ハロウィンとは?由来や風習・子ども向けの工作アイデアも!

ハロウィンとは?由来や風習・子ども向けの工作アイデアも!

保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!
X(旧Twitter)をフォローはこちら!

お化けや怪物などに仮装して楽しむハロウィンは、日本においても毎年大きな盛り上がりを見せる人気イベントの一つです。保育園や家庭で子どもたちと一緒にハロウィンを過ごすにあたって、ハロウィンの由来・風習を知りたい方もいるのではないでしょうか。

当記事では、ハロウィンの意味・由来、ハロウィンにまつわる風習・慣習を紹介します。また、子どもたちと一緒にハロウィンを楽しむアイデアも解説するため、保育士や保護者の方は、ぜひ参考にしてください。

ハロウィンとは?ハロウィンの意味・由来を解説!

ハロウィンとは、11月1日の「万聖節の前夜祭」として行われる、ヨーロッパ発祥のお祭りです。日本でいうお盆のような行事であり、先祖の霊をこの世に迎えるとともに悪霊を追い払う意味合いがあります。ハロウィンの期間を正確にいうと、10月31日~11月2日です。ハロウィン期間中には、霊や精霊を慰める行事が行われます。

近年における日本のハロウィンは、仮装パレードが主体となる娯楽行事の要素が強く、ハロウィン本来の意味合いから離れたイベントとなっています。

1. ハロウィンの由来

ハロウィンの起源は、古代ケルト民族が行っていた秋の収穫を祝うとともに悪霊を追い払う宗教儀式「サヴィン祭」であるといわれています。

古代ケルトでは11月1日が新年とされており、大晦日である10月31日には先祖の霊が家族に会うために現世に戻って来ると信じられていました。

しかし、先祖の霊だけでなく悪霊も一緒にやってきて悪さをするとも考えられていたため、サヴィン祭では仮装や焚き火を行い、悪霊を追い払っていたと伝えられています。

子どもに伝えたい!ハロウィンにまつわる風習・慣習

ハロウィンでは、仮装をしたりカボチャを飾ったりして楽しむことが一般的です。ハロウィンは歴史の長い文化であるため、風習・慣習の由来を知ることで、ハロウィン本来の楽しみ方を理解できます。

ここでは、ハロウィンにまつわる風習・慣習について紹介します。

1. お化けや怪物などに仮装する

ハロウィンは、仮装をして楽しむ風習があります。ハロウィンでお化けや怪物に仮装する理由は、先祖の霊と一緒に帰ってくる悪霊を怖がらせて追い払うためです。また、悪霊に近い姿をすることで、悪霊がもたらす悪運や災いを遠ざける目的もあります。

近年ではハロウィン定番の仮装に加えて、アニメやゲームのキャラクターのコスプレ、オリジナルの仮装も見られるようになりました。

国や地域によっては、仮装パレードや仮装コンテストも行われており、仮装を楽しむことはハロウィンイベントの風物詩となっています。

2. かぼちゃのランタンを飾る

ハロウィンのシンボルといえば、かぼちゃを怖い顔にくり抜いて中にキャンドルを灯したランタンです。怖い顔をしたかぼちゃのランタンは、「ジャックオーランタン」という名称で魔除けの役割を持ち、悪霊を追い払う力があるといわれています。

ジャックオーランタンと呼ばれる由来は、アイルランドのおとぎ話に出てくる登場人物「ジャック」の名前です。ジャックは、魂を奪いに来た悪魔を騙したため天国にも地獄にも行けず、悪魔にお情けで貰ったランタンの灯りを頼りに、安住の地を求めて暗闇を彷徨い続けているという言い伝えがあります。

伝承では、道端に転がっていたカブをジャックがくり抜いて火を灯したことが始まりといわれており、ハロウィンにおいても本来はカブでランタンを作っていました。しかし、ハロウィンがアメリカに伝わった際にカブに馴染みがなかったことから、代わりにカボチャでランタンを作るようになったといわれています。

3. トリック・オア・トリートと声をかける

ハロウィンでは、仮装をした子どもたちが家を訪ねて回って、「トリック・オア・トリート(お菓子をくれなきゃいたずらしちゃうぞ)」と声をかけながら玄関先でお菓子をねだる風習が、イベントの名物となっています。

「トリック・オア・トリート」とお菓子をねだられた大人は、「ハッピーハロウィン」と返して子どもたちにお菓子をあげることがハロウィンのルールです。

諸説あるものの、ハロウィンで配るお菓子には、悪霊に元の世界へ帰ってもらう魔除けの意味合いが込められています。

お菓子を用意して「トリック・オア・トリート」合言葉を交わすと、より一層ハロウィンを楽しむことができるでしょう。

【保育士・保護者向け】子どもと一緒にハロウィンを楽しむアイデア

好奇心旺盛な子どもたちに「ハロウィンってどのような日なの?」と聞かれた際には、簡単にわかりやすく解説する必要があります。子どもにハロウィンを解説する際は、ジェスチャーを交えるなどして「お化けや悪魔に変身して悪魔や悪霊を追い払う日」と説明するよいでしょう。

