【3歳児/5月】月案(月間指導計画)の書き方と文例

【3歳児/5月】月案(月間指導計画)の書き方と文例

新しい保育者にも慣れ、お友だちと楽しく遊ぶ姿が見られる3歳児。連休明けも、不安なく過ごせるようにしたいですね。この記事では3歳児クラスの5月を対象とした月案(月間指導計画)の文例をご紹介します。

今月の保育目標

  • 衣服の着脱や荷物の整理など、自分のことは自分でしようとする
  • 睡眠や食事の生活リズムが整い、安定した生活を送る
  • 戸外活動を通して、春の自然物に興味を持つ

先月の子どもの姿

  • 進級・新入後の生活に慣れ、笑顔で遊ぶ姿が見られる
  • 保育者の声かけで、自分のことを自分でしようとする

今月の行事

  • お誕生日会
  • 発育測定
  • 避難訓練
  • こいのぼりの集い
  • 保育参観

保護者支援

  • 戸外遊びの機会が多くなるため、着替えを多めに持ってきてもらう
  • 連休明けで疲れがでやすいため、子どもの健康状態を共有する

養護(生命)

ねらい

  • 一人ひとりの生活リズムに合わせて、快適に過ごせるようにする
  • 戸外遊びのあとは、自分で汗を拭いたり着替えたりできるようにする

環境/構成

  • 疲れたときに十分な休息が取れるよう、ゆっくりできる空間を確保する
  • タオルや予備の着替えなど、子どもが出し入れしやすくしておく

子どもの姿

  • 連休明けで午前中から眠そうにしている姿が見られる
  • 自分で汗を拭き、気持ちよく過ごす

援助/配慮

  • 登園時の様子をよく観察し、子どもの変化に適切に対応する
  • 身のまわりのことをしようとせず、甘えたい気分があるときは気持ちに寄り添う

養護(情緒)

ねらい

  • 連休明けの不安な気持ちを受け止め、安心して過ごせるようにする
  • 自分でできることが増えた成長を認め、喜びを感じられるような声かけをする

環境/構成

  • 少人数で関われる空間を確保する
  • 登園、降園時の身支度はわかりやすく伝え、自分でできるようにする

子どもの姿

  • 疲れたときはゆっくり絵本を読むなど、静かに過ごす
  • できたことを、うれしそうに保育者に伝える姿が見られる

援助/配慮

  • 安定した生活が送れるよう、子どもの心身の変化に留意する
  • 子どもの「できた」を見逃さないよう、温かく見守る

教育(健康)

ねらい

  • 保育園のトイレに慣れ、自らのタイミングで排泄しようとする
  • 戸外遊びの時間を楽しみにし、思いっきり体を動かして遊ぶ

環境/構成

  • 入りやすいトイレを構成できるよう、明るさや清潔を意識する
  • 園庭の遊具や砂場の点検を定期的におこなう

子どもの姿

  • 排泄の時間以外にも、自分のタイミングでトイレへ向かう姿が見られる
  • 気の合うお友だちと、気に入った遊具でくり返し遊ぶ

援助/配慮

  • 排泄に援助が必要な子どもにはさりげなく付き添うようにする
  • 遊具の使い方を丁寧に伝え、危険がないよう留意する

教育(人間関係)

ねらい

  • 保育者やお友だちといっしょにごっこ遊びを楽しむ
  • 異年齢児との交流を楽しむ

環境/構成

  • ごっこ遊びができるよう、用具を十分に用意する
  • こいのぼりの集いなど、行事を通して異年齢との関わりを持つ

子どもの姿

  • 保育者の仲立ちのもと、お友だちと役割を決めてごっこ遊びを楽しむ
  • 異年齢のお友だちと、製作したこいのぼりを見せ合う

援助/配慮

  • 好きな遊びを見つけられない子どもには、さりげなく誘いかけるようにする
  • 好きな遊びをしっかり楽しめるよう、十分な時間を確保する

教育(環境)

