【2歳児/5月】月案(月間指導計画)の書き方と文例

【2歳児/5月】月案(月間指導計画)の書き方と文例

少しずつ、保育者がついていなくても好きな遊びを楽しめるようになっている2歳児。連休明けも、楽しく過ごしてほしいですね。この記事では2歳児クラスの5月を対象とした月案(月間指導計画)の文例をご紹介します。

今月の保育目標

  • 保育者との安定した信頼関係のなかで心地よく過ごす
  • 春の自然に触れて興味関心を持つ
  • 少しずつ身の回りのことを保育者とやってみようとする

先月の子どもの姿

  • 新しい環境に慣れ、朝の受け入れで笑顔を見せる
  • 自分のロッカーやお友だちの名前を覚えて保育園の雰囲気に慣れる
  • 戸外に出てお気に入りの遊びを見つける

今月の行事

  • お誕生日会
  • 発育測定
  • 避難訓練
  • こいのぼりの集い
  • 保育参観

保護者支援

  • 戸外遊びの機会が増えるため、気候に合わせた衣服を準備してもらう
  • 連休明けの疲れがでないよう、健康状態の共有を徹底する

養護(生命)

ねらい

  • 保育者からの声かけに応じて、トイレで排泄しようとする
  • 一人ひとりの生活リズムに合わせて、無理なく過ごせるようにする

環境/構成

  • 個々の排泄リズムをつかんで、適宜トイレへと促せるようにする
  • 登園時の様子を観察し、体調の変化に留意する

子どもの姿

  • 久しぶりの登園で、生活リズムが崩れてしまっている様子が見られる
  • トイレを嫌がり排泄のタイミングを逃す

援助/配慮

  • 個々のリズムに合わせて、午睡の時間を調節する
  • 決まった時間に排泄を促し、習慣化できるようにする

養護(情緒)

ねらい

  • 不安そうな表情を見逃さず、安心できるような声かけをおこなう
  • 1対1でのスキンシップを意識して、情緒の安定を図る

環境/構成

  • 安心して過ごせるよう、仕切りなどでこぢんまりとした空間を確保する
  • お気に入りのおもちゃで遊べるよう、取り出しやすい配置を考える

子どもの姿

  • 連休明けで不安な子どもも、抱っこやおんぶで泣き止むようになる
  • お気に入りのおもちゃをお友だちと取り合う姿が見られる

援助/配慮

  • 疲れが見られるときは、落ち着いて過ごせるような空間に誘導する
  • 子どもの興味関心を理解し、いっしょに楽しむことで絆を強くする

教育(健康)

ねらい

  • 追いかけっこなど、戸外で体を動かして遊ぶ
  • 戸外遊びのあとは、手洗い・うがいができるようになる

環境/構成

  • 三輪車など、危険なくのびのびと遊べるスペースを確保する
  • 手洗い・うがいをしたあと、すぐに自分のタオルを取れるよう配置する

子どもの姿

  • 戸外で思いっきり走ったり、好きな遊具で遊んだりする
  • 保育者に促される前に、手洗い場に向かう習慣が身につく

援助/配慮

  • 天気がよい日は、午睡後にも戸外遊びができるよう計画する
  • 手洗い・うがいの重要性をくり返し伝え、習慣化できるようにする

教育(人間関係)

ねらい

  • お友だちの名前を覚えて、親しみを込めて呼びかける
  • 信頼できる保育者にこだわりや欲求を伝えられる

環境/構成

  • 「あなたのおなまえは」など名前にちなんだ手遊びを取り入れる
  • 子どもの気持ちに寄り添えるよう、目を合わせて丁寧に関わる

子どもの姿

  • お友だちの遊びに興味を持ち、いっしょにやろうとする
  • 保育者に気持ちをぶつけ、時間をかけて納得しようとする

援助/配慮

  • ごっこ遊びなどお友だちといっしょに楽しめる遊びを促す
  • 願いやこだわりが叶えられるよう、時間をかけて関わる

教育(環境)

ねらい

  • 戸外で春の自然物を見つけ、興味関心を持つ
  • 生活するなかで、身の回りのことを自分でやってみようとする

環境/構成

  • 戸外遊びにビニールや容器を持参して、春の自然物を観察しやすくする
  • ロッカーなど、子どもが出し入れしやすいようレイアウトする

子どもの姿

  • 花や虫をよく観察して、その特徴を口々に表現する
  • カバンや脱いだ服を自分でロッカーに片づけようとする

援助/配慮

  • 戸外遊びを嫌がる子どもには、無理強いせずに気持ちに寄り添うようにする
  • 持ちものを大切にできるよう、保育者がいっしょに管理できるようにする

教育(言葉)

