月案

0歳~5歳までの「月案」を例文付きで月別に紹介します。書き方の参考にしてください。

【5歳児/12月】月案(月間指導計画)の書き方と文例
午睡のない生活リズムにも慣れ、登園から降園まで元気に過ごす5歳児。静と動を意識して、メリハリのある活動ができるようにしたいですね。この記事では5歳児クラスの12月を対象とした月案(月間指導計画)の文例をご紹介します。 今月の保育目標 冬ならではの自然現象に興味を持つ お友だちの言葉に耳を傾け、意見を交換できるようにする...
【4歳児/12月】月案(月間指導計画)の書き方と文例
寒い中でも、戸外で元気に走り回る4歳児。なるべく陽が当たる暖かい時間を選んで外遊びを楽しめるようにしたいですね。この記事では4歳児クラスの12月を対象とした月案(月間指導計画)の文例をご紹介します。 今月の保育目標 冬の自然に触れ、季節の移り変わりを感じる さまざまな行事に興味を持ち、積極的に参加する 寒さに負けず、鉄...
【3歳児/12月】月案(月間指導計画)の書き方と文例
集団遊びが活発になる3歳児。ルールや約束を守って楽しく遊べるように見守っていきたいですね。この記事では3歳児クラスの12月を対象とした月案(月間指導計画)の文例をご紹介します。 今月の保育目標 こまめに衣服を調整して、快適に過ごせるようにする 冬の行事に興味を持ち、意欲的に参加する 寒さに負けずしっかり体を動かす 先月...
【2歳児/12月】月案(月間指導計画)の書き方と文例
寒いなかでも戸外で元気に遊ぶ2歳児。室内外の温度差に留意して、快適に過ごせるようにしたいですね。この記事では2歳児クラスの12月を対象とした月案(月間指導計画)の文例をご紹介します。 今月の保育目標 消毒や換気をこまめにおこない、健康に過ごせるようにする お友だちを誘い合って楽しく遊ぶ 色や大きさに興味を持つ 先月の子...
【1歳児/12月】月案(月間指導計画)の書き方と文例
寒い中でも戸外で元気いっぱい遊ぶ1歳児。体調や気温に合わせて、活動の内容や時間を調整できるようにしたいですね。この記事では1歳児クラスの12月を対象とした月案(月間指導計画)の文例をご紹介します。 今月の保育目標 生活リズムを整え、健康に過ごせるようにする 身の回りのことを自分でしようとする ごっこ遊びなど言葉でのやり...
【0歳児/12月】月案(月間指導計画)の書き方と文例
本格的な寒さが到来し、感染症が流行する0歳児。視診を丁寧におこない、病気の早期発見に努めたいですね。この記事では0歳児クラスの12月を対象とした月案(月間指導計画)の文例をご紹介します。 今月の保育目標 指差しや一語文で思いを伝えようとする 好きな遊びを楽しみながらお友だちと関わる 視診を丁寧におこない、健康に過ごす ...
【5歳児/11月】月案(月間指導計画)の書き方と文例
少しずつ小学校への進学を意識し始める5歳児。午睡をなくし、小学校の生活リズムに慣れていけるようにしたいですね。この記事では5歳児クラスの11月を対象とした月案(月間指導計画)の文例をご紹介します。 今月の保育目標 自分の体に関心を持ち、健康的な生活習慣を身につける さまざまま素材を使用し、遊びに必要なものを作ろる お友...
【4歳児/11月】月案(月間指導計画)の書き方と文例
お友だち同士で遊びを発展できるようになる4歳児。アイディアを出し合い、イメージを膨らませられるよう環境構成を大切にしたいですね。この記事では4歳児クラスの11月を対象とした月案(月間指導計画)の文例をご紹介します。 今月の保育目標 お友だち同士で意見を出し合い、遊びを発展させる 戸外遊びの機会を多く持ち、冬の寒さに慣れ...
【3歳児/11月】月案(月間指導計画)の書き方と文例
ボールや鉄棒など、さまざまな遊びに意欲的に取り組む3歳児。戸外遊びの機会を多く設け、元気いっぱい遊べるようにしたいですね。この記事では3歳児クラスの11月を対象とした月案(月間指導計画)の文例をご紹介します。 今月の保育目標 さまざまなルールを守りながら楽しく遊ぶ 作品展に向けて、お友だちと協力する楽しさを味わう 給食...
【2歳児/11月】月案(月間指導計画)の書き方と文例
お友だちと簡単な言葉を交わしながら遊べるようになる2歳児。必要に応じて保育者が介入し、楽しく遊べるようにしたいですね。この記事では2歳児クラスの11月を対象とした月案(月間指導計画)の文例をご紹介します。 今月の保育目標 気温差に留意しながら、健康に過ごせるようにする 戸外遊びの機会を増やし、気の合うお友だちと体を動か...