認定子育てアドバイザーとは?資格取得のメリットや取得方法を解説

認定子育てアドバイザーとは?資格取得のメリットや取得方法を解説

保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!
X(旧Twitter)をフォローはこちら!

認定子育てアドバイザーとは、妊娠期から子どもの思春期までのさまざまな悩みをサポートする、子育て専門の相談員です。
保育士などのキャリアアップにも役立つ資格で、将来的に独立を目指す人にも人気があります。

当記事では、認定子育てアドバイザーの資格について、わかりやすく解説しています。
資格取得のメリットや、取得の流れなどもまとめているため、認定子育てアドバイザーを目指している人や育児関係の資格取得に興味がある人は、ぜひ参考にしてください。

​認定子育てアドバイザーとは

認定子育てアドバイザーとは、子育てに関するサポートやアドバイスを行う相談員です。
子どもの成長についての知識や心理学に関する知識を活かし、子育ての悩みを聞いてカウンセリングを行います。

認定子育てアドバイザーは、対象の資格講座の受講者としてプログラムを受け、所定の試験に合格すれば資格取得が可能です。
講座は基礎的な内容からはじまり、後半の上級講座では乳幼児の子育てや子育て支援などの専門的な知識を学びます。

認定子育てアドバイザーについて
主催団体 特定非営利活動法人 日本子育てアドバイザー協会
資格の種類 民間資格
資格概要 子育て中の保護者にヒアリングやカウンセリングを行い、悩みを解決する手助けができる能力を有する者に与えられる資格。
資格取得後は「子育てアドバイザー」として企業や行政、地域などで活動を行う。
試験内容 協会が指定する講座を受講した後に、適性検査と筆記試験による認定試験を行う。

(出典:日本子育てアドバイザー協会「子育てアドバイザー養成講座」/https://kosodate.gr.jp/course.html

認定子育てアドバイザーの資格を活かした働き方

認定子育てアドバイザーは、資格を活かして社会教育に役立つさまざまな働き方ができます。

ここでは、認定子育てアドバイザーの働き方と仕事内容を3つ紹介します。

〇日本子育てアドバイザー協会の紹介でアドバイザー活動を行う
認定子育てアドバイザーの主催団体である日本子育てアドバイザー協会から紹介を受け、子育てアドバイザーとして各所に派遣されます。
派遣先は主に行政や会社、NPO法人などが多く、幼児保育や子育てに関する相談を受け付けることが仕事です。
協会からの紹介を受けて働く場合は、資格を取得した後に5日間のボランティア研修に参加します。
研修が完了すれば、ボランティアではなくしっかり報酬をもらって働くことができます。

〇自分でクライアントを探してアドバイザー活動を行う
子育てに関する悩みを抱え、自己肯定感を持てない保護者は非常に多く、資格を活かして活躍できる場所は豊富にあります。
紹介派遣の就職ではなく、自分で独立することも認定子育てアドバイザーの働き方のひとつです。
独立後は家庭的保育の相談だけでなく、アドバイザー養成のための講習会開催を行うなど、さまざまな役割で資格を活かせます。

〇専門的な知識を活かして保育園で働く
認定子育てアドバイザーの豊富な知識を活かすためには、保育園などの教育現場で働くこともおすすめです。
保護者からの悩み相談にのったり、教育関係のセミナーを開催したりするなど、乳幼児保育の最前線で活躍できます。

認定子育てアドバイザーの資格を取得するメリット

認定子育てアドバイザーの資格を取得することで、仕事を円滑に進めたり、キャリアアップを目指したりすることができます。
仕事へのやりがいや自信にもつながるため、資格取得で得られるメリットは大きいでしょう。

認定子育てアドバイザーの資格取得によって得られるメリットを、下記に3つ紹介します。

〇自分のスキルや知識に自信を持って仕事ができる
認定子育てアドバイザーの資格を取得することで、自分自身のスキルや知識が正しく評価されます。
資格の取得実績が自信につながるため、仕事も円満にこなせるようになるでしょう。
また、子どもがいるママ自身も、自分の子育てに役立つ実践的なスキルが得られます。

〇資格を活かして副業ができる
本業とは別に、資格を活かして空いた時間に副業ができます。
子育てに関するヒアリングやカウンセリングはオンラインでも可能なため、在宅の副業を探しているママにもおすすめの資格です。

〇現在の仕事からキャリアアップを目指せる
保育士など、教育関連の仕事に携わっている人は、資格を活かしてキャリアアップを目指せます。
カウンセリング能力を活かして現場で活躍したり、子育てアドバイザーとしてセミナーを開催して人脈を広げたりするなど、将来の選択肢の幅が大きく広がります。
年齢を重ねても教育者として活躍できる資格のため、育休からのカムバックにもおすすめです。

