雇用形態正社員(正職員)応募条件■保育士資格
※未経験・資格取得見込可
※経験者は10年までの前歴積算をします。
《こんな方をお待ちしています♪》
*心地よい人間関係づくりを大切にする誠実な方
給与「月収」 19.8万円 ~ 23.1万円
・短・専卒初任給 198,500円~
・四大以上卒初任給 203,500円~
※基本給+勤務地調整手当+特殊勤務手当+処遇改善
■賞与:年2回/計3ヶ月分+年度末手当/約2ヶ月分(前年度実績)
賞与合計5ヶ月超!
■昇給:年1回待遇・手当通勤手当:上限35,000円/月、残業手当、役職手当:25,000円~90,000円(担当・役職により支給、精勤手当:単年30,000円~連続年50,000円、その他手当:年度末手当:2.2ヶ月~(前年度実績※国等の補助金により変動あり)、借上げ社宅制度:月額82,000円まで※東京都・各区の制度により変動福利厚生雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
資格取得費支援制度、研修費用補助制度、在宅勤務制度 ※以下は備考参照:罹患休暇制度、確定給付年金制度、掛け金無しの健康傷害保険加入ほか
職員の安心とライフステージを手厚く支援!
■団体傷害保険加入(本人負担無し。 疾病や傷害に対応する保険に加入:入院、手術などにも対応、プライベート時の怪我や事故にも適用!)
■罹患休暇(園児からもらった感染症は特別有給休暇扱い)
■定期健診、インフルエンザ予防接種費は全額法人負担
■自転車通勤可、バイク応相談
■互助会(職員親睦イベントや職員間の慶弔)
■子どもの看護休暇(未就学児1人につき年間10日)
■法人研修・園内研修・園外研修など学べる機会が多数
■3種の積立金制度(恵まれた積立て金制度で職員のライフステージを支援)
・福祉医療機構 年間44,000円を園が拠出(個人負担なし!)
・東社協共済 月額8,740円~(個人と法人がW積立で全額職員に支給)
・確定給付年金 月額1,000円から個人で積立(利息率が高い!複利回り!)
■福利厚生制度でも罹患休暇や看護休暇などがあり、実質年間休日は120日を超える場合もあります。
■令和3年度より「ノンコンタクト・タイム制度」を実施予定。1日1時間の休憩のほか、30分の事務作業時間を設定し、職員間でタイムシェアが可能に。残業低下や時間有休休暇の取得などを促進します!
退職金、育児休暇制度、介護休職制度、借り上げ社宅制度就業時間07時 00分 ~ 20時 30分 (休憩60分) (・月単位の週40時間制変形労働シフト
・育児時短制度あり(ただし就業1年以上で適用)
・週単位シフト制が原則。休日保育勤務は、年間出勤日を年度当初に決定。だから私用の予定が立てやすい)休日・休暇月9休、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、出産・育児休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇、その他休暇
月9休(シフト制)
年間40時間まで時間単位で有給休暇を取得可能/有給休暇5日は確実に消化など有給休暇消化率UP推進中/生理休暇/リフレッシュ休暇(4ヶ月に1回/年3回)求人内容保育業務全般を担当して頂きます。
■定員:110名程度
■対象年齢:0歳児~5歳児
■開所日:12/31~1/3以外すべて
■開所時間:7:15~20:15
☆環境:せんかわみんなの家は駅から近いですが、五感の発達を促すさまざまな植物のある園庭や広い屋上広いホール、隣には地域の広いひろばと環境に恵まれています。
☆子どもたち自身が「これがやりたい!」を自分で「考え」・「選び」・「行動」できるように寄り添い、一人ひとりの健やかな発育と自主性・創造性を育んでいます。
☆原則的に全クラス「複数担任制」を採用。ひとりひとりの子どもの興味や関心に寄り添えるほか、日中でも書類作成などの事務作業を行うことができたり、研修参加や有給休暇の取得をしやすくしています。
☆パソコンやデジカメを数多く用意したり、延長保育の電子決済もできるICカードを活用した園児の登降園データ管理システムの導入など、業務効率アップのための環境づくりにも惜しみなく取り組んでいます。
子ども主体の保育、とことん子どもと話し合う「対話保育」に興味のある方、職員想いのおうちのような保育園で一緒に働いてみませんか?