保護者対応|5つのタイプ別!保護者と信頼関係を築く方法

「やりたい保育に出会えるチャンネル」をコンセプトに運営する 保育士チャンネル【シゴトLive】。これからの保育のカタチやすぐに役立つ実践例などを動画で配信しています。
今回のテーマは、保護者と信頼関係を築く方法についてです。
保護者といっても色々な方がいますので「気軽に話せるタイプ」もいれば「かなり壁を感じる」保護者もいるのではないでしょうか? そこで、常磐大学人間科学部教育学科 佐藤賢一郎准教授に保護者のタイプを5つに分けた上で、具体的な関わり方を解説いただきました!
5つのタイプ
1.何かと確認してくる保護者
2.同業者の保護者
3.話しかけないでオーラの強い保護者
4.上の子のときの話を持ち出す保護者
5.園のルールに反対してくる保護者
「保護者対応に苦手意識がある」
「もっと保護者とスムーズに情報交換したい!」
こんな方には、ぜひおすすめしたい動画です。
この動画をみれば、保育の仕事がもっと充実したものになりますし、保育者としてのレベルもアップします。ぜひご覧ください♪
\👶これからの保育のカタチや役立つ情報をYouTubeで配信中!🎵/
お得な情報や最新コラムなどをいち早くお届け!ほいくらし公式LINE 保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!ほいくらし公式Twitter 園での遊びや催し物など有益な情報をお届け!ほいくらし公式Instagram