認定子育てアドバイザーの資格を取得する方法

認定子育てアドバイザーの資格は、下記の流れで取得することができます。

  1. 日本子育てアドバイザー協会に講座受講を申し込む
  2. 初級・中級・上級の養成講座を受講する
  3. 講習会を欠席した際は補講を受ける
  4. 講座の最終日に行われる認定テストに合格する
  5. 協会からアドバイザー活動の説明を受ける
認定子育てアドバイザーの資格取得概要
受験資格 所定の講座を修了すること
受験日程 年3回(1~3月、4~6月、9~11月)に講座が開講
受験料 全18回:94,000円(消費税・テキスト代・認定テスト代含む)
講座は自宅でのeラーニングでも受講可能
受講料一括払い/72,000円(分割可)
試験内容 協会が指定する講座を受講した後に、適性検査と筆記試験による認定試験を行う。

(出典:日本子育てアドバイザー協会「子育てアドバイザー養成講座」/https://kosodate.gr.jp/course.html

認定子育てアドバイザーの講座内容

認定子育てアドバイザーの受験に必要な講座は、2018年まで初級・中級・上級のクラスに分けられていましたが、現在は6日間で全18回のコースに統合されています。
受講資格は特になく、誰でも受講することができます。

ここでは、2020年第61期に開講した講座を参考に、主な講座内容を簡単に紹介します。

認定子育てアドバイザー講座の主な内容
1日目 第1回:相談者の話を理解するための「受容的」ワークショップ
第2回:相談者の気持ちを理解するための「共感的」ワークショップ
第3回:資格を活かして活躍するためのワークショップ
2日目 第4回:学童期・思春期の子どもや保護者への支援
第5回:各症例の報告により子どもや保護者への対応を学ぶ
第6回:発達障害の子を持つ親の不安や悩みをロールプレイングで学ぶ
3日目 第7回:他人をねぎらう技術を学ぶワークショップ
第8回:乳児期の発育に関する相談
第9回:幼児期特有の悩みに関する保護者へのアドバイス
4日目 第10回:発達障害の特性
第11回:信頼される子育てアドバイザーとは
第12回:グレーゾーンの子どもを持つ親の気持ちに寄りそう
5日目 第13回:認定テストの事前対策
第14回:子育て相談の支援者の役割と援助技術
第15回:子育て相談のアセスメント方法
6日目 第16回:母子のつながりを育て安心感を高める方法
第17回:イヤイヤ期以前の赤ちゃんのしつけと母親のサポート
第18回:子育てアドバイザー資格認定テストとテストの振り返り

(出典:日本子育てアドバイザー協会「子育てアドバイザー養成講座」/https://kosodate.gr.jp/course.html

キャリアアップを目指す人は「マイナビ保育士」を活用した転職も

現在の仕事からキャリアアップを目指している人は、資格の取得と並行して、転職を検討することをおすすめします。

認定子育てアドバイザーの資格を活かすことができる職場に転職し、より成長できる環境に身を置くことがキャリアアップの第一歩です。

保育士の専門求人サイトである「マイナビ保育士」では、これまでの経験や認定子育てアドバイザーの資格を活かせるさまざまな求人を掲載しています。
マイナビ保育士でしか応募できない非公開求人も多数あり、有利な条件で転職活動を進めることが可能です。

また、マイナビ保育士には保育業界に精通した転職アドバイザーが在籍しており、一人ひとりのニーズに合わせた転職サポートを行います。
履歴書の書き方から面接対策、厄介な条件交渉など、転職に関するあらゆる悩みを何でも相談できるため、スムーズに転職活動ができるでしょう。
「理想の求人を見つけたい」「スムーズな転職活動がしたい」と考えている方は、ぜひマイナビ保育士をご利用ください。

まとめ

認定子育てアドバイザーは、子育てに関する悩みをサポートし、カウンセリングによって解決に導く子育てのエキスパートです。
認定機関で講習を受けることで受験でき、キャリアアップにもつながります。

また、保育士関連の仕事でキャリアアップを目指すなら、資格取得と併せて転職を検討することもおすすめです。

マイナビ保育士では、キャリアアドバイザーが一人ひとりの転職活動をサポートしています。保育士の転職なら、ぜひマイナビ保育士をご利用ください。

お得な情報や最新コラムなどをいち早くお届け!ほいくらし公式LINE
友だちに追加する
保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!ほいくらし公式X(旧Twitter)
園での遊びや催し物など有益な情報をお届け!ほいくらし公式Instagram

この記事をSNSでシェア
CATEGORY :