医療保育専門士とは?取得方法・病棟保育士の関連資格も

医療保育専門士とは?取得方法・病棟保育士の関連資格も

保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!
X(旧Twitter)をフォローはこちら!

保育士としてキャリアアップを目指す中で、医療保育士への転職を検討している方も多いのではないでしょうか。医療保育士は医療現場に携わる職種のため、一般的な保育の仕事にはない専門知識が求められます。

医療保育専門士は、医療保育士に必要な知識やスキルが身につけられる民間資格です。この記事では、医療保育専門士の概要・取得メリット・資格の取得方法・医療保育士に関連する他の資格について解説します。

医療保育士の資格に興味がある方や、医療保育士として転職活動を有利に進めたい保育士の方はぜひ参考にしてください。

医療保育士(病棟保育士)とは

医療保育士とは、入院している0歳~18歳までの子どもを対象にケアを行う保育士です。医療保育士は主な活動範囲が病棟となるため、病棟保育士とも呼ばれます。

医療保育士と病棟保育士の役割に、厳密な違いはありません。ただし、医療機関によっては、看護分野に関わる業務を行う保育士を医療保育士と呼ぶケースがあります。

また、医療保育士・病棟保育士と似た名前の職業に「院内保育士」があります。院内保育士の業務は、医療保育士・病棟保育士と異なり、院内託児施設で医療機関職員の子どもの保育を行うことです。

医療保育士の仕事内容は、入院している子どもの食事補助・着替えの手伝い・遊びや勉強のサポートなどが挙げられます。基本的に医師や看護師は、医療業務がメインの仕事であるため、子どもの世話に専念する時間がとれません。そのため医療保育士が、子どもの入院生活のサポート・心のケアを行います。

また、医療保育士の仕事に「医療行為」は含まれませんが、入院中の子どもをサポートするためには、最低限の医学知識が必要です。医療保育士は、医師や看護師などの医療従事者とチームを組み、報告・相談を行いながら子どもたちのケアを実施します。

なお、一般的に医療保育士は日中の勤務となり、夜勤はありません。

1. 医療保育専門士とは

「医療保育専門士」とは、一般社団法人日本医療保育学会が認定する資格で、2007年から資格認定制度が開始されました。医療保育専門士の資格は、入院中の子どもや家族のQOLを高めることを目的としており、医療保育の専門的な技術・知識を習得します。

ただし医療保育士の取得には、病院・乳児院などでの実務経験が必要となるため、注意してください。

医療保育専門士の有資格者が活躍する場所は、小児病棟・障がい児の施設など多岐にわたります。

医療保育専門士を取得するメリット2つ

厚生労働省は、医療的なケアが必要な児童に対する地域生活支援を向上させるために、「医療的ケア児保育支援モデル事業」を推進しています。

「医療的ケア児保育支援モデル事業」で示す対象事業の中には、医療的ケア児をサポートする保育士の配置強化・研修支援などが含まれています。そのため、国内における医療保育士の需要は、ますます高まる見込みです。
(出典:厚生労働省「医療的ケア児に対する子育て支援について」/https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12200000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu/0000180996.pdf

ここでは、医療保育専門士を取得する2つのメリットについて解説します。

1. 看護・医療領域の知識が身につく

医療保育専門士を取得することで、看護・医療分野に関する専門知識が身につきます。

入院中の子どもに対する接し方は、通常の保育とは異なります。たとえば、体が弱い子どもであれば、遊ぶ時間を調節し、その分コミュニケーションをとるなどの配慮が必要です。また医療保育士は、けがによって思うように体が動かせない子どもをサポートする場合があります。

