【5歳児/5月】月案(月間指導計画)の書き方と文例

【5歳児/5月】月案(月間指導計画)の書き方と文例

年長児になって、なんだか急に大きくなったように見える5歳児。身体だけでなく、心も成長できるよう、当番活動などを通して責任感を持てるようにしたいですね。この記事では5歳児クラスの5月を対象とした月案(月間指導計画)の文例をご紹介します。

今月の保育目標

  • 当番活動に積極的に取り組む
  • 野菜の栽培を通して食材へ興味関心を持つ
  • お友だちと思いや考えを伝え合いながら遊ぶ

先月の子どもの姿

  • 年長クラスになったことを喜び、うれしそうに登園する
  • お友だちとトラブルになると、お互いの気持ちを言葉にして伝え合う

今月の行事

  • お誕生日会
  • 発育測定
  • 避難訓練
  • こいのぼりの集い
  • 保育参観

保護者支援

  • 連休明けの疲れが出やすいため、体調管理ができるよう情報交換を徹底する
  • 保育活動に関して、おこなう目的や育てたい力を伝えて理解を得る

養護(生命)

ねらい

  • 連休明けの疲れが出たら、十分に休息を取れるようにする
  • 体調の変化について、自分の言葉で保育者に伝えられるようにする

環境/構成

  • しっかり動いたあとは、ゆっくり遊べる環境と時間を確保する
  • 汗の始末や衣服の調節を促し、体調管理を徹底する

子どもの姿

  • 戸外遊びのあとは、自分で水分補給や着替えをおこなう
  • 「つかれた」「あつい」など、自分の思いを口々に伝える

援助/配慮

  • 食欲や睡眠の様子を注意深く観察して、一人ひとりの体調を把握する
  • 子どもの様子を確認しながら、保育活動の内容や時間を調節する

養護(情緒)

ねらい

  • 異年齢児へ優しく関わる姿を認め、自信を持てるようにする
  • 不安なことがあれば、保育者に自分から話せるようにする

環境/構成

  • 年長児の自覚を持つため、異年齢交流の機会を多く設ける
  • 子どもの側に寄り添い、保育者に話しやすい雰囲気を作る

子どもの姿

  • 年下児といっしょに給食を食べながら、苦手な食材を食べられるよう励ます
  • お友だちとのトラブルが解決できないときは、保育者に相談する姿が見られる

援助/配慮

  • 食事の準備や片づけを率先しておこなえるよう声をかける
  • 気持ちを伝えにくい子どもには、言葉が出やすいようじっくり関わる

教育(健康)

ねらい

  • 自分の感覚に合わせて、衣服の調節をおこなう
  • 体を動かし、汗をかくことに気持ちよさを感じる

環境/構成

  • 着替えや汗拭きタオルは、子どもが出し入れしやすい場所に設置する
  • 園庭遊びはクラスごとに時間を分け、思いっきり遊べるようにする

子どもの姿

  • 自分で半袖に着替えたり、上着を着たりしながら体温を調節する
  • 遊具やボールを使いながら、お友だちと楽しく遊ぶ

援助/配慮

  • 汗をかいていないか尋ね、衣服調節を自分で判断できるよう促す
  • 子どもの興味関心に合わせて、園庭遊びの道具を準備する

教育(人間関係)

ねらい

  • ごっこ遊びを通して、お友だちと考えを共有する楽しさを味わう
  • 母の日の由来を知り、家族への感謝の気持ちを持つ

環境/構成

  • 気の合うお友だちと遊べるよう、さまざまな用具を準備する
  • 母の日にプレゼントできるよう、カーネーションなどを用意する

子どもの姿

  • お友だちといっしょに遊ぶうちに、お互いの考えの違いに気づく
  • 母の日のプレゼントを製作し、家族に渡すことを楽しみにする

援助/配慮

  • 思いを我慢している子どもがいないか、注意深く見守る
  • 育ててもらった人や、大切な家族への感謝の気持ちを持てるようにする

教育(環境)

