【4歳児/5月】月案(月間指導計画)の書き方と文例

【4歳児/5月】月案(月間指導計画)の書き方と文例

新しい担任や教室にも慣れ、元気にお友だちと遊ぶ姿が見られる4歳児。自分でできることも増えるため、自信を持って生活できるようにしたいですね。この記事では4歳児クラスの5月を対象とした月案(月間指導計画)の文例をご紹介します。

今月の保育目標

  • 生活のリズムを把握して、自分のことは自分でできるようになる
  • 戸外活動を通して、春の自然物に興味を持つ
  • 避難訓練の大切さを学ぶ

先月の子どもの姿

  • 新担任との関係を築き、困ったときは頼る姿が見られる
  • 気の合うお友だちといっしょに遊び、困っている子がいれば心配して寄り添う

今月の行事

  • お誕生日会
  • 発育測定
  • 避難訓練
  • こいのぼりの集い
  • 保育参観

保護者支援

  • 戸外遊びの機会が増えるため、着替えや水筒を用意してもらう
  • 保護者にも避難訓練の大切さを伝え、家庭でも意識できるようにする

養護(生命)

ねらい

  • 一人ひとりの健康状態を把握して、それぞれが元気に過ごせるようにする
  • 汗をかいたら自分で拭いたり、着替えたりして清潔を保てるようにする

環境/構成

  • 睡眠や食事など健康状態を把握する
  • 衣服の畳み方や片づけ方など、手順をわかりやすく説明する

子どもの姿

  • 睡眠不足など、連休明けの疲れが見られる
  • 着替えた服を丸めてロッカーに押し込む姿も見られる

援助/配慮

  • 疲れたときは、自分で休息を取れるように促す
  • 自分で衣服を管理できるよう、必要に応じて声かけをおこなう

養護(情緒)

ねらい

  • 子どもの思いを受け止め、安心感を持って過ごせるようにする
  • できたことを認め、褒めることで次への自信につなげる

環境/構成

  • 子どもが話しやすい雰囲気を作り、必要に応じてじっくり関われる時間を持つ
  • 当番やお手伝いの機会を多く設ける

子どもの姿

  • 不安な気持ちを保育者に聞いてもらうことで、自己回復できる
  • 当番の役割に責任感を持ち、喜んで取り組む

援助/配慮

  • 思いを伝えられない子どもには、気持ちを代弁するなど丁寧に対応する
  • 自信を持てない子どもには、小さなことでもみんなの前で褒める機会を設ける

教育(健康)

ねらい

  • 手洗い・うがいの大切さを知り、声をかけなくても進んでできるようにする
  • 戸外で思いっきり体を動かし、食事の時間を楽しみにする

環境/構成

  • 正しい手洗いの手順を確認して、習慣になるようにする
  • 体を動かしたあとはお腹がすくことを伝える

子どもの姿

  • 次の活動への意欲が強く、手洗いが雑になっている姿が見られる
  • 給食の時間を楽しみにする

援助/配慮

  • 戸外遊びのあとや、食事前などは手洗い・うがいの時間を十分に確保する
  • 給食表や当番表を飾り、食事の時間が楽しみになるようにする

教育(人間関係)

ねらい

  • 母の日の由来を知り、家族への感謝の気持ちを持つ
  • さまざまなお友だちと関わる楽しさを感じる

環境/構成

  • 母の日に合わせて製作を完成させられるよう、計画・準備をおこなう
  • 活動ごとにグループを作るなど、いろいろなお友だちと関われるようにする

子どもの姿

  • 家族へ感謝の気持ちや、大切にしたいという気持ちを持つ
  • さまざまなお友だちと関わるなかで、遊び方や接し方のルールを覚える

援助/配慮

  • 関連する絵本を読み聞かせるなど、母の日の大切さをわかりやすく伝える
  • お友だちとの関わりに苦手意識を持つ子どもには、無理強いせず気持ちに寄り添う

教育(環境)

ねらい

  • 自分の持ちものやロッカーの中を整理整頓することで、心地よさを感じる
  • 戸外遊びを通して、春ならではの雰囲気を味わう

環境/構成

  • 持ちものの正しい配置を伝えられるよう、わかりやすい写真を掲示する
  • 取り出しやすい場所に図鑑を置き、春の自然物に興味関心を持てるようにする

子どもの姿

  • 使ったものを、出した場所に片付けようとする
  • 摘んできた草花などを図鑑で探し、特徴を調べようとする

援助/配慮

  • 整理整頓が苦手な子どもには、個別にわかりやすい見本を見せる
  • 草花や虫など、さまざまな種類の図鑑を準備しておく

教育(言葉)

