「共感覚」ということばを聞いたことがありますか?レオナルド・ダ・ヴィンチ、ビリー・ジョエル、日本では爆笑問題の田中裕二さんがもっていると話題になり、アーティストなど表現者に多いともいわれる共感覚者。病気ではなく、知覚にま...
October 2020
Month
いろいろな柄や色のマスキングテープを使って、好きなフルーツや昆虫などをコラージュする遊びです。難しそうに見えますが、作ってみるととても簡単。正解がない遊びなので、自由な作品づくりを気楽に体験できます。 コラージュ作品のつ...
そろそろ、先生たちは運動会の準備を始めるころですよね。思い切り汗を流して頑張った子どもたちに、ごほうびのメダルをプレゼントする園も多いでしょう。そこで、折り紙や画用紙を使ったメダルをいくつか紹介します。写真やメッセージを...
「頭を使うのが楽しくなって、成績も上がる“魔法の道具”」があれば、誰でも使ってみたくなりますよね。 「それはそうだけど、そんな都合のいいものはなかなかないよ」なんて声も聞こえてきそうですが……。実は近年、脳の可能性をぐん...
簡単なおりがみ遊びとペットボトルを使った製作を紹介します。まずは、おりがみで動物の顔を作ります。丸い感じのタヌキ、とんがった印象のキツネ。顔を描き分けるだけでドロンと変身♪ほかの動物もいろいろ作れそうですね。顔ができあが...
残ったプラ廃材を使って、ロボットを作ってみませんか。お口から飛び出すひもを引っぱると、ビックリ! なが〜いベロが飛び出します。簡単なので、普段の保育にも取り入れやすい工作です。 ぱくぱくロボットのつくり方 用意する物:・...