2号3〜5歳保護者による保育が欠けている(保育認定)
3号0〜2歳保護者による保育が欠けている(保育認定)

「保護者による保育が欠ける」とは、保護者が仕事や病気療養などで保育ができない時間がある状況のことです。
保育園に3歳未満の子どもを預けられるのは、保育認定を受けた保護者のみとなります。
3歳以上であれば、優先順位は低くなるおそれはあるものの、教育認定(1号認定)の子どもも入園可能です。

一方、幼稚園は3歳以上の小学校就学前の子どもであれば、誰でも入園できる可能性があります。
しかし、園によっては入園前に面接やテストもあるため、入園希望の園に申し込みを行えば希望者は必ず入れるというわけではないことに留意しましょう。

1-3. 保育料に差が生じる

保育園と幼稚園では、保育料の金額の決め方にも違いが見られます。
保育園に支払う保育料は、公立・私立を問わず世帯の年収によって異なり、世帯収入が多くなるほど料金も高くなります。

一方、幼稚園にかかる費用は自治体や園によって様々です。
世帯年収によって保育料が変わらない自治体・園もあれば、収入によって保育料が変動する場合もあるため、事前にきちんと確認しておく必要があります。

また、幼稚園の場合、公立・私立により利用料が異なるだけでなく、給食の有無や登園・降園の方法などによっても利用料に差が出ることに注意しましょう。

1-4. 幼稚園は保育時間が短い傾向にある

保育園は、保護者が仕事をしているなどといった事情から通う子どもが多いため、保育時間も「原則8時間以上」とやや長めです。
一方、日中保育が基本となる幼稚園の標準保育時間は「4時間以上」とされており、保育園より保育時間が短い傾向にあります。

延長保育がある幼稚園もありますが、保育園ほどは長くありません。

さらに、幼稚園では「保育日数が39週を下回らないこと」と決められており、夏休みなどの長期休暇もあります。
一方で、保育園には基準となる保育日数が定められていないため、基本的には学校の夏休みのような長期休みはありません。

2. ​近年は「​認定こども園」も注目されている!その理由とは?

就学前の子どもの保育施設と聞くと、保育園や幼稚園を思い浮かべる方も多いでしょう。
しかし最近では、保育園や幼稚園以外に「認定こども園」とよばれる形態の保育施設を耳にすることも多くなりました。

認定こども園とは、「就学前の子どもに関する教育・保育等の総合的な提供の推進に関する法律(認定こども園法)」に基づいて設置される幼保一体型施設を指しています。
保育園と幼稚園の両方の機能を兼ね備えたタイプの施設であり、内閣府が厚生労働省や文部科学省と連携しながら管轄しています。

次に、認定こども園が注目されている理由を解説します。
あわせて、保育従事者が認定こども園で働く際の注意点も説明するため、認定こども園での勤務も視野に入れている方はぜひ産雇にしてください。

2-1. 理由①保育と幼児教育を総合的に行っている

認定こども園のメリットの1つは、保育園と幼稚園の両方の機能を兼ね備えており、保育と幼児教育を総合的に行っていることです。

幼稚園と同様の教育内容が、保育園と同じ保育時間で受けられることに魅力を感じる保護者も多数います。

2-2. 理由②失職・退職などによる退園の必要がない

保育園の場合、保護者が退職するなどして保育に欠ける状況ではなくなれば、ある程度の猶予期間があるものの、退園しなければならないケースも珍しくありません。

一方、認定こども園では、通園している子どもの年齢によっては保育認定から教育標準時間認定に切り替えることが可能です。
突然の失職でも退園せずに済むケースが多いことは、認定こども園の大きなメリットと言えるでしょう。

2-3. 保育従事者の注意点:負担が多くなるおそれがある

認定こども園は保育園と同様の勤務時間帯であることが多く、ほとんどの施設がシフト制となっています。幼稚園とは勤務形態が異なることに、注意が必要です。

また、保育園よりも園行事が多い傾向があるため、準備や指導などによっても保育従事者の負担が多くなるおそれがあることを覚えておきましょう。

3. 保育士​求人は​専門の求人サイトで探そう!

保育需要が高まっている一方、保育士は近年不足傾向にあるため、保育士求人は途切れることはありません。

理想の保育士求人を探したいのであれば、保育士専門の求人サイト「マイナビ保育士」がおすすめです。

マイナビ保育士を利用するメリット①
転職サポートが充実している

保育士専門の求人サイトでは、保育業界の転職に詳しいアドバイザーによる転職サポートがあります。履歴書やエントリーシートなどの添削や、面接対策も行ってくれるため、自信を持って選考に臨めるでしょう。面接の日時設定や給料・待遇の交渉なども代行してくれるため、転職活動を効率良く行えます。

マイナビ保育士を利用するメリット
理想の職場かどうかを事前に確認できる

求人情報から、職場の実態が掴めないことは珍しくありません。保育士専門の求人サイトを利用すれば、保育業界のプロから、職場の保育観や労働状況、働く環境、雰囲気といった情報を事前に把握することができます。希望園の見学に行く時間を省けるほか、キャリアアドバイザーによる客観的な評価を聞けることは大きなメリットと言えるでしょう。

マイナビ保育士では、会員登録から入職までのあらゆるステップで、希望に合った求人の提案や書類の添削、条件交渉などのサポートを行っています。
個人で就職活動・転職活動を進める方法よりも、自分に合った保育系求人を手間なく、効率良く見つけられるでしょう。
保育士として働きやすい職場を探している方は、マイナビ保育士をぜひご利用ください。

まとめ

保育園と幼稚園はいずれも就学前の子どもが通う保育施設ですが、管轄の省庁や利用条件、保育料、保育時間といった点で異なります。
保育園と幼稚園の両方の特徴を併せ持つ認定こども園も視野に入れながら、それぞれの施設のメリット・デメリットを比較・考慮したうえで、就職先を検討すると良いでしょう。

保育士として自分らしく働ける職場を探している方には、転職サポートがしっかりしており、園の実態を事前に把握できる「マイナビ保育士」をぜひご利用ください。
保育業界に精通したキャリアアドバイザーとともに、自分に合った職場を見つけましょう。

幼稚園の求人情報はこちら

お得な情報や最新コラムなどをいち早くお届け!ほいくらし公式LINE
友だちに追加する
保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!ほいくらし公式X(旧Twitter)
園での遊びや催し物など有益な情報をお届け!ほいくらし公式Instagram
この記事をSNSでシェア
CATEGORY :