募集終了
【賞与4.5か月/年間休日120日/宿舎借上げ制度あり】仕事もプライベートも充実!
社会福祉法人三鷹市社会福祉事業団
掲載開始日:2018/07/31
求人No.ji_31289
求人No.ji_31289
公私連携型の保育園で研修も充実しています!ブランクあっても歓迎
- 定員21-50名
- 定員51-80名
- 大規模保育園(定員100名以上)
- 園庭あり(屋外遊戯場含む)
- 未経験OK
- エリアマネージャー
- 園長
- 主任
- 産休・育休取得実績あり
- 高給与
- 託児所利用可能(職員の子ども向け)
- 正社員(正職員)
- 保育士
PICK UP
※掲載終了日『2018/08/27』時点の情報です
東京都三鷹市
184,240円~225,344円
JR中央線、京王井の頭線、西武多摩川線
週休2日制/ 日曜日/ 祝日/ 年末年始休暇/ 有給休暇/ 夏季休暇/慶弔休暇/ 出産・育児休暇/ 介護休暇 ※三鷹駅前保育園のトワイライトステイは日曜、祝日勤務(2か月に1回程度)あり
※こちらの求人は非公開求人、または現在は求人の取り扱いがない可能性があります。
求人の取り扱いがない場合でも、募集状況の問い合わせ、
または似た条件の求人をアドバイザーからご紹介をさせていただきますので、お気軽にご登録ください。
募集要項 ※掲載終了日『2018/08/27』時点の情報です
雇用形態 | 正社員(正職員) |
---|---|
応募条件 | 保育士資格(新卒者・資格取得見込みの方も応募可) ※幼稚園教諭免許あれば尚可 ※未経験・ブランクのある方も歓迎いたします。 |
給与 |
184,240円~225,344円 ※経験等による (暫定調整手当含む、昇給あり) ■賞与有り(過去支給実績4.5ヶ月) |
待遇・手当 | 処遇改善手当20,000円(月額)~、退職金制度、財形貯蓄、被服貸与、宿舎借上げ制度(月額82,000円まで補助※国の制度により変更される場合があります) |
福利厚生 | 雇用保険/ 労災保険/ 健康保険/ 厚生年金保険/退職金/ 育児休業制度/ 介護休業制度/三鷹市職員互助会加入 |
就業時間 | 月~土曜日のうち週平均5日38.75時間勤務(ローテーション) ※三鷹駅前保育園のトワイライトステイは日曜、祝日勤務(2か月に1回程度)あり |
休日・休暇 | 週休2日制/ 日曜日/ 祝日/ 年末年始休暇/ 有給休暇/ 夏季休暇/慶弔休暇/ 出産・育児休暇/ 介護休暇 ※三鷹駅前保育園のトワイライトステイは日曜、祝日勤務(2か月に1回程度)あり |
施設住所 | 〒181-0016 東京都三鷹市深大寺 3-3-10 |
アクセス | ◆三鷹西野保育園/:JR中央線『武蔵境駅』より小田急バス『第二住宅』下車、徒歩3分 ◆三鷹ちどりこども園/JR中央線『三鷹駅』より小田急バス『三鷹第三小学校入口』下車、徒歩5分 ◆三鷹駅前保育園/JR中央線『三鷹駅』より徒歩5分 ◆三鷹南浦西保育園/JR中央線『三鷹駅』より小田急バス『篠原病院入口』下車、徒歩1分 ◆三鷹赤とんぼ保育園/井の頭線『三鷹台駅』下車・徒歩10分または京王バス『三鷹台団地前』下車すぐ |
求人内容 | 【仕事内容】 当事業団が運営する保育園、こども園の保育業務等 【勤務地】 ◆三鷹西野保育園/三鷹市深大寺3-3-10 アクセス:JR中央線『武蔵境駅』より小田急バス『第二住宅』下車、徒歩3分 ◆三鷹ちどりこども園/三鷹市上連雀4-12-26 アクセス:JR中央線『三鷹駅』より小田急バス『三鷹第三小学校入口』下車、徒歩5分 ◆三鷹駅前保育園/三鷹市下連雀3-30-12 アクセス:JR中央線『三鷹駅』より徒歩5分 ◆三鷹南浦西保育園/三鷹市下連雀7-2-1 アクセス:JR中央線『三鷹駅』より小田急バス『篠原病院入口』下車、徒歩1分 ◆三鷹赤とんぼ保育園/三鷹市牟礼3-9-3 アクセス方法:井の頭線『三鷹台駅』下車・徒歩10分または京王バス『三鷹台団地前』下車すぐ |
企業情報
企業名 | 社会福祉法人三鷹市社会福祉事業団 |
---|---|
設立 | 平成11年4月 |
代表者 | 理事長 津端 修 |
従業員数 | 387名(平成30年4月1日時点) |
事業内容 | 保育所の経営等の社会福祉事業および公益事業 |
事業所 | 11事業所(うち保育園5園) |
職場環境 | ◆安心のOJTと独自の研修でしっかり成長 通常業務は入職5~6年目の先輩がインストラクターとして新入職員一人ひとりを担当し、丁寧なOJTを行います。もちろん中途入職の方にもインストラクターがつきます。研修は5園合同研修が年3回、園内研修が年2回と計画的に実施。他の自治体の関係者が見学に訪れ、自分たちの保育にアドバイスをもらうなど、公私連携ならではの内容の濃いプログラムです。ほかにも新人研修・コミュニケーション研修・接遇研修・上級救命研修とテーマ毎に充実しています。 |