【9月】「今日は何の日?」保育イベントカレンダー

【9月】「今日は何の日?」保育イベントカレンダー

保育や幼児教育に欠かせない行事やイベントを紹介。カレンダーをクリックするとその日の由来などがチェックできます。おたよりや、スピーチなど日々の保育に役立ててください。

9月の行事やイベント・記念日など「今日は何の日?」

9月イベント

残暑厳しい9月ですが、少しずつ夏の終わりを感じる季節でもあります。急な雨や台風などの天候にも気をつけたいですね。園によっては敬老の日を祝うイベントや、運動会も行われる月ですね。まだまだ暑い日々ですので、みずみずしい野菜を食べて体調管理に気をつけましょう。国が定めた「防災の日」のある月です。身を守る意識について園やお便りで紹介してみてはいかがでしょうか。

(関連記事) 

9月1日(金)防災の日
・だじゃれの日
・ねんどの日
9月2日(土) ・宝くじの日
・くず餅の日
・おおきにの日
9月3日(日)・ドラえもんの誕生日
・ベッドの日
・ホームラン記念日
9月4日(月)・櫛の日
・串の日
・関西国際空港開港記念日
9月5日(火)・はしご車の日
・ハンコの日
・タクシーの日
9月6日(水)妹の日
・スポーツボランティアの日
・カラスの日
9月7日(木)・絶滅危惧種の日
・クリーナーの日
・CMソングの日
9月8日(金)・国際識字デー
・桑の日
・白露(二十四節気のひとつ
9月9日(土)・温泉の日
・救急の日
・世界占いの日
9月10日(日)・牛タンの日
・苦汁の日
・カラーテレビ放送記念日
9月11日(月)・警察相談の日
・たんぱく質の日
・公衆電話の日
9月12日(火)・宇宙の日
・マラソンの日
・クイズの日
9月13日(水)・北斗の拳の日
・準惑星をエリスと命名した日
9月14日(木)・食いしん坊の日
・コスモスの日
・グリーンデー
9月15日(金)・ひじきの日
・国際民主主義デー
・老人の日
9月16日(土)・マッチの日
・保湿クリームの日
・アサイーの日
9月17日(日)イタリア料理の日
・モノレール開業記念日
・キュートな日
9月18日(月)・敬老の日
・かいわれ大根の日
・海老の日
9月19日(火)・苗字の日
・育休を考える日
・九十九島の日
9月20日(水)・空の日
・お手玉の日
・バスの日
9月21日(木)・スケッチブックの日
・ファッションショーの日
・賢治忌
9月22日(金)・花園ラグビーの日
・世界サイの日
・国際ビーチクリーンアップデー
9月23日(土)・テニスの日
・手話言語の国際デー
・不動産の日
9月24日(日)・清掃の日
・世界ゴリラの日
・畳の日
9月25日(月)・骨董の日
・スターリングシルバーの日
・藤ノ木古墳記念日
9月26日(火)・核兵器の全面的廃絶のための国際デー
・大腸を考える日
・台風襲来の日
9月27日(水)・女性ドライバーの日
・世界観光の日
・Google創立記念日
9月28日(木)・パソコン記念日
・プライバシーデー
・まけんグミの日
9月29日(金)招き猫の日
・クリーニングの日
・接着の日
9月30日(土)・世界翻訳の日
・交通事故死ゼロを目指す日
・宅配ピザの日

9月1日|防災の日

9月1日「防災の日」

1923(大正12)年9月1日に、関東地方をマグニチュード7.9の大地震が襲いました。死者は10万5385人、全潰全焼流出家庭は29万3387戸というこれまで経験のない大災害でした。これが関東大震災です。この大災害を忘れることなくあらゆる災害に備えようと、1960(昭和35)年に国会で9月1日を「防災の日」とすることが決められました。

この日は台風、高潮、津波、地震などについての認識を深め、防災について考える日です。また、8月30日〜9月5日までの1週間は防災週間とされていて、全国各地で防災訓練が行われています。

さらにこの日は、防災用品点検の日でもあります。日本列島の太平洋側にある海底の溝(南海トラフ)で起こる地震は、100〜150年周期で起こる大きな地震で、いつ起こってもおかしくないといわれています。園や自宅に日頃から準備している非常用持ち出しバッグの中身の確認はとても大切です。食料・飲料などの備蓄があるか、子どもの成長に合わせて準備しているものを入れかえる必要がないか、いま一度調べておきましょう。

9月6日|妹の日

9月6日「妹の日」

「兄弟型・姉妹型」研究の第一人者で漫画家・著述家の故・畑田国男が、1991年に制定しました。妹には誰からも愛される可憐さがあるという考えに基づき、可憐さを象徴する乙女座(8月23日〜9月22日)の中間日の前日が選ばれたそうです。

自分の妹を可憐と感じる人は少ないかもしれないが、そういう人は友人の妹を思い浮かべてみようと畑田氏は述べています。畑田の著書『妹の力』によれば、同氏が妹の魅力に気づいたのは、遊びに来る妻の友人がみな明るくて、かわいらしかったからで、彼女たちの共通点は全員が妹だったのだそう。

ちなみにこの日には、その年に活躍した「妹」だけを対象とした妹大賞が授与されていた時期もありました。さらに、3月6日は「弟の日」、6月6日は「兄の日」、12月6日は「姉の日」、そして11月23日は「いい兄さんの日」となっています。

年下の女の子をなぜ妹と呼ぶのかというと、むかし、「妹(いも)」という言葉があって、男性が親しい女性を呼ぶときに使っていました。そんな親しい人・妹人(いもひと)が変化して「妹」と呼ぶようになったといわれています。

9月17日|イタリア料理の日

9月17日「イタリア料理の日」

シェフや食材団体などのメンバーで構成され、イタリア料理の正しい情報を提供するため活動する日本イタリア料理協会(ACCI)が制定しました。日付はイタリア語で「料理」を意味する「クチーナ(cucina)」が「ク(9)チー(1)ナ(7)」と読めることが由来です。イタリア料理の普及や発展が目的の記念日で、この日にイベントや各イタリアンレストランで特別なメニューを提供する店もあるそうです。

イタリア料理は、2010年にユネスコの無形文化遺産に認定され、最近では味噌など和の食材や調味料を使ったメニューも多く試されているとのこと。日本では「イタリアン」と呼ばれることも多いですよね。

ところで、日本ではイタリア料理といえば、オリーブオイルやオリーブ、トマトが使われることが多いと思います。しかし、これはナポリなどの南イタリアの特徴で、北イタリアでは隣接するフランスやスイスと同じく、バターや生クリームを利用した料理が多いようです。またイタリア東部では、オーストリアやスロベニア料理の影響が見られたり、さらにシチリアなどの北アフリカに近い地域では、アラブ人やベルベル人の料理の影響を受けていてクスクスやアランチーニなどの料理が食べられています。日本料理とは随分と違って同じ国でも食べるものがかなり違いますよね。このような多様性も、イタリア料理の特徴です。

ちなみに、イタリアのレストランは、呼び方によって違いがあります。「リストランテ」は高級レストランでコース料理が中心。「トラットリア」は、一般的なレストランで地方料理や家庭料理を楽しめます。そして「オステリア」は、軽い食事やお酒が楽しめるお店です。

9月29日|招き猫の日

9月29日「招き猫の日」

招き猫を愛する人は多く、日本には招き猫だけを集めた博物館も存在するほど。そして、そんな愛好家が集う日本招猫倶楽部という団体があるのだそう。この団体が、「くる(9)ふ(2)く(9)」(来る福)と読ませる語呂合わせから、招き猫の日を1995年に制定しました。

招き猫は、左右どちらかの足を上に上げた姿のネコをかたどった置物で、商店などに縁起物として置かれていることが多いです。古くからネコは、農作物や絹を生み出す蚕を食べるネズミを退治してくれる動物として重宝されており、そこから商売繁盛の縁起物となったそうです。

ちなみに、東京・世田谷にある豪徳寺は招き猫の発祥の地とされています。これは、付近を通りかかったお殿様が、寺の門前にいた猫に手招きされて寺に立ち寄ると、直後から雷雨が降りはじめたことから、雷雨をしのげ、さらに寺の和尚との話も楽しめたことに感動し、豪徳寺を支援することになったという言い伝えに基づいているという説があります。

招き猫の色にも意味があり、よく目にする白は福を招く色、黒猫は厄除け、金猫は金運、ピンク猫は良縁。その他にも、青猫は交通安全や学業向上などの願いが込められています。海外用に小判に「$(ドル)」が描かれているものもあるとか。

【参考・引用元】
記念日協会 https://www.kinenbi.gr.jp
ニッポン旅マガジン https://tabi-mag.jp/day0405/

■各月の保育イベントカレンダー
【4月】「今日は何の日?」保育イベントカレンダー
【5月】「今日は何の日?」保育イベントカレンダー
【6月】「今日は何の日?」保育イベントカレンダー
【7月】「今日は何の日?」保育イベントカレンダー
【8月】「今日は何の日?」保育イベントカレンダー

この記事をSNSでシェア