【2歳児/4月】月案(月間指導計画)の書き方と文例

【2歳児/4月】月案(月間指導計画)の書き方と文例

入園や進級により、戸惑いを見せる2歳児。こだわりや要求を十分に受け止めて、安心して過ごせるようにしたいですね。この記事では2歳児クラスの4月を対象とした月案(月間指導計画)の文例をご紹介します。

今月の保育目標

  • 要求を受け止めることで、新しい環境でも安心して過ごせるようにする
  • 自分のクラスやロッカーなどの配置を覚える
  • 戸外に出ることに喜びを感じる

先月の子どもの姿

  • 慣れ親しんだ保育者やお友だちと、安心した雰囲気のなか過ごす
  • お友だちと一緒に同じ遊びを楽しんだり、おもちゃを取り合ったりする

今月の行事

  • 入園式/進級式
  • お誕生日会
  • 発育測定
  • 避難訓練
  • 個人懇談

保護者支援

  • 入園や進級にあたり不安がないか、話ができる機会を設ける
  • 家庭との連携を密にとり、一緒に子育てしていくという思いを共有する

養護(生命)

ねらい

  • 健康状態などを把握して適切な対応ができるようにする
  • 毎朝の触診や視診を嫌がらずに受けられるようにする

環境/構成

  • 前年度の担任から情報を引き継いだり、家庭調査票などから把握したりする
  • 室内や戸外の安全点検をおこない、けがや事故がないようにする

子どもの姿

  • 自分のタイミングで排泄したり、促されてトイレに座ったりする
  • 保育者に見守られることで、安心して午睡できる

援助/配慮

  • 子どもの特徴を十分に理解して、体調の変化に早く気づけるようにする
  • 整理整頓や毎日の清掃で清潔な空間を保ち、気持ちよく過ごせるようにする

養護(情緒)

ねらい

  • 保育者が不安や戸惑いを受け止めることで、安心して過ごせるようにする
  • 十分なスキンシップを意識して、子どもの心の安定を図る

環境/構成

  • 一人ひとりと十分にスキンシップできるような機会を設ける
  • こだわりや要求を受け止めて落ち着ける空間を構成する

子どもの姿

  • 保育者を独り占めするように、1対1のかかわりを喜ぶ
  • 新入児は、特定の保育者が受け入れることで泣かずに登園できるようになる

援助/配慮

  • 朝から安心して保育に入れるよう、声かけの大きさやトーンに留意する
  • 設定保育の進行より、子どもからの要求に応じることを優先する

教育(健康)

ねらい

  • 保育者と一緒にトイレに向かい、排泄を習慣化する
  • ホールや戸外で体を動かして遊ぶ楽しさを味わう

環境/構成

  • 自分で進んで排泄できるよう、トイレは明るい雰囲気を構成する
  • ホールや戸外で使用する遊具は、けがや事故の危険がないか点検する

子どもの姿

  • おむつを交換したりトイレで排泄したりすることで、気持ちよさを味わう
  • 園庭で走ったり、追いかけっこをしたりして体を動かす

援助/配慮

  • 排泄時は保育者が目線を合わせて、子どもが安心できるようにする
  • 自由に体を動かして遊べるよう、十分なスペースを確保する

教育(人間関係)

ねらい

  • 保育者との簡単なやりとりを通してコミュニケーションを楽しむ
  • お友だちと同じ遊びを楽しもうとする

環境/構成

  • 落ち着いた雰囲気のなか遊べるよう、活動スペースを区切る
  • お友だちとの関わりを見守り、必要に応じて関わるようにする

子どもの姿

  • 保育者とのスキンシップを楽しむ
  • お友だちの遊びを真似したり、使っているおもちゃを欲しがったりする

援助/配慮

  • 保育者と1対1で関われる時間を持つようにする
  • お友だちとの関わりが持てるよう、保育者が楽しそうな雰囲気を作る

教育(環境)

