雇用形態正社員(正職員)応募条件■保育士資格
※経験者は優遇します。給与※年齢、経験、能力を考慮のうえ、規定により決定
賞与:4 ヵ月(初年度 3.5 ヵ月)
昇給 年 1 回待遇・手当●通勤手当:上限2万円
●住宅手当:上限3万円福利厚生●雇用保険
●労災保険
●健康保険
●厚生年金保険
●退職金
●駐車場
就業時間07時 00分 ~ 19時 00分 (休憩60分)
休日・休暇●週休2日制
●日曜日
●祝日
●年末年始休暇
●有給休暇
●リフレッシュ休暇求人内容保育業務全般を担当して頂きます。
■定員:110名
[本園]: 5歳児 24名、4歳児 22名、 3歳児 22名、 2歳児 22名
[分園]: 1歳児 12名、0歳児 8名
■対象年齢:0~5歳
■開所日:月~土曜日
■開所時間:7:00~19:00
企業名社会福祉法人大久保保育園企業住所兵庫県明石市大久保町大窪1865-7企業特色★保育方針
・待つこと
乳幼児期に大切なのは「何を学んだか」よりも「どのように学んだか」です。
私たちが尊重するのは子どもの「自発性」・「自主性」です。
たとえ正しい内容であっても、大人の提示に従うだけのような関係性の中で学ぶと、子どもは「物事は誰かに言われてするものだ」という心の姿勢まで身につけてしまいます。
それでは子どもが「自分の人生を主体として生きる」という最も大切なことを学ぶ機会を持てません。
ですから、私たちは様々な場面で子どもの主体的な活動を促す工夫に力を入れています。
重要なのは子どもが自らやってみようと思える魅力的で興味深い保育環境を整えることと、
子どもの内側からやる気や好奇心が出てくるまで根気強く「待つ」という大人の姿勢だと考えています。
・よく聴くこと
子どもの表現は、不十分だったり、拙かったり、あるいはコントロールされていないことがあります。
そういう場合も子どもの心に寄り添う姿勢でシッカリと聴き、ときにはその意思や気持ちを本人にも分かる言葉で代弁してあげることが大切だと考えています。
自分の行為や想いが十分に受け止められることで、子どもの心は安定しますし、安心して主体的な行動がとれるようになります。