9月のおたより文例集/クラスだより・園だよりの書き出しや話題アイデア
まだまだ残暑が厳しい9月、おたよりは秋を感じる描写から始めたいですね。また、秋はさまざまな行事があります。伝え忘れがないよう注意することも大切です。この記事では、保育園で9月に配布するおたよりの文例をご紹介します。そのまま使える文例はもちろん、スペースが余ってしまったときに入れたい話題も提案しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
9月おたよりの書き出し文例
季節編
- 園庭に飛び交う赤とんぼが、秋の訪れを感じさせます。子どもたちは夏を惜しむように、残り少ない水遊びを楽しんでいます。プールの最終日は〇日の予定です。水着のご準備やプールカードへのご記入などご協力ありがとうございました。
- 夏の暑さが続き、秋の心地よい風が待ち遠しくなってきました。異例ともいえる猛暑のなか、外遊びが制限されていた夏。残暑が和らいだら、夏の分までしっかり外遊びの時間を取り入れていきます。
- 園庭に植えたコスモスのつぼみが大きくなってきました。ヒグラシの鳴き声が届き、いよいよ夏も終わりだと実感させられますね。秋にはどんぐりや色づいた葉っぱを集めに、少し遠くの公園までお散歩に出掛かける予定です。
- まだまだ暑さが続きますが、9月後半になれば寒暖差が大きくなることが予想されます。とくに、朝晩の送迎時間は注意が必要です。気候に合わせて衣服を調整しながら、健康に過ごせるようにしていきましょう。
- 今年は、4月下旬からずっと暑い日が続きましたね。ようやく秋を迎え、いくらか過ごしやすくなるのではと期待しています。寒さが厳しくなるまでの間、子どもたちには外で思いっきり体を動かして秋の楽しさを感じてもらえたら嬉しいです。
行事編
- 保育園での生活も安定し、日々の取り組みを楽しみにしている子どもたち。夏に続き、秋も楽しい行事がいっぱいです。今月は、〇〇遊園への遠足を予定しています。持ち物などは別紙でお知らせいたしますので、ご確認よろしくお願いいたします。
- 朝晩は、いくらか過ごしやすくなってきましたね。来月の運動会に向けて、各クラスかけっこやお遊戯の練習が始まっています。日中はまだまだ暑いため、気候を見ながら無理なく進めていく予定です。
- 今月〇日は、参観日です。子どもたちは「おじいちゃん・おばあちゃんにあげる! 」と言いながらプレゼント製作に取り組んでいます。ぜひ、ご家族お揃いでご参加いただきますようよろしくお願いいたします。
- 9月1日、防災の日に合わせて大規模な避難訓練をおこないました。普段よりも緊迫した雰囲気のなか、子どもたちは職員の声かけに合わせて迅速に動くことができていました。この機会に、ご家庭でもしものときの動き方を話し合っておきましょう。引き渡しカードの確認など、ご協力ありがとうございました。
- トンボが交差する園庭を見て、秋がきたことを感じる子どもたち。9月といえば敬老の日ですね。園では、〇〇施設のおじいちゃん・おばあちゃんと交流の機会を設けます。当日は施設のホールでお昼を迎えるため、お弁当の準備をよろしくお願いいたします。
日常編
- 日中はまだまだ暑く、園庭を半袖半ズボンで走り回る子どもたち。気候に合った衣服調整ができるよう、薄手の長袖などお着替えの準備をよろしくお願いいたします。なお、記名がなく迷子になってしまう衣服が多くあります。今一度、記名のご確認をよろしくお願いいたします。
- 夏が終わり、なんだかひと回り大きくなったように感じる子どもたち。楽しい思い出が増え、クラスの仲も深まっているように感じます。この調子で、来月の運動会も力を合わせて頑張ってくれることを期待しています。
- いくらか暑さが和らいできましたが、9月は台風シーズンです。よく晴れている日でも、夕方にはお天気が不安定になりがちです。送迎時間など、悪天候の日は危険がないよう慌てないように気をつけてください。
- いよいよ終わりを迎え夏に名残惜しさを感じつつ、秋の訪れにワクワクする子どもたち。紅葉や虫たちの声など、秋を感じる場面が多くあります。子どもたちの五感を刺激できるよう、自然体験を多く取り入れていきたいと思います。
- 生活のリズムが整い、見通しを持って過ごせている子どもたち。たくましいその姿を見ていると、入園・進級時の慌ただしさが嘘のようです。最近は、園庭での泥団子作りが流行しています。お着替えが多くなりますが、ご協力よろしくお願いいたします。
9月のおたよりに記載したい豆知識
9月の予定や子どもたちの様子、持ち物などの連絡事項を記入しても「おたよりに空白ができてしまう…! 」と困っていませんか? ここからは、そんなときに便利な9月にピッタリの話題をご紹介します。素敵なおたよりになるよう、ぜひ参考にしてみてくださいね。
防災の日
1923年、関東大震災が発生した9月1日は防災の日です。園では毎年、いつもよりも丁寧に避難訓練や防災グッズの点検をおこなっています。防災グッズは、子どもの年齢によって内容が変わっていきます。定期的に見直せていますか?いざというときのため、防災グッズや避難場所など、子どもたちといっしょに確認してみましょう!
敬老の日
9月の第3月曜日は「敬老の日」です。子どもたちにとってのおじいちゃん・おばあちゃんだけでなく、ご近所のご老人などの長寿をお祝いしてあげたいもの。園では、年に数回〇〇施設との交流を設けています。わらべうたなど、昔ならではの遊びを直接教わる機会は少ないため、子どもたちにも好評です。
秋の衣服
残暑が厳しく、子どもたちはしばらく半袖半ズボンで過ごせそうな気候です。しかし、秋は突然冷え込むため、薄手の長袖や調節しやすい羽織などのご準備をよろしくお願いいたします。持参される際は、改めて記名のご確認をよろしくお願いいたします。子どもたちには、暑さや寒さに合わせて衣服を調節できるよう声をかけていきます。
まとめ
9月に配布するおたよりの文例をご紹介しました。保育園によって当てはまらない内容もあるかと思いますが、自園に合うようアレンジしながら使ってみてくださいね。おたよりを作成したあとは、誤字脱字のチェックも大切です。とくに、予定の日時など間違いがないかしっかり確認してから配布しましょう。
保育士経験を活かし、季節の行事に家族で手作りの飾りつけを楽しむのが趣味。
Instagram:https://www.instagram.com/hoik_aya___/