ここでは、保育士・保護者の方が子どもと一緒にハロウィンを楽しむアイデアを紹介します。

1. 手作りの衣装で仮装パーティーをする

お化けなどの衣装は、ハロウィンに欠かせないアイテムの一つです。既製品を購入しても構いませんが、身近なもので手作り衣装を作ることもおすすめです。ここでは、どこの家庭にもあるゴミ袋を使って、ハロウィン衣装の定番「ハロウィンマント」を作る方法を紹介します。

ハロウィンマントを作る際に必要な材料・道具

  • ゴミ袋(黒のビニール袋):1枚
  • 装飾品(シール・ワッペン・画用紙・折り紙等):適量
  • リボン:2m程度
  • はさみ
  • ビニールテープ

ハロウィンマントの作り方

(1)

ビニール袋の底をはさみで切り取り、ビニール袋を展開できるよう一辺を切る

(2)

襟を作るために、ビニール袋の長辺どちらかを8cmほど内側に折りたたんで、テープで止める

(3)

(2)で作った襟部分の内側にリボンを通す

(4)

シールや折り紙などでビニール袋を装飾する

黒のビニール袋も、一手間かけることで存在感のあるオリジナルのハロウィン衣装に早変わりします。時間もかからず簡単に作成できるため、子どもと一緒にハロウィンマントを手作りしてみましょう。

2. 身近な材料でかぼちゃのバッグを作る

ハロウィンを楽しむアイデアとして、ハロウィンの代名詞であるかぼちゃをモチーフにしたアイテムを子どもと一緒に制作することもおすすめです。ここでは、身近な材料を使って子ども用のかぼちゃのバッグを作る方法を紹介します。

かぼちゃのバッグを作る際に必要な材料・道具

  • オレンジ色の四切画用紙:1枚
  • 黒色の四切画用紙:1枚
  • モール(25cm程度):2本
  • 紙コップ:1個
  • はさみ
  • 定規
  • 両面テープ

かぼちゃのバッグの作り方

(1)

オレンジ色の四切画用紙の長辺に両面テープを貼る

(2)

レンジ色の四切画用紙の長辺に2cm間隔の切り込みを、反対側の長辺の両面テープを貼っている手前まで入れる(「のれん」のような形になるように)

(3)

(2)で切り込みを入れていないほうの長辺を、紙コップの内側に沿って貼り付ける

(4)

(3)で貼り付けなかったほうの両面テープを、紙コップの底に貼り付ける(オレンジ色の四切画用紙が弧を描くように)

(5)

2本のモールをねじり合わせて1本にする

(6)

錐を使って紙コップの両サイドに穴をあけ、(5)で作ったモールがバッグの持ち手になるように差し込む

(7)

黒色の四切画用紙で目や口を作り、(4)に貼り付ける

かぼちゃのバッグは、小さなキャンディやチョコレートなどのお菓子を入れるバッグとして活用できます。かぼちゃの見た目をしたバッグを子どもと一緒に作ることで、ハロウィンの雰囲気をより一層楽しめるでしょう。

3. お化けの形をしたクッキーを作る

ハロウィンを盛り上げるためには、仮装やランタンの準備だけでなく、合言葉とともに受け渡しされるお菓子の準備も重要です。ここでは、ハロウィンムードを盛り上げる、お化けの形をしたクッキーの作り方を紹介します。

お化けの形をしたクッキーを作る際に必要な材料(50枚分)

  • 薄力粉:400g
  • バターまたはマーガリン:160g
  • ベーキングパウダー:小さじ2杯
  • 牛乳:小さじ2杯
  • ココアパウダー:適量

お化けの形をしたクッキーの作り方

(1)

常温に戻したバターと砂糖を混ぜ合わせる

(2)

(1)に薄力粉とベーキングパウダーをふるいにかけながら混ぜ合わせる

(3)

お化けの目や口を作るために、(3)の生地のうち10g程度を取り分けてココアパウダーを混ぜ合わせる

(4)

ココアパウダーを混ぜなかった生地を50等分して、お化けの形にする

(5)

ココアパウダーで色を付けた生地でお化けの目と口を付ける

(6)

150℃のオーブンで18~20分程度焼いて完成

クッキーはお菓子作りのなかでも工程がシンプルであるため、小さい子どもでも簡単に作ることができます。また、お化けの型抜きがなくても丸型でお化けに似せたクッキーを作ることが可能です。

まとめ

ハロウィンの意味・由来やイベントを盛り上げるアイデアを知っておくと、ハロウィンをより一層楽しむことができます。そのため、子どもたちにイベントを提供する保育士・保護者の方は、ハロウィンに関する知識を身に付けておくことがおすすめです。ハロウィンの準備をしっかりとすることで、子どもたちの思い出に残るイベントになるでしょう。

マイナビ保育士が運営するメディア「ほいくらし」は、保育園で開催する行事・イベントに役立つ情報が充実しています。行事・イベント開催の情報を集めたい方は、ぜひ他の記事もチェックしてください。

■関連記事
【0歳~5歳児向け】保育園で楽しめるハロウィン<ゲーム編>年齢別アイデア3選
【秋の行事】保育園でハロウィンを楽しもう! 仮装にピッタリの簡単製作3選

お得な情報や最新コラムなどをいち早くお届け!ほいくらし公式LINE
友だちに追加する
保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!ほいくらし公式X(旧Twitter)
園での遊びや催し物など有益な情報をお届け!ほいくらし公式Instagram
この記事をSNSでシェア
CATEGORY :