マイコプラズマ肺炎とは、肺炎マイコプラズマと呼ばれるウイルスが引き起こす呼吸器感染症のことです。感染者の約8割が14歳以下の子どもと言われています。マイコプラズマ肺炎に感染すると、発熱や咳、倦怠感、頭痛などの症状が現れます。熱が下がった後も咳が3〜4週間続き、重症化すると肺炎を引き起こす場合があるため注意が必要です。
ま行
Category
ムーブメント教育・療法とは、アメリカの知的運動学習の理論家であるアリアンヌ・フロスティッグ博士が1970年に公にした著書を体系化したプログラムです。子どもにおける適切なムーブメント活動の必要性を明確にし、教育や療法の基本に位置づけているのが特徴です。
ままごとコーナーとは、子どもがままごと遊びをするためのおもちゃが用意された場所のことです。ショッピングモールや飲食店などにある子どもが遊ぶためのエリア(キッズスペース)に多く設置されています。 おもちゃのキッチンや食べ物・食器などの玩具が置いてあり、子どもが思うように楽しむことができます。
調乳室とは、乳児に飲ませるミルクを調乳するスペースのことです。調乳室には給湯ポットやシンク、哺乳瓶などの調乳に必要なアイテムが設置されている場合がほとんどです。
民間保育園とは、民間が運営している保育園のことです。具体的には社会福祉法人・学校法人・NPO法人・企業などが保育園を運営しており「私立保育園」とも呼ばれます。保育園は大きく分けると民間保育園(私立保育園)と公立保育園の2種類になります。
未満児とは一般的に使われる言葉ではなく、保育用語として使用される言葉です。定義としては、「3歳未満児」を指します。一方で、3〜5歳児を総称する際に「以上児」が使われる施設もあり、3歳を境にして未満児・以上児と分けています。
木育とは、子どもを含むすべての人々が、木との触れあいを学び、豊かな心を育むことを目的とした活動です。木育の概念は2004年に北海道で提言され、現在では日本全国に広く普及しています。
無認可保育園(認可外保育園)とは、国から認可を受けて設置されている施設(認可保育園)以外の保育園のことを指します。保育士の配置人数や設備面積など、児童福祉法で定められている基準をすべて満たす認可保育園と比べて、より緩やかな基準をもとに設置されていることが特徴です。
ままごととは、家庭での家族間の交流や家事を模した遊びです。 遊びの最中は自分が割り当てられた人物に成りきる必要があることから、分類上は「ごっこ遊び」の一種となります。 ままごとの「まま」はママ(母)ではなく、ご飯を意味する飯(まま)であり、漢字で表記すると「飯事」となります。
マグ(英:Mug)とは、筒形で取っ手の付いた大型のカップのことです。コップとの違いは取っ手の有無で、取っ手がない物はコップ(英:Glass)に分類されます。 マグカップは、マグを意味した和製英語です。 「ベビーマグ」と呼ばれるジャンルもあり、コップやストローを使って飲み物を飲む練習に使えるベビー用品を指します。 マグは...