ねらい

  • 戸外活動を通して春らしさを感じる
  • 自分のロッカーや持ち物の位置を把握する

環境/構成

  • 興味を持った草花などを集められるよう準備する
  • ロッカーには共通のマークを貼り、見ただけで自分の場所だと分かるようにする

子どもの姿

  • 春の自然を感じながら、戸外で遊ぶ楽しさを知る
  • 自分のロッカーや持ち物を理解して、簡単な整理整頓に取り組む

援助/配慮

  • 草花を触ったり、匂いを嗅いだりして春を感じられるよう促す
  • カバンやパジャマなどの片づけを覚えられるよう見守る

教育(言葉)

ねらい

  • 保育者やお友だちの名前を呼んだり、簡単なあいさつをしたりする
  • 絵本や紙芝居などの読み聞かせを喜び、親しみを持つ

環境/構成

  • 毎日の簡単なあいさつを通してスキンシップを楽しむ
  • 言葉のやりとりを楽しめるよう、絵本や歌遊びの機会を設ける

子どもの姿

  • 保育者やお友だちに名前を呼ばれて、嬉しそうに返事をする
  • 絵本で知った、お気に入りの言葉を繰り返して楽しむ

援助/配慮

  • 子どもが何か伝えようとしているときは、ゆっくり気持ちを受け止める
  • おもちゃの貸し借りなど、保育者が言葉を代弁して関わり方を伝える

教育(表現)

ねらい

  • 春らしい歌や手遊びを通して、表現する喜びを味わう
  • クレヨンや絵の具を使って桜やこいのぼりの製作を楽しむ

環境/構成

  • 保育場面や活動内容に合った歌や手遊びを選ぶ
  • こいのぼりを早めに設置したり、製作準備を済ませたりする

子どもの姿

  • 親しみのある音楽に合わせて、歌ったり体を動かしたりする
  • クレヨンや絵の具を使うことにワクワクした様子を見せる

援助/配慮

  • 春の歌を積極的に取り入れて、あたたかい雰囲気を感じられるようにする
  • 自由な製作をおこなうことで表現する楽しさを味わう

食育

  • 保育者やお友だちと一緒に食べる喜びを感じる
  • 「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつを覚える
  • 落ち着いて食事ができるよう、遊びの時間との区別を徹底する

健康/安全

  • 次の活動を知らせることで、生活の決まりを覚えて流れが分かるようにする
  • 行動範囲が広がるため、遊具の使い方に危険がないか注意する
  • 季節の変わり目で体調を崩しやすいため、個々の変化を見逃さないようにする

保育者の評価

  • 新入児への関わりに時間を取られて、進級児の要求を十分に受け止めきれなかった
  • トイレにキャラクターのイラストを貼ることで、排泄をスムーズに促せた
  • 遊びが活発になるため、人数によっては戸外遊びの制限が必要になると感じた

子どもの評価

  • 特定の保育者が関わることで、長く不安が続く子どもは見られなかった
  • 保育者を介して、お友だちへ親しみを持っている様子が見られた
  • 思いを言葉で伝えられず、いら立って手が出たり泣いたりする場面もあった

気になる子どもへの対応

  • 生活の流れが目で見てわかるようイラストカードを導入する
  • トイレに抵抗がある子どもは、お友だちの姿を見守ることから始める
  • 手が出る子どもは、十分に思いを受け止めて気持ちが落ち着くのを待つ

【2歳児/4月】おすすめの保育活動

おすすめの活動

  • 戸外で「草花の観察」
  • 季節の製作遊び「こいのぼり」
  • 模倣を楽しめるような「リトミック」

おすすめの歌や手遊び

  • はじまるよ
  • おべんとうばこのうた
  • キャベツのなかから
  • はるがきた
  • ぶんぶんぶん
  • さかながはねて
  • ことりのうた

【2歳児/4月】月案(月間指導計画)のダウンロード

保育ライター
保育士・幼稚園教諭資格を持つ2児の母。保育士歴10年、現在はライターとして活動中。
保育士経験を活かし、季節の行事に家族で手作りの飾りつけを楽しむのが趣味。
お得な情報や最新コラムなどをいち早くお届け!ほいくらし公式LINE
友だちに追加する
保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!ほいくらし公式X(旧Twitter)
園での遊びや催し物など有益な情報をお届け!ほいくらし公式Instagram
この記事をSNSでシェア
CATEGORY :