ねらい

  • 戸外活動を通して、春の草花や虫に興味を持つ
  • 野菜の苗を植えて、その生長を楽しみにする

環境/構成

  • 自然に触れる時間を増やすため、園外活動の機会を多く持つ
  • 園庭の一角に畑を設けて、スコップなどの用具を準備する

子どもの姿

  • 草花を摘んで飾ったり、虫を捕まえて観察したりする
  • お友だちといっしょに、植えた野菜の生長を楽しみに見守る

援助/配慮

  • 虫や土を触るのが苦手な子どもは、無理強いしないよう見守る
  • 野菜に関する絵本を読み聞かせるなど、興味関心を持てるようにする

教育(言葉)

ねらい

  • 挨拶や返事だけでなく、思ったことを言葉で伝えようとする
  • 保育者に困ったことやしたいことを伝えようとする

環境/構成

  • 子どもが話しやすい雰囲気を作る
  • 生活に関連する絵本を多く読み、場面ごとに使用する言葉を学べるようにする

子どもの姿

  • お友だちに自分がしたいことやイヤなことを言葉にして伝える
  • 排泄や着替えで困ったとき、保育者に自分の言葉で伝えようとする

援助/配慮

  • 生活に必要な言葉は、保育者が見本になるようにやりとりする
  • うまく言葉がでない子どもには、気持ちを代弁するなどゆっくり関わる

教育(表現)

ねらい

  • 粘土や折り紙など、指先を使った製作を楽しむ
  • 歌ったり、踊ったりすることを楽しむ

環境/構成

  • 自由な発想で取り組めるよう、さまざまな道具を準備する
  • 季節の歌や手遊びを楽しめるようにする

子どもの姿

  • 完成した製作物をお友だちと見せあう
  • 保育者の姿を見ながら歌や手遊びを覚えようとする

援助/配慮

  • 創作活動を楽しめるよう、十分な時間を確保する
  • 保育者が率先して、歌や踊りを楽しむ姿を見せる

食育

  • 野菜の栽培を通して、さまざまな食材に興味を持つ
  • 保育者の声かけで、苦手な食材にもチャレンジしようとする
  • 手や口が汚れたときは、自分で始末しようとする

健康/安全

  • 戸外活動を楽しむための交通ルールを伝え、安全に楽しめるようにする
  • 避難訓練が流れ作業にならないよう、役割分担を再度確認しておく
  • 戸外散歩中は、列からはみ出ずに歩けるよう注意深く見守る

保育者の評価

  • 気候のよい日が続き、戸外遊びの時間を十分に確保できた
  • 手助けが必要な子どもには、なるべく自分でできるよう必要な援助ができた
  • 草花や虫に興味を持つ子が多く、図鑑を増やすなどの対応が必要と感じた

子どもの評価

  • 身の回りのことを自分でしようとする姿が見られた
  • まだまだ片言ではあるが、困ったときは自分の言葉で伝えようとしていた
  • おもちゃの取り合いが多いため、言葉でやりとりする大切さを伝えていく

気になる子どもへの対応

  • 保育室から飛び出してしまう子どもは、静かな場所で落ち着けるようにする
  • 衣服にこだわりがある場合は、保護者と対応を合わせ安心して過ごせるようにする
  • 発達支援センターに通う子どもは、連携した対応が取れるよう情報共有を徹底する

【3歳児/5月】おすすめの保育活動

おすすめの活動

  • 簡単なルールのある遊び「鬼ごっこ」
  • 指先をしっかり使う「粘土遊び」
  • ダイナミックに「砂場でどろんこ遊び」

おすすめの歌や手遊び

  • キャベツのなかから
  • はるがきた
  • ぶんぶんぶん
  • こいのぼり
  • おつかいありさん
  • めだかの学校
  • さんぽ

【3歳児/5月】月案(月間指導計画)のダウンロード

保育ライター
保育士・幼稚園教諭資格を持つ2児の母。保育士歴10年、現在はライターとして活動中。
保育士経験を活かし、季節の行事に家族で手作りの飾りつけを楽しむのが趣味。
お得な情報や最新コラムなどをいち早くお届け!ほいくらし公式LINE
友だちに追加する
保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!ほいくらし公式X(旧Twitter)
園での遊びや催し物など有益な情報をお届け!ほいくらし公式Instagram
この記事をSNSでシェア
CATEGORY :