医療保育専門士を取得することで、医療保育士としての業務を正しく行い、子どもたちをケアするために必要な専門知識を学ぶことが可能です。

また、子どもの病状やけがに関する知識は、日常生活でも役立ちます。そのため医療保育専門士は、通常の保育を行う職場でも重宝される資格です。

2. 医療保育士の転職に有利となる

医療保育専門士を取得することで、医療保育士の転職時に有利となります。

医療保育士の求人数は、一般的な保育園における保育士の求人数と比較して少なくなっています。そのため、医療保育士の転職はやや難易度が高い傾向です。

医療保育専門士の資格を保有していれば、医療保育士としての適性・スキルを客観的に証明し、転職活動を有利に進めることが可能です。

医療保育専門士の取得方法

医療保育専門士の取得には、一定の条件があるため正しく理解しましょう。

医療保育専門士を取得するための応募資格・費用は下記の通りです。

受講資格保育士資格を有していること
病院
・診療所
・病児保育室
・障がい児施設
・乳児院などで常勤1年以上、または非常勤で年間150日以上かつ2年以上の保育経験があること・日本医療保育学会の正会員であり、申込時に会員歴が1年以上あること
資格認定研修費用30,000円
資格認定料20,000円
(出典:日本医療保育学会「一般社団法人日本医療保育学会認定「医療保育専門士」資格認定実施要綱」/https://iryouhoiku.jp/wp-content/uploads/2020/03/2020jissiyoukou.pdf

また以下は、医療保育専門士の資格認定までの流れです。

1.
研修参加申し込み
2.
研修費用の入金
3.
研修会への参加
4.
課題・レポートの提出と論文への着手
5.
論文の提出
6.
論文審査・口頭試問
7.
登録・認定手続き
8.
認定証の交付

研修会は計3回行われ、その後研修課題やレポートを提出し、事例研究論文に着手する必要があります。

なお、医療保育専門士資格の有効期間は、認定日から5年後の3月31日までです。更新を行わなかった場合は資格が失効するため、忘れずに手続きをしましょう。

医療保育士に関連するその他の資格2つ

医療保育士は、医療保育専門士の資格を持っていない場合でも、保育士資格があれば仕事に従事することが可能です。

また以下のように、医療保育士に関連する資格は複数あるため、医療保育士の方・医療保育士を目指す方は、ぜひ参考にしてください。

・保健医療ソーシャルワーカー

保健医療ソーシャルワーカーは、医療機関の医療相談室などで働く「医療ソーシャルワーカー」に向けた専門資格です。医療ソーシャルワーカーは福祉専門職の一つであり、入院患者や家族が抱える問題・入院患者同士の人間関係を解決したり、保険や治療費の減免に関するアドバイスを行ったりします。

保健医療ソーシャルワーカーを取得する際は、所定の大学・短期大学・専門学校で専門知識を学び、試験に合格することが必要です。

・保健児童支援士

保健児童支援士は、子育てや子どもの発達に関する悩みを解決する専門職であり、一般社団法人医療教育協会が認定する資格です。主に相談業務を行うことで、児童の心理的なサポート・保護者へのアドバイスを行います。

保健児童支援士の資格を取得する際は、教育機関で規定科目を履修し、認定試験を受験する必要があります。認定試験の合否を問わず、受験のみで資格取得が可能です。

保健医療ソーシャルワーカー・保健児童支援士の資格を取得することで、医療保育士に必要な「相談業務」について専門性を深めることが可能です。

まとめ

医療保育士は、入院している子どもに対して日常生活のサポート・心のケアなどを行います。医療保育専門士の資格を取得することで、看護・医療領域の知識が身につき、医療保育士としての転職を有利にすることが可能です。

医療保育専門士の取得には、実務経験や研修会の受講、論文の提出などが必要となります。また、保健医療ソーシャルワーカー・保健児童支援士などの資格も、医療保育士に役立つことから、取得を検討してみるとよいでしょう。

「ほいくらし」では、保育業界に関するお役立ち情報を多数公開しているため、ぜひ他のページも参考にしてみてください。

お得な情報や最新コラムなどをいち早くお届け!ほいくらし公式LINE
友だちに追加する
保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!ほいくらし公式X(旧Twitter)
園での遊びや催し物など有益な情報をお届け!ほいくらし公式Instagram
この記事をSNSでシェア
CATEGORY :