ねらい

  • 毎日の挨拶をとおして、言葉でのやりとりを楽しむ
  • 保育者やお友だちに自分の思いを伝えようとする

環境/構成

  • 保育者が率先して挨拶をおこなうことで、自然に身につくようにする
  • 自身の思いを安心して出せるような環境を準備する

子どもの姿

  • お友だちの名前を呼びながら挨拶する姿が見られる
  • 「イヤ」「やめて」など、自分の思いを短い言葉で伝える

援助/配慮

  • 保育者が挨拶をするときは、見本になるよう正しく大きな声で伝えるようにする
  • 子どもの言葉にできない思いは、保育者が代弁して伝える

教育(表現)

ねらい

  • 絵本や紙芝居を落ち着いた空間のなかで集中して楽しむ
  • リトミックを通して、表現する楽しさを味わう

環境/構成

  • 月齢に合った内容の絵本や紙芝居を準備する
  • 保育者が率先してリトミックを楽しみ、表現する楽しさを伝える

子どもの姿

  • お気に入りの絵本を自分で手に取り、好きなページを開いて楽しむ
  • 保育者の楽しそうな姿を見て、思い思いに体を動かす

援助/配慮

  • 絵本は取り出しやすく、片づけやすい配置にする
  • リトミックでは自由な表現を大切に、動きを強制しない

食育

  • スプーンやフォークを使って落とさないように食べようとする
  • 食事が終わるまで座っていられるよう根気強く声かけをおこなう
  • 食事が終わったら、自分で口元をキレイにできるようにする

健康/安全

  • 戸外遊びのあとは、自分で手洗い・うがいができるよう声をかける
  • 使っているおもちゃや遊具に危険がないか定期的に点検をおこなう
  • 走ってはいけない場所や時間を根気よく伝え、安全に留意する

保育者の評価

  • 連休明けで不安になる子どもは少なく、スムーズに生活リズムを整えられた
  • 戸外遊びを積極的におこなうことで、子どもが満足感を得られるようにした
  • 室内を走る子どもが多く、子ども同士の衝突などがあったため声かけを徹底する

子どもの評価

  • 保育園での生活リズムにも慣れ、登園を楽しみにできた
  • お友だちの名前を覚えて、積極的に関わろうとする子どもが増えている
  • 午睡時間の個人差が大きく、個別の対応が必要

気になる子どもへの対応

  • 戸外遊びで汚れを気にする子どもには、強制せずに保育者が寄り添う
  • 排泄がうまくいかない子どもには、根気強く決まった時間にトイレへ促す
  • 発達支援センターに通う子どもは、連携した対応が取れるよう情報共有を徹底する

【2歳児/5月】おすすめの保育活動

おすすめの活動

  • 自由な表現を楽しむ「リトミック」
  • 体の使い方を覚える「マットで運動遊び」
  • 指先を使った「ちぎり絵」

おすすめの歌や手遊び

  • キャベツのなかから
  • はるがきた
  • ぶんぶんぶん
  • こいのぼり
  • おつかいありさん
  • めだかの学校
  • 公園にいきましょう

【2歳児/5月】月案(月間指導計画)のダウンロード

■5月の年齢別月案はこちら
【0歳児/5月】月案(月間指導計画)の書き方と文例
【1歳児/5月】月案(月間指導計画)の書き方と文例
【3歳児/5月】月案(月間指導計画)の書き方と文例
【4歳児/5月】月案(月間指導計画)の書き方と文例
【5歳児/5月】月案(月間指導計画)の書き方と文例

■2歳児の月案はこちら
【2歳児/4月】月案(月間指導計画)の書き方と文例
【2歳児/6月】月案(月間指導計画)の書き方と文例
【2歳児/7月】月案(月間指導計画)の書き方と文例

保育ライター
保育士・幼稚園教諭資格を持つ2児の母。保育士歴10年、現在はライターとして活動中。
保育士経験を活かし、季節の行事に家族で手作りの飾りつけを楽しむのが趣味。
お得な情報や最新コラムなどをいち早くお届け!ほいくらし公式LINE
友だちに追加する
保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!ほいくらし公式X(旧Twitter)
園での遊びや催し物など有益な情報をお届け!ほいくらし公式Instagram
この記事をSNSでシェア
CATEGORY :