保育士は夏休みなどの長期休暇を取れる?休めない場合の対処法も解説

保育士は夏休みなどの長期休暇を取れる?休めない場合の対処法も解説

保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!
X(旧Twitter)をフォローはこちら!

保育士を目指す方の中には、一度就職すると長期休暇を期待できないのではと心配している方も少なくないでしょう。

たとえば学校の教師の場合、生徒が登校していない夏休み中も事務作業などのために出勤しています。「保育士も同じなのでは」という不安が、就職するうえでの悩みとなってしまっているのではないでしょうか。

長期間休めない職場では、プライベートな時間を充実させられません。ワークライフバランスは、心身ともに健康的に働くために重要です。

そこで今回は、保育士の長期休暇について、休みを取るための方法もあわせて紹介します。

保育園には夏休みなど長期休暇がない?

通常、保育園には夏休みなどの長期休園する制度がありません。
保育園はあくまで、児童福祉法にもとづいて作られた福祉施設にあたるためです。
「保育に欠ける乳児や幼児を保育する」ための施設であり、園の都合で長期間子どもたちを受け入れることができない状態は、福祉施設として適切とは言えません。

たとえお盆休み期間など企業の多くが長期休暇となる時期であっても、ひとりでも登園を希望する園児がいれば保育園は開園します。
そのため保育園が休業する日は、日曜日や祝日、年末年始の数日間が一般的です。

また、休園しない保育園の中には「保育協力日」が設けられているところもあります。

保育協力日とは?
保育園自体は稼働しているものの、
各家庭で子どもの世話をしてもらうよう協力を要請している日のことです。
お盆期間など企業の多くが長期休暇を設けている時期に合わせて、
保育協力日を設定している保育園も存在します。

登園する園児数が少なくなるため、保育協力日を設けることで保育士が長期休暇を取れるよう配慮されています。

ちなみに、幼稚園の場合は夏季・冬季・学年末の休業日が定められており、研修や出勤がなければ幼稚園教諭も施設同様に休暇となります。
保育園が厚生労働省管轄の児童福祉施設に分類されることに対し、幼稚園は文部科学省が管轄する教育施設に分類されるためです。

保育園によって長期休暇の有無は異なる

保育園自体の長期休園がない場合も、保育士の休暇が期待できないとは限りません。
前述した保育協力日は通常に比べると、保育士の人手もさほど必要とならないため、交代で数日間のまとまった休暇を取ることができます。

人員数に余裕のある保育園では、保育協力日以外にも5日程度の休暇を取得できる場合もあります。
近年はワークライフバランスを特徴にあげる求人が多く、勤務先によっては長期休暇を取得することも難しくないでしょう。

ただし、すべての保育園に当てはまる制度ではありません。
保育協力日のある保育園でも、人手不足に陥っている場合は休暇が1日程度で終わることも考えられます。

以下の保育施設も、長期休暇が必ずあるとは限らないため、転職や就職を希望する方は事前確認が必要です。

認可保育園サービス重視で年末年始も開いていることが多い
院内保育所休日や夜間も季節を問わず需要があるため

保護者の仕事がサービス業で土日祝日も出勤が多い・年末年始も休暇がない場合、保育園は曜日や時期に関係なく高い需要があります。
そのため、サービス重視の認可保育園など需要が高い保育園・保育所は、年末年始や土日祝日の勤務も多く、数日間の休暇取得は困難だと言えるでしょう。

病院内に設けられた保育所なども年間を通じて高い需要があることから、夏休みを取得することは容易ではありません。

保育士が取れる主な連休

上記のとおり、保育士が夏休みなどの長期休暇を取得できるチャンスの有無は保育園によって異なります。
ここでは休園日や保育協力日を設けている保育園を前提として、保育士が取得できる主な連休を紹介します。

勤務先の制度次第で取得が期待できる連休は、以下のとおりです。

  • ゴールデンウィーク(GW)

夏休みと同じく、一部の業界を除くと企業の多くが休業するゴールデンウィークは、保育士も休暇となる可能性が高い時期です。
「子どもの日」も含まれるため親子で出かける家庭は多く、保育園の需要が低下します。
ただし、私立保育園など開園しているところや休暇制度が自由なところは、出勤を求められるケースもあります。