ねらい

  • 自分の思いや、感じたことを言葉にして伝える
  • 生活の場に応じた挨拶や返事ができるようになる

環境/構成

  • 絵本や紙芝居を読み聞かせる機会を多く設ける
  • 場面に応じた言葉を覚えられるよう、保育者が見本となる

子どもの姿

  • お気に入りの絵本を手に取り、保育者の真似をして読む
  • お友だちとどんな遊びをするか、言葉を交わしながら相談している

援助/配慮

  • 感謝の気持ちを言葉にする喜びを感じられるよう援助する
  • 気持ちを伝えられない子どもには、保育者が寄り添って代弁する

教育(表現)

ねらい

  • さまざまな素材を活用して、製作する楽しさを味わう
  • 季節の歌や手遊びを楽しめるようにする

環境/構成

  • 廃材など、子どもの発想力を刺激する素材を集める
  • 春ならではの曲を準備して、くり返し楽しめるようにする

子どもの姿

  • はさみやのりを使って、思い思いの製作を楽しむ
  • 歌の歌詞や手遊びを覚え、思いっきり楽しむ

援助/配慮

  • 子どもの自由な発想を認め、自信につながる声かけをおこなう
  • 歌詞の意味を理解できるよう、わかりやすい解説を心掛ける

食育

  • 食事に含まれる栄養についてわかりやすく説明する
  • 野菜の栽培体験などを通して、生育に興味関心を持てるようにする
  • 食事のマナーを伝えるときは、イラストを準備するなど工夫する

健康/安全

  • 避難訓練の大切さや、緊急時の行動をわかりやすく知らせる
  • 手洗い・うがいを習慣化し、清潔を保てるようにする
  • 疲れたときは自分で休息を取れるようにする

保育者の評価

  • 言葉で意見を交わす機会が増えたため、必要に応じて援助できるようにした
  • 温かい日が多く、戸外活動の時間を多く確保できた
  • 避難訓練中の私語が多く、約束を守れるようくり返しの指導が必要と感じた

子どもの評価

  • 連休明けは疲れが見られたが、すぐに以前の生活リズムを取り戻せた
  • お友だち同士のトラブルは、保育者の介入により気持ちを言葉で伝えられた
  • 避難訓練の雰囲気を怖がる子どもも多いため、気持ちに寄り添って実施したい

気になる子どもへの対応

  • 甘えたい気持ちが大きい子どもには、保育者の方からスキンシップを図る
  • 新しい活動が苦手な子どもは、見学してもよい時間を十分に設ける
  • 発達支援センターに通う子どもは、連携した対応が取れるよう情報共有を徹底する

【4歳児/5月】おすすめの保育活動

おすすめの活動

  • 食育にもおすすめ「野菜の栽培」
  • 想像力を刺激する「廃材を活用した製作」
  • 体をしっかり動かす「鬼ごっこ」

おすすめの歌や手遊び

  • あたまかたひざポン
  • はるがきた
  • ぶんぶんぶん
  • こいのぼり
  • おつかいありさん
  • めだかの学校
  • さんぽ

【4歳児/5月】月案(月間指導計画)のダウンロード

■5月の年齢別月案はこちら
【0歳児/5月】月案(月間指導計画)の書き方と文例
【1歳児/5月】月案(月間指導計画)の書き方と文例
【2歳児/5月】月案(月間指導計画)の書き方と文例
【3歳児/5月】月案(月間指導計画)の書き方と文例
【5歳児/5月】月案(月間指導計画)の書き方と文例

■4歳児の月案はこちら
【4歳児/4月】月案(月間指導計画)の書き方と文例
【4歳児/6月】月案(月間指導計画)の書き方と文例
【4歳児/7月】月案(月間指導計画)の書き方と文例

保育ライター
保育士・幼稚園教諭資格を持つ2児の母。保育士歴10年、現在はライターとして活動中。
保育士経験を活かし、季節の行事に家族で手作りの飾りつけを楽しむのが趣味。
お得な情報や最新コラムなどをいち早くお届け!ほいくらし公式LINE
友だちに追加する
保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!ほいくらし公式X(旧Twitter)
園での遊びや催し物など有益な情報をお届け!ほいくらし公式Instagram
この記事をSNSでシェア
CATEGORY :