October 2020

Month
共感覚とは?――文字や音に色を感じる子どもたち
「共感覚」ということばを聞いたことがありますか?レオナルド・ダ・ヴィンチ、ビリー・ジョエル、日本では爆笑問題の田中裕二さんがもっていると話題になり、アーティストなど表現者に多いともいわれる共感覚者。病気ではなく、知覚にまつわる脳の現象で、生まれつきだと本人も気づいていないケースが多いとか。もしかしたら、自分の子どもも共...
簡単コラージュ作品を作ってみよう!
いろいろな柄や色のマスキングテープを使って、好きなフルーツや昆虫などをコラージュする遊びです。難しそうに見えますが、作ってみるととても簡単。正解がない遊びなので、自由な作品づくりを気楽に体験できます。 コラージュ作品のつくり方 用意する物:・マスキングテープ数種類(色・柄・太さは自由)・色画用紙・のり・はさみ 好きな色...
【折り紙】メダルの折り方3選!運動会やプレゼントに最適
そろそろ、先生たちは運動会の準備を始めるころですよね。思い切り汗を流して頑張った子どもたちに、ごほうびのメダルをプレゼントする園も多いでしょう。そこで、折り紙や画用紙を使ったメダルをいくつか紹介します。写真やメッセージを張り付けると、より思い出深いものになりますよ。 ■関連記事【行事】秋の大運動会! 子どもたちの気持ち...
マインドマップ®️は、脳の可能性をぐんと広げる“魔法の道具”
「頭を使うのが楽しくなって、成績も上がる“魔法の道具”」があれば、誰でも使ってみたくなりますよね。 「それはそうだけど、そんな都合のいいものはなかなかないよ」なんて声も聞こえてきそうですが……。実は近年、脳の可能性をぐんと広げ、記憶の整理や発想をしやすくする“魔法の道具”が、世界的に注目を集めているんです。道具の名前は...
タヌキのカチカチ太鼓
簡単なおりがみ遊びとペットボトルを使った製作を紹介します。まずは、おりがみで動物の顔を作ります。丸い感じのタヌキ、とんがった印象のキツネ。顔を描き分けるだけでドロンと変身♪ほかの動物もいろいろ作れそうですね。顔ができあがったら、次はペットボトルとリボンを使ってからだを作ります。振るとカチカチと音のなるおもちゃが完成。ペ...
ぱくぱく工作
残ったプラ廃材を使って、ロボットを作ってみませんか。お口から飛び出すひもを引っぱると、ビックリ! なが〜いベロが飛び出します。簡単なので、普段の保育にも取り入れやすい工作です。 ぱくぱくロボットのつくり方 用意する物:・フタがつながっているタイプのプラ廃材(プチトマトなどは入っていたもの)・平巻ビニールテープ(赤)・セ...