  • お盆休み・夏休み

登園する園児が少なくとも休園にする保育園は少なく、少人数でシフトを組んで順番に休むケースが一的です。
また、7~8月は保育士の研修が数多く開催されることも影響しています。
仮に保育園の人身が足りていたとしても研修で出勤しなければならず、結果的に1日~数日程度の休暇に終わることもあるでしょう。

  • シルバーウィーク(SW)

9月にはシルバーウィーク期間があるため、7~8月に夏休みを取得できなかった方は9月が狙い目です。3連休程度ではあるものの、まとまった休暇を取ることができるでしょう。
もちろん、他の連休と同様にシフト制だったり出勤を求められたりすることもあるため、事前確認が必要です。

  • 年末年始・冬休み

保育園の多くは年末年始を休園しているため、夏休みを取得できなかったとしても年末年始は休める可能性が高くなります。
中には、年末にかけて保育協力日を設けているところもあり、勤務先次第では遠方への旅行や帰省も難しくありません。

保育士が夏休みなどの長期休暇を取る方法

地域の特性にも合わせる必要があるため、勤務する保育園が必ずしも休園日や保育協力日を設けているとは限りません。
しかし、働く側が工夫して長期休暇や連休を取得することは可能です。

最後に、夏休みなどの長期休暇を取得する2つの方法を紹介します。

連休で有給休暇を取る

シルバーウィークをはじめ、一年のうちに3日程度の連休は複数回発生しています。
連休の前後に有給休暇を加えることができれば、5日程度の休暇を得られます。

有給休暇を取得するためには一定期間の勤務実績など条件があるため、就職や転職をして間もない方は利用できません。
具体的な条件は、以下のとおりです。

  • 6ヶ月以上継続して働いていること
  • 所定労働日数の8割以上働いていること

これらの条件を満たしている方であれば、パートやアルバイトなどの保育士も有給休暇を取得することができます。

得られる有給休暇の日数は、労働基準法によって定められています。
週の労働日数や勤続年数などをもとに、算出された日数です。

有給休暇は、基本的にいつ使用しても良いものの、タイミングによってはスムーズに取得できないケースもあります。
お盆など多くの同僚が休暇取得を希望しそうな時期は避け、希望者の少ない日程を申請すると取得しやすくなるでしょう。

夏休みが設けられている保育園で働く

近年は年間休日の多さをアピールする求人情報もあり、休日ひとつとっても勤務先の選択肢が豊富です。

夏休みの有無や休暇日数を重視する方は、年間休日が多い、もしくはお盆休暇などを明確に設けている保育園で働くことを検討してみてはいかがでしょうか。
すでに保育園で勤務しており、休日数やルールに不満を感じている方でも、転職を視野に入れることをおすすめします。

保育士の就職・転職先探しには、「マイナビ保育士」がおすすめです。
マイナビ保育士の利用には、以下のメリットがあります。

  • 休日の条件が明確なところを選べる
  • 非公開求人が豊富
  • 無料登録で転職サポートが受けられる

こだわり条件重視で検索できるマイナビ保育士には、「年間休日120日以上」など休暇に関する特長をアピールしている求人が数多く見つかります。
夏休みやリフレッシュ休暇など具体的に提示している求人もあるため、事前に勤務条件を細かく確認したうえでの転職が可能です。

非公開求人も多く、無料の会員登録でキャリアアドバイザーによる転職サポートが受けられます。
履歴書の添削など求人情報の紹介以外も行っており、安心して転職活動を進められると人気のサービスです。

まとめ

多忙な保育士の中には、現在の職場では気軽に休めないと悩みを抱えている方もいます。
児童館等と同じく児童福祉施設にあたる保育園は、お盆など長期休暇の時期も開園していることが多く、人手の足りない職場ではまとまった休暇を取得できません。

業務が忙しい時期を外して有給休暇を取得するなど、工夫次第である程度の連休を取ることはできます。難しい場合は、思い切って転職を視野に入れてみてはいかがでしょうか。

マイナビ保育士では、社会福祉法人の他に一般企業からの募集など、幅広い求人情報を取り扱っているため、長期休暇に力を入れている求人も数多く見つかります。
保育士の就職・転職先探しには、ぜひマイナビ保育士を利用してください。

お得な情報や最新コラムなどをいち早くお届け!ほいくらし公式LINE
友だちに追加する
保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!ほいくらし公式X(旧Twitter)
園での遊びや催し物など有益な情報をお届け!ほいくらし公式Instagram
この記事をSNSでシェア
CATEGORY :