ねらい

  • 野菜の苗植えを体験し、生長を楽しみにする
  • お散歩コースのなかで、春を集める

環境/構成

  • 苗の植え方や野菜の育ち方を写真で掲示する
  • お散歩コースで見つけた春をイラストに示す

子どもの姿

  • 野菜の生育を観察しながら、収穫を楽しみにする
  • 桜やシロツメクサを見つけ、その名前や特徴を覚える

援助/配慮

  • 水やりや観察を当番制にして、全員が野菜の生育を楽しめるようにする
  • 集めた草花を飾ったり、絵を描いたりできる機会を設ける

教育(言葉)

ねらい

  • 母の日には、感謝の気持ちを言葉にして伝える
  • 自分の経験したことを言葉にして、伝え合う喜びを感じる

環境/構成

  • 絵本の読み聞かせを通して、文字に興味を持てるようにする
  • その日のお当番など、経験を発表する時間を設ける

子どもの姿

  • 知っている文字を声にして読んだり、書いてみたりする
  • 言葉が出ず、恥ずかしそうにする姿が見られる

援助/配慮

  • わからない文字は、いっしょに書いて見せる
  • 気持ちを言葉で伝えられるよう、ときに保育者が代弁する

教育(表現)

ねらい

  • さまざまな楽器に触れ、音の違いを感じる
  • 簡単な振りつけから、ダンスの楽しさを味わう

環境/構成

  • 自由に楽器に触れる機会を設ける
  • 月齢に合った曲や振りつけを準備する

子どもの姿

  • 和太鼓に触れ、音の大きさや響きに驚く
  • 保育者の動きを見ながら、振りつけを楽しむ

援助/配慮

  • 楽器の名前や、扱い方をわかりやすく説明する
  • 自由遊びのときもダンスで使う曲を流し、親しみを持てるようにする

食育

  • 食事のマナーを丁寧に伝え、守れるようにする
  • 野菜の栽培体験などを通して、生育に興味関心を持てるようにする
  • 時間内に食事を終えられたことを認め、自信につなげる

健康/安全

  • 固定遊具や周囲の環境を確認し、常に安全を確保する
  • 早寝早起きなど、規則正しい生活を意識できるようにする
  • 水分補給や汗の始末など、自分の意志でできるようにする

保育者の評価

  • しっかり動いたあとは静かな遊びを設定するなど、メリハリのある保育ができた
  • 野菜の栽培を通して、給食への意欲が増している
  • 子ども同士のトラブルが多く、個々の気持ちを取りこぼさないよう注意したい

子どもの評価

  • 連休明けも元気に登園し、保育園での生活を楽しむ姿が見られた
  • 異年齢交流を通して、年長児としての自覚を持っているようだ
  • 同じ遊具に興味が集中し、順番に関するトラブルがみられた

気になる子どもへの対応

  • 大きな音が苦手な子どもには、静かな場所で休める時間を設ける
  • 加配が必要な場合は、保護者との情報共有を密に取り適切な対応をおこなう
  • 発達支援センターに通う子どもは、連携した対応が取れるよう情報共有を徹底する

小学校教育との接続

  • 困ったことは自分の言葉で伝えられるよう練習する
  • 食事のマナーをもう一度確認する
  • 数字やひらがなに触れる機会を多く設ける

【5歳児/5月】おすすめの保育活動

おすすめの活動

  • 体を動かして遊ぶ「マット運動」
  • 想像力を刺激する「廃材を活用した製作」
  • ルールを学ぶ「コロコロドッジボール」

おすすめの歌や手遊び

  • おおきくなったらなんになる
  • こいのぼり
  • おつかいありさん
  • めだかの学校
  • さんぽ
  • みどりのマーチ
  • はないちもんめ

【5歳児/5月】月案(月間指導計画)のダウンロード

保育ライター
保育士・幼稚園教諭資格を持つ2児の母。保育士歴10年、現在はライターとして活動中。
保育士経験を活かし、季節の行事に家族で手作りの飾りつけを楽しむのが趣味。
お得な情報や最新コラムなどをいち早くお届け!ほいくらし公式LINE
友だちに追加する
保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!ほいくらし公式X(旧Twitter)
園での遊びや催し物など有益な情報をお届け!ほいくらし公式Instagram
この記事をSNSでシェア
CATEGORY :