お悩み相談

Category
【専門家監修】「なぜ周りは、わたしの気持ちに気づいてくれないの?」|心理カウンセラー 中島 輝
「なぜ周りは、わたしの気持ちに気づいてくれないの?」という悩みに答えていただきました。 中島さんいわく、こうした悩みを解消するポイントは、他人へ向き過ぎている目線を切り替え、あくまで「自分の目的」に注意を向けていくことだそうです。そのためには、「あなただけの目的」を、いま一度探すプロセスが欠かせません。自分の人生を前向...
【専門家監修】「突然、過去の記憶がフラッシュバックして、とてもつらくなることがあります」|心理カウンセラー 中島 輝
保育の仕事をしていると、過去の大きな失敗や、子どもたちや親御さんに投げかけられた言葉などにより、ときにショックを受けることもあるかもしれません。心理カウンセラー・中島輝さんによる連載第5回目は、「突然、過去の記憶がフラッシュバックして、とてもつらくなる」という悩みに対して考えていきます。 中島さんによると、過去のつらい...
【専門家監修】「誰も自分のことをわかってくれず、いつも悔し涙が出る」|心理カウンセラー 中島 輝
保育の現場では、人に見えないところで奮闘したり苦労したりすることが多く、つい「誰も気づいてくれない」「自分だけが損している」と気分が下がりがちです。こんな状態を打開するには、「自分は他人の期待を満たすために生きているのではない」ということを、あらためて知ることが大切です。簡単なワークとともに、自分の思い込みをすっきりと...
【専門家監修】「まわりに嫌われるのが怖くて、本音をいえません。空気ばかり読んで、疲れてしまいます」|心理カウンセラー 中島 輝
保育士のみなさんがいま知っておきたい「うつ感情の対処法」を、心理カウンセラー・中島輝さんが紹介。今回は、「まわりに嫌われるのが怖くて本音をいえず、空気ばかり読んで疲れる」という悩みに答えてもらいました。 保育の現場では、親御さんや先輩、同僚などに気を遣うシーンが多く、それだけで気疲れして保育に集中しづらくなる人もたくさ...
【専門家監修】「自分の人生がつまらなく、価値がないように感じます」|心理カウンセラー 中島 輝
誰しも自分に自信をなくしがちなときはあるものですが、そんな状態を解消するポイントは、「他人と自分とを比べ過ぎず、自分の価値をあらためて見つめること」だと心理カウンセラーの中島 輝さんは語ります。つい否定的になりがちな気持ちを変える効果的なエクササイズとともに、自分に自信を持つための方法を紹介します。 「自分の人生に価値...
朝起きると絶望感・憂うつな気分になる原因は?専門家が対処法をアドバイス|心理カウンセラー 中島 輝
日々報道されるニュースや情報を見ているうちに、ふと強い不安を感じてしまう人も多いのではないでしょうか? 自己肯定感研究の第一人者として知られる心理カウンセラー・中島 輝さんによると、いま「ストレス以上、うつ病未満」の状態とされる「うつ感情」を抱える方が、とても増えているといいます。 ここでは、中島 輝さんが、ストレス社...
脳科学者・中野信子先生の子ども悩み相談 #06 ~能力を決めつけられてつらい「コンプレックス」~
脳科学者でベストセラー著者としても知られる中野信子先生が、幼少期から思春期の子どもが抱きがちな悩みに対して、脳科学の見地からアドバイスを送ります。子どもたちの悩みやイヤな気持ちを上手に汲み取って、保育の現場でぜひ活用してください。 連載第6回目は、対人関係の悩みにつながる「コンプレックス」についてです。人にはそれぞれな...
脳科学者・中野信子先生の子ども悩み相談 #04 ~人前で「あがらない方法」とは?~
脳科学者でベストセラー著者としても知られる中野信子先生が、幼少期から思春期の子どもが抱きがちな悩みに対して、脳科学の見地からアドバイスを送ります。子どもたちの悩みやイヤな気持ちを上手に汲み取って、保育の現場でぜひ活用してください。 連載第4回目は、人前で「あがらない方法」についてです。大人でも、たくさんの人の前で話をす...
脳科学者・中野信子先生の子ども悩み相談 #03 ~人間関係トラブル「嫉妬・ねたみ」~
脳科学者でベストセラー著者としても知られる中野信子先生が、幼少期から思春期の子どもが抱きがちな悩みに対して、脳科学の見地からアドバイスを送ります。子どもたちの悩みやイヤな気持ちを上手に汲み取って、保育の現場でぜひ活用してください。 連載第3回目は、ケンカやいじめなど、人間関係トラブルの原因ともなり得る「嫉妬・ねたみ」に...
脳科学者・中野信子先生の子ども悩み相談 #02 ~「ひいき」について~
脳科学者でベストセラー著者としても知られる中野信子先生が、幼少期から思春期の子どもが抱きがちな悩みに対して、脳科学の見地からアドバイスを送ります。子どもたちの悩みやイヤな気持ちを上手に汲み取って、保育の現場でぜひ活用してください。 連載第2回目は、子どもたちが家庭や学校で抱く不満——「ひいき」についてです。